母親同士が三四郎とお光の結婚を望む。, ・佐々木 与次郎(ささき よじろう) その後、病院で偶然ばったりと会い、 夏目漱石の「三四郎」を読む。――平塚らいてうをモデルに。平塚らいてう(1886-1971年) 数年前、草加のある喫茶店で漱石の話をしていたときでした。「やっ… 金は実家から送ってもらうと言い、 香水をすすめると、彼女はすぐにそれを購入。, 三四郎が原口の家を訪ねると、 主人公。23才。東京帝国大学の本科生。 「stray sheep(ストレイ・シープ=迷える子)」 三四郎の幼馴染で九州在住。名前のみの登場。 野々宮は広田の教え子だと聞く。, 見舞いを終え病室を出ると、 広田の元教え子で、理科大学勤務の理学士。 純朴青年の三四郎にそれは無理(^^;, 作中で、美禰子の心理描写は一切ないので、 九州から汽車に乗り上京中。, 与次郎は広田という高等学校教師の家に 福岡県出身で熊本県の高等学校を卒業後、 「わが罪は常にわが前にあり」って 彼女によし子の病室の場所を聞かれる。, 母親から手紙が来て、幼馴染のお光さんと 与次郎のことなので返してくれるのか心配だ。, 三四郎は初めて美禰子の家へ行くが、 「ストレイ・シープ」と繰り返しますが、 「三四郎」は1908年、 朝日新聞に連載された夏目漱石の小説です。 いわゆる前期三部作の最初の作品で、 後の二作は「それから」と「門」。 三部作の中で「三四郎」は 主人公の年齢が一番若く、 「失恋」がテーマになっています。 なお、三部作に話の繋がりはありませんが、 主人公の年齢が段々上がっていきます。 失恋後の三四郎にとっても、今の自分の気持ちを 以前池のほとりで目が合った女性がいて、 そのあたりは女心の難しさなのかな?, もっと早く告白してよ!っていう とつぶやく。, 三四郎に絵ハガキが届き、 「ストレイ・シープ」という言葉。, 冒頭の場面は、汽車の中で知り合った女性と 表の宛名は迷える子とあり、 と思いました。, 印象に残ったのは、物語の冒頭、 夏目漱石というと、『吾輩は猫である』のイメージが強いのではないでしょうか。しかしそれだけではなく、実は教員や新聞記者、小説家など様々な方... 「石炭をば早や積み果てつ」から始まる『舞姫』。古文のような文体で書かれているので、苦手意識を持っている人も多いかと思いますが、実は現代の... https://jun-bungaku.jp/wp-content/uploads/2020/06/png_file-2-e1593522396847.png, 『きのこ会議』は、きのこたちが集まって真面目に話し合いをするという、絶妙なシュールさが癖になる作品です。 今回は、『きのこ会議』のあら …, 強気な姿勢に賛否両論あるものの、政治家として活躍した石原慎太郎の代表作です。彼を知らない人はいませんが、その作品を読んだことがあるという人は …, 『ヴィヨンの妻』は、太宰が亡くなる約1年前に書かれた短編小説です。タイトルになっているフランソワ・ヴィヨンという人物や、さっちゃんのモデルと …, 『You can keep it.』は、すぐに人に物をあげるという、変わった癖がある大学生が主人公の作品です。 今回は、綿矢りさ『Yo …, 椅子の中に入り、そこに座る女の温もりを愉しむ男の体験談が語られる『人間椅子』。映画化やドラマ化もされた、人気のある作品です。 今回は、 …, 世界25カ国で翻訳され、読みつがれているベストセラー『キッチン』。泉鏡花賞を受賞した本作は、作者の吉本ばななが大学を卒業した年に書いたもので …. 一緒の部屋に泊まるという 「ストレイ・シープ」と繰り返すのだった。, ストーリーは、 原口は美禰子をモデルにして 裏の絵はデビルと二匹の羊が描いてあった。, 三四郎は与次郎に二十円を貸してくれと頼まれ、 三四郎の友人でお調子者。 相手は自分の縁談相手だった人だと告げる。, 「結婚するそうですね」と言う三四郎に対し、 彼女が考えていることは分かりにくいです。, 最終的になぜ友人であるよし子の縁談相手と 美禰子が三四郎に 三四郎が風呂に入っていると 漱石の前期三部作は『三四郎』『それから』『門』という三作品なのですが、すべてに略奪愛が絡んでくるので、私は「略奪愛シリーズ」と呼んでいます。, その第一弾は、根っからの田舎者の三四郎が、目新しい都会での生活や淡い恋を経験する様子が描かれる『三四郎』です。, 『三四郎』は、1908年に朝日新聞(9月1日~12月29)で連載された夏目漱石の長編小説です。三四郎の恋愛を軸に、当時の日本の批評がなされる作品です。人間の心の機微が描かれている点が評価されています。1955年に映画化されています。, 夏目漱石は、当時大学生だった芥川龍之介の『鼻』を絶賛しました。芥川はそれによって文壇デビューを果たしました。また、森鷗外は執筆活動を中断していた時期がありましたが、漱石を意識して執筆を再開したという話が残っています。, 漱石は、東大を卒業後に教師や大学教授を経て政府からロンドン留学を命じられます。しかし、現地の雰囲気に上手くなじめずに精神を病んでしまったため、帰国を余儀なくされました。, 帰国後、漱石は朝日新聞の専属作家(朝日新聞で小説を連載する小説家)となりました。当時多くの新聞社からオファーが来ていましたが、その中で朝日新聞が提示した月給が一番高かったため、漱石は朝日新聞に入社しました。, また、漱石は造語を多く用いました。漱石の造語で、今日一般的に使用されている言葉には、「浪漫(ロマン)」「沢山(たくさん)」などがあります。, 他にも、「高等遊民(高等教育を受けたにもかかわらず、仕事をしないで過ごす人のこと)」「低徊趣味(ていかいしゅみ。世俗的な気持ちを離れて、余裕を持って物事に触れようとする趣向)」があります。, 漱石の門人・門下生には、寺田寅彦・和辻哲郎・芥川龍之介・久米正雄・松岡譲などがいました。漱石の作品は、国外でも評価されています。, 東大に通うため、熊本から上京した三四郎は、生真面目な23歳です。三四郎は、東京で美禰子(みねこ)という女性に恋をしました。その後、三四郎は大学の友人の与次郎や、野々宮、広田との交流を経て、自身の気持ちに気づいていきます。, うとうととして目がさめると女はいつのまにか、隣のじいさんと話を始めている。このじいさんはたしかに前の前の駅から乗ったいなか者である。, のちに田舎者の三四郎を翻弄する女性と、三四郎が同じ列車に乗り合わせているシーンです。, 23歳の主人公。熊本から上京して東大生になり、美禰子に恋心を抱くようになる。うぶで真面目な性格。, この先、夏目漱石『三四郎』の内容を冒頭から結末まで解説しています。ネタバレを含んでいるためご注意ください。, 日露戦争直後の日本。熊本から東大入学のために上京する三四郎は、列車に乗りました。そこで、夫が戦地にいる美しい夫人と知り合います。彼女は、三四郎に「名古屋に行きますか?」と問いました。, 三四郎は、名古屋で乗り換えをして東京に向かうつもりでした。三四郎がその旨を伝えると、夫人は「1人では心細いので宿を一緒に探してほしい」と頼みます。, 断る理由もなかったため、三四郎はそれを引き受けました。しかし、宿に着いたところでちょっとした事件が起きます。, 宿の人は、三四郎と夫人を夫婦だと勘違いし、部屋を1つしか用意してくれなかったのです。布団も1つしか用意がなかったので三四郎は困ってしまいますが、夫人はそれでもいいと言います。, 朝になって、2人は挨拶をして別れようとしました。そしてすれ違う瞬間、夫人は「あなたはよっぽど度胸のないかたですね」と言ってにやりと笑うのでした。, 名古屋から東京に向かう列車の中で、三四郎は不思議な男と出会います。彼は、戦争について良い印象を持っていないことを包み隠さずに話しました。当時は、国や戦争への批判はタブーとされていたので、三四郎は驚きながら彼と話して東京へたどり着きました。, そんな出来事を経て、三四郎は晴れて東大生になります。そして母の紹介で、東大の医学部の教授・野々宮のもとをたずねます。三四郎は、最新の研究をしている野々宮を深く尊敬しました。, 野々宮のもとを去った後、三四郎は森の中に入ります。都会の喧騒(けんそう)から離れて池の前で一息ついていると、三四郎は少し遠くに看護師と美しい女がいるのに気づきます。, 女は、小さな白い花を鼻に当てながら三四郎の方へ歩いてきます。そして三四郎の目の前で、花をぽとりと落としました。女が去った後、花を拾って匂いを嗅いだ三四郎は、今まで感じたことのないような感覚を味わうのでした。, 三四郎は、大学では与次郎という人物と仲良くなります。そして三四郎は、与次郎が野々宮の師匠にあたる広田先生の弟子だという事を知ります。, そのあと、三四郎は野々宮に「入院している妹のよし子に届け物をしてほしい」と頼まれます。三四郎は15号室の妹を訪ねました。部屋から出た時、目の前から森の中で見たあの美女と偶然出会います。, 彼女は「15号室はどこですか?」と三四郎に聞きました。三四郎が答えると、美女は去って行きます。そして彼女の後姿を見た三四郎は驚きます。なんと、彼女はかつて野々宮が買ったリボンを髪に付けていたのでした。, その後、三四郎は与次郎から広田先生を紹介されます。実は、広田先生は三四郎が名古屋からの列車で話をしたあの風変わりな男なのでした。そして三四郎は、広田先生の引っ越しの手伝いをすることになります。, 広田先生の引っ越し先には、他に手伝いをしに来ている人が何人かいました。三四郎はその中に、森で見た美女と再会します。彼女は、美禰子(みねこ)という名前でした。, そして広田先生・与次郎・野々宮もぞくぞくと現れ、野々宮は「妹のよし子が退院したあとの下宿先を探している」と言いました。, 与次郎の一言によって、野々宮とよし子は美禰子の家に下宿することになります。それを聞いた三四郎は、なんだかもやもやした気持ちになるのでした。, 広田・野々宮・三四郎・美禰子・よし子は、よし子が退院後に行きたいと言っていた菊人形展(菊でできた人形の展示会)に行きました。, そこで人波に酔った美禰子は体調を崩してしまい、三四郎は彼女を川べりに連れて行きます。「広田先生と野々宮さんは僕たちが急にいなくなって探しているかもしれない」と三四郎は言います。, すると美禰子は、「責任を取るのを嫌がる人だから」と意味深な発言をします。そのとき、つまずいた美禰子を抱きかかえた三四郎は、内心どぎまぎします。そんな三四郎をよそに、美禰子は三四郎の耳元で「ストレイシープ(迷える子)」とささやくのでした。, その後、美禰子はもともとよし子の夫になるはずだった人と、結婚することになりました。三四郎は、それを聞いてやり切れない気持ちになります。, そして三四郎は、広田先生の知り合いの画家が描いた、美禰子がモデルになっている絵を野々宮と見ました。その絵は「森の美女」というタイトルでした。しかし三四郎は、「この題は悪い」と言います。, 「じゃ、なんとすればいいんだ」という野々宮の問いには答えず、三四郎は「ストレイシープ」とつぶやくのでした。, この小説は、個人主義がテーマになっています。個人主義とは、個人の自由や意思を尊重する思想のことです。それまでの日本では、個人というのは軽視されていて、特に恋愛には重きが置かれていませんでした。, それは、結婚観によく表れています。結婚というのはもともと家同士の契約なので、そこに恋愛感情は必要とされていませんでした。「恋愛なんて、なに生ぬるいこと言ってるの?」というのが当時の価値観です。, しかし、それに対抗する形で「好きな人と結婚をして好きな人と子供を作りたい!」という考えが西洋を中心に広がり始めます。, 漱石は、イギリスに留学したときにその考えに触れました。そして、恋の芽生えに戸惑う三四郎や、したくない結婚と恋愛について自由に考える美禰子を、『三四郎』で描いたのです。, ちなみに、ドイツに留学した森鷗外も西洋のそういう自由で個人を重視する空気に触れて、『舞姫』を執筆しました。漱石と鷗外はライバルなので、この2作品を比較してみると面白いかもしれません。, 美禰子は、三四郎のことが好きだったから彼に対してスキンシップを取ったりしたのではなく、三四郎が美禰子のことを好きだったから、そういう風に思わせぶりな態度で接したのではないかと思います。, 恋人の野々宮は、美禰子よりも学問を優先する人物でした。また新たに結婚が決まった相手も、初めは野々宮の妹のよし子と縁談を進めていました。, しかし、よし子の年齢が若いことなどさまざまな要因があって、彼はよし子との縁談を破棄しなければならなくなり、やむを得ず「じゃあ美禰子で」という感じで美禰子の結婚が決まりました。, このことから、美禰子は自分を心から愛してくれる人に飢えていたことが読み取れるのではないでしょうか。そのため、不器用で野暮だけど、自分のことを全力で好きでいてくれる三四郎に目を付けたのではないかと思います。, 加えて、当時の時代背景も関係していると思います。女性が自分から積極的に男性に告白することなんて考えられない時代だったので、美禰子は何としてでも三四郎から想いを告げられる必要がありました。, だからこそ、美禰子は平静を装いながら必死にアピールしまくるのですが、鈍い三四郎は美禰子の想いをくみ取ってやれませんでした。美禰子の失望を思うと、胸が痛くなります。, 作品を読んだうえで、5W1Hを基本に自分のなりに問いを立て、それに対して自身の考えを述べるというのが、1番字数を稼げるやり方ではないかと思います。感想文のヒントは、上に挙げた通りです。, ネットから拾った感想文は、多少変えたとしてもバレるので、拙くても自力で書いたものを提出するのが良いと思います。, 菊人形展で迷子になった美禰子が、三四郎に言った言葉です。実際の状況と、美禰子の心理の状態が一致している場面です。それでも、三四郎は美禰子の気持ちに気づくことができないのでした。美禰子が空振りした切ない場面です。, トレンディドラマのような作品なので、当時の日本の雰囲気を知るのにぴったりの小説だと思います。冒頭の夫人の描写からも、戦争で夫を亡くした未亡人が日本に多くいたことや、彼女たちが何を求めていたのかが分かります。, 一方で、ろくに授業に出ないで遊びまくる与次郎と、現代のピ逃げ(授業をずる休みすること)する学生が重なって「今も昔も大して変わらないんだな」と思ったりしました。明治時代のリアルな生活をかいま見れる小説です!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 本が大好きな女子大生です。 図書館にこもって貪るように絵本を読んだ幼稚園児時代、学校の図書室の本を全制覇することを目標にした小学生時代を過ごし、立派な本の虫になりました。.