「東京防災」「東京くらし防災」「災害時モード」の3つのモードがある。「災害時モード」では災害情報をプッシュ通知で受けられるほか、家族の安否確認などの機能も備える, https://apps.apple.com/us/app/id1290558619?l=ja&ls=1, https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tokyo.metro.tokyotobousaiapp, 最後にご紹介するのは、ラジオアプリです。ラジオアプリは動画などに比べバッテリー消費量が各段に少ないため、災害時にスマホで情報収集をしたいときにお薦めです。, ラジオで発信される災害情報は、速報性と地域に根ざした内容が特徴です。また、普段から聴きなれたパーソナリティーの声を聴くことで、安心感も得られます。 ラジコのアプリを起動して番組表から番組を選ぶだけで、ラジオを聴くことができます。シンプルだからこそ、災害時に重宝しそうです。, アプリ名:radiko(ラジコ) 気象予報士やアナウンサーからリアルタイムで信頼性の高い情報が届くと、口調などからも緊迫した状況を感じ取ることができます。自分の避難するタイミングなどを判断するのにこれらの情報も重要ですね。, このアプリも自分がいる場所に関する情報のほか、あらかじめ3つの地域を登録できます。また、速報や災害・避難情報は、プッシュ通知でもお知らせが届きます。災害以外の情報も豊富で、最新ニュースを常時、概ねチェックできます。, アプリ名:NHK ニュース・防災 データから個人の要介護・認知症リスクを分析・評価し、その評価を個人やサービス事業者、自治体の取組に反映。 スマホに入れておけば、台風や豪雨の情報をアプリでいち早くキャッチして、被害が深刻になる前に避難準備を進められそうです。大きな地震の発生時には、地域の最新情報から家族がいる場所の被害状況を確認したり、連絡手段や集合方法などを考えたりすることに活用できそうです。災害発生時に取れる行動は大きく変わりそうです。, 私はラジオアプリ「radiko(ラジコ)」を以前から愛用しています。電車やカフェなどで聴いていますが、今回、災害時にも役立つとわかってちょっと得した気持ちに。そして、新たに「Yahoo!防災速報」をダウンロードして使うことにしました。他のアプリに比べて操作が簡単だった点がポイントです。災害時にアプリを焦らず使用するには、普段からアプリに触れておき、使い方に慣れておくのも大切です。日々の備えの第一歩として、まず自分にぴったりの防災アプリをダウンロードすることから始めてみてはいかがでしょうか。, https://www.google.org/personfinder/japan. 地震情報や気象情報に加え、「Jアラート(弾道ミサイル情報など)」や自治体の緊急情報なども届く。プッシュ通知も可能, https://apps.apple.com/jp/app/id481914139, https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.emg&hl=ja, NHKが独自に取材した情報を発信する総合アプリです。災害だけでなく社会、経済、地域情報を伝えるほか、ライブ配信でお天気カメラや記者会見、災害時の緊急ニュースなどを届けてくれます。, 最新ニュースが随時更新され、河川カメラやお天気カメラなどから、地域ごとの状況を随時確認することもできます。, 台風が近づくと、今後の予想進路や警戒すべき災害についてのニュース動画がアップされます。災害時には、これがライブ動画で届きます。 スマホでラジオが聞けるアプリ。災害時にラジオがなくても、バッテリー消費量を抑えつつ情報収集ができる, https://apps.apple.com/jp/app/radiko/id370515585, https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player&hl=ja, 防災アプリは、地元の避難所マップなども充実しているのもわかりました。 JUST Office 4. 関連商品. 年にわたるノウハウや言語処理技術をフルに活用したワープロソフトです。, Microsoft Excel®のファイル形式であるxlsx/xls 形式の両方に対応。文書資産を引き続き活用できます。, Microsoft PowerPoint®のpptx/ppt形式に対応。. Microsoft Officeとの高い互換性を保つ「官公庁・自治体向けオフィス統合ソフト」。《導入》《教育・サポート》《運用・管理》の3つの側面から、官公庁・自治体のITコスト削減を支援します。システムリプレイスに伴うPCソフト移行に最適です。 災害時には、家族間のやりとりのほか、地震速報や避難勧告など、リアルタイムの情報が重要になります。そこでポイントになるのは、スマートフォンに入った「防災アプリ」を活用できるかどうかです。災害時にアプリを活用できるかどうかが、生死を分けることになるかもしれません。この記事では、入れておくべき防災アプリ4選を紹介します。, まず紹介するのは、利用者が1800万人以上と人気のある防災アプリです。地震情報や豪雨予報、土砂災害情報などの気象情報に加え、自治体の緊急情報や各都道府県の警察が発表する犯罪発生情報など、地域に合わせた情報が届きます。設定によってプッシュ通知もできます。特に、「Jアラート(弾道ミサイル情報など)」に対応しているところが他のアプリと違います。, 現在地と連動させる機能で自分の居場所に関する災害情報が示されるほか、あらかじめ3つの地域を登録しておくことができます。家族がいる学校や職場、実家など、自分の居場所以外の災害情報もいち早く知ることができます。登録地域の災害情報が得られるのはもちろん(上画像左参照)、緊急時にはプッシュ通知も届きます。災害別に避難場所をマップで探すことも可能です(上画像右参照)。, 「防災手帳」(上画像右参照)などを事前に読んでおけば、災害時の留意点などがわかります。備えておけば、いざという時も頼りになりますね。, サイトの構成・デザインがシンプルなため、必要な情報がすぐに探せました。災害でパニックになったときでも、使いやすそうです。, アプリ名:Yahoo!防災速報