童謡「ふるさと」の歌詞2.2. 童謡「ふるさと」の読解・解説2.1. あらすじ3. 国語 2017.4.12 【中学受験】国語の入試問題でよく出題されるテーマとは?~文学的文章編 国語 2017.4.27 記述が得意になる3つの方法 国語 2020.7.26 【中学受験】国語の選択肢問題の攻略法は消去法だけじゃない! 国語 2020.10.17 聖光学院中学校の国語入試! 第一段落の読解2.3. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は敬語表現のまとめと問題です。中学国語、中学入試でも問われる、日常会話レベルの敬語表現を学習します。, 尊敬語、謙譲語、丁寧語の違い、敬語表現の一覧、適切な敬語表現の使い方を確認していきましょう。, 尊敬語は敬意をもっている相手の動作に対して使う表現です。先生、客、目上の人、上司などの動作に使います。, 「いらっしゃる」「召し上がる」「ご覧になる」「お~になる」や、助動詞「~(ら)れる」などが尊敬語で使われます。, 謙譲語(けんじょうご)は自分や身内の動作をへりくだって(低姿勢になって)使う表現です。, 尊敬語と謙譲語は相手を立てるために使う表現で、動作の主体(主語)がだれなのかによって使い分けます。, 丁寧語は相手を立てるものではなく、文末や語の始めに丁寧な表現を付け加えるものです。丁寧語は相手を立てるものではないので、人の動作以外にも使われます。, 尊敬語と謙譲語はどちらも「相手を立てる」意味がありますが、違いはその動作・状態の主体(主語)です。尊敬語では敬意を持っている相手の動作に対して使われるもので、謙譲語は自分・身内の動作に対して使い、自分を低くすることによって相手を立てるものです。, 二重敬語は尊敬語や謙譲語をくりかえし使う敬語表現です。まわりくどく聞こえるのでふつうは避けた方が良いです。, ・お見えになられる→「お見えになる」+「~られる」と尊敬語の表現を重ねて使っている二重敬語。, ・おっしゃられる→「おっしゃる」+「~られる」と尊敬語の表現を重ねて使っている二重敬語。, ・うかがわせていただく→「うかがう」+「~させていただく」と謙譲語の表現を重ねて使っている二重敬語。, 「お召し上がりになる」「お伺いする」のように、二重敬語でも慣用表現として広く使われているものもあります。, 問2 次の下線部の語は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれになるか答えなさい。(答えは▶をクリック), 問3 次の(    )内のア~ウから、適切な敬語表現を選びましょう。(答えは▶をクリック), (2) 先生の作品を(ア ご覧になった イ 拝見しました ウ ご拝見しました)が、とても素晴らしかったです。, ・尊敬語は客、先生、目上の人、上司などの動作に対して使い、謙譲語は自分や身内の動作に対して使う, ・尊敬語は「お/ご~になる」「~(ら)れる」「ご覧になる」「召し上がる」「いらっしゃる」他. 「風立ちぬ」の主体3.1. はじめにー風立ちぬの読解・解説2. 中学受験の国語の問題で8割正答するための方法を、3つのフレームワークと9つのバリエーションにより解き明かします。国語は絶対に8割以上解ける科目です。解き方か勉強法、あるいはそのいずれもが間違っているから解けないんです。 敬語表現(尊敬語・謙譲語・丁寧語)一覧・まとめと問題です。中学国語、中学入試でも問われる、日常会話レベルの敬語表現を学習。尊敬語・謙譲語・丁寧語の違いと一覧あり。

中学受験の国語で8割正答する解き方と勉強法を解説するシリーズ。今回は理由問題。国語を解くロジックを、誰でも、訓練次第で、どんな問題でも、解けるように解説していきます。 中学受験の小学生におすすめの国語の問題集を紹介していきます。国語は勉強法をしっかり対策すれば着実に成績が上がる教科です。漢字、語彙、作文、読解問題の分野別にランキングで基礎からハイレベルな問題まで解説します。苦手分野を改善する機会にしてください。 読書は国語の成績を向上させるのか?2.

何がこの物語を動かしていたのか3.2. 第二段[…], 3月ももう7日でございます。雛人形も片付けてないよ、という声もちらほら聞こえてまいりますが皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?  […]. 中学入試国語の理由問題の解き方、ならびにその他の類型的問題の解き方については以下の記事を読んでください。, 傍線部の意味ではなく、傍線部の理由を答えさせる問題です。見分け方は分かりましたね?, それぞれ解き方が異なります。だから、まずは問題文で何の問題なのかを判断することが重要になってきます。, 傍線部は結論、結果であり、その背景には理由があります。したがって、傍線部に至った過程を文章中から拾ってきて、理由になるように再構成すると理由問題の答えになります。, ー①「僕は余計なことをしてしまったのかもしれない」とありますが、なぜ「余計なこと」というのですか。理由を説明しなさい。, 開成中学の国語の問題の特徴は記述が中心で、かつ字数が指定されていないことです。だから適当に解くことはできません。漏れなく文章中から必要な文章を拾ってくる技術を身につけ、字数制限のヒントなしに、必要な要素を余すことなく解答欄に書くことが求められます。, いいですねえ。基本通りの解答ロジック(=フレームワーク)を身につけていないと、簡単には正解させないという魂胆ですね。, 逆に言えば、基本通りの解答ロジック(=フレームワーク)を身につけた者からするとちょろいものです。, 子どもたちはもうだいぶ前から、夏の夕暮れに肝だめしというかオバケごっこをして遊んでいた, 「ぼくは余計なことをしてしまったのかもしれない」という思いに至るまでに以上のような過程が存在しています。, でも開成中学の国語の問題では字数が決められていません。ということは真に必要な文章のみを解答として記述する必要があります。, 「子どもたちがオバケ遊びをするための場所を残してもらったが、秘密が大人に知れてしまい、オバケ遊びはすたれてしまったから」, 「筆者が子供達の遊び場を守るためにしたことで、子どもたちの秘密を大人に教えることになり、場所だけ残ってオバケ遊びはすたれたから」, この手の記述問題では必ずしも解答例通りにならなくても構いません。理由となる要素を漏れなく記述できていれば大丈夫です。, この問題で重要なのは、「子どもたちがオバケ遊びをする場所を残してもらった」「子どもたちの秘密が大人に知られた」「オバケ遊びがすたれた」という3つの要素が記述されていることです。, 何しろ理由問題は傍線部に至る過程を文章から抜き出して再構成することが重要なんです。, ー線2「兄さんが僕たちの味方になったんだ」とありますが、このように言う理由として最もふさわしいものを次の中から選び、記号で答えなさい。, ア 兄さんはロバートたちに大人になる方法を教え、それを実行するように勧めているから。, イ 兄さんはロバートたち二人がともにハイスクールの生徒として成長するように、公平に諭しているから。, ウ 兄さんはロバートたちが自然と成長していくことを願い、無理やりオール先生のところへ行かそうとはしていないから。, エ 兄さんはロバートたちより先輩であるけれども、そのことで大人ぶったりしていないから。, オ 兄さんはロバートたちの気持ちを、オール先生の立場よりも優先してくれているから。, 選択肢問題だろうが記述問題だろうが関係ありません。粛々と理由問題の解き方のフレームワークに則って解くだけです。, ちなみにロバートは「ぼく」、ウィルはジェイコブの兄、「ぼく」とジェイコブは同級生です。, ウィル:「(もしまだオール先生に教わるのだったら)オール先生にあやまったって、ただのごきげんとりさ。でもおまえたちはもう図工を教わらない。」, ウィル:「むりにやれとはいわない。(中略)やるもやらないもおまえたちしだいなんだ」, ぼく:「ちがうよ、兄さんがぼくたちの味方になったんだ。ぼくも、去年オール先生にしたいたずらのことが気になっていたんだ」, 「「ぼく」はオール先生にしたいたずらが気になっていたが、謝ることができなかったのに対して、ウィルが大人になるにはがまんしなくちゃいけないと説いてくれたことで謝る決心ができたから」, ポイントは、ウィルが大人になるための方法を示唆し、オール先生に謝るように後押ししてくれたことです。, イ・・・「ハイスクールの生徒として成長するように」というのが違います。「大人になるため」です。, ウ・・・「自然と成長していくことを願い」というのが違います。ウィルは明らかに二人に対して、謝りに行けと言っています。, オ・・・「ロバートたちの気持ちをオール先生の立場よりも優先」してくれてはいません。あくまで、ウィルは謝りに行くことは大人になることだと二人に諭しているんです。, 正確に抜き出して再構成すればそれが答えになります。また、選択肢問題よりも記述問題の方が簡単な気がしませんでしたか?, 選択肢問題の方が「なんとなく正解に見える」選択肢があるので心を惑わされてしまうのです。その点、記述問題だったら心を惑わされることなく、必要な要素のみで解答を作れます。, 選択肢問題における迷いを払拭するには、自らが作った解答が正しいと確信を持てるまで訓練を続けるほかありません。, 結論に対する過程を漏れなく抽出する訓練を行うことが重要です。とにかく線を引っ張る。, 初めは余計なところまで線を引っ張ってもいいです。解答と見比べてみて、余計なところに線を引っ張っていたとしたら、次からは正確に線を引っ張るように意識するだけです。, 家庭での勉強のコツは余計かなと思われるところまで線を引っ張ることです。出し惜しみしてはいけません。, 線を引っ張る箇所は少ないよりも多い方がいいんです。なぜなら、多く線を引っ張ってしまったら再構成するときに削ればいいだけだからです。, 少ないより多い方が良いです。断言します。多ければあとで精査できますが、少ないと精査ができませんから。, まずは過程を日本語の文章となるようにつなぎ合わせる訓練をしましょう。漏れなく必要な要素のみをつなぎ合わせるんです。, つなぎ合わせる、解答を見る、間違っていた箇所を検証する、つなぎ合わせ方を検討する、またつなぎ合わせる、解答を見る・・・、こういった訓練を積み重ねることで解答を作る力を鍛え、精度を上げていくんです。, そして塾では課題を持って、実践的な問題を解く。実践する、検証する、修正する、方法を微調整する、実践する、検証する、修正する・・・そうやって精度がどんどん上がっていくんです。, 国語は摩訶不思議な科目です。誰も体系立てて、ロジックで解き方を説明してくれません。 塾でもそうです。   塾で行われる国語の授業ときたら、国[…], 目次 1. この記事を読むと身につく読解能力2. 「風立ちぬ」の「風」[…], 国語は答えが問題文に書いてあり、解法や公式を覚えなくとも何となく解けてしまう科目です。多くの受験生は何となく国語を解いていることと思います。 ですが、[…], 「このハゲー!!!」 どうも、今日もハゲてますか?私は少々白いものが混じってはきておりますが、フサフサでございます。 おとなしくて控えめ、という勝手な[…], 目次 1. 中学受験の国語で問われているのは何なのか?3. 中学受験の国語で問うていることに解答するためには?[…], 目次 1. 数学・英語・理科・国語・社会ほか、基本問題から受験対策用まで中学生に役立つ教材を幅広くご紹介。 気軽に利用できる各種計算ドリルや文章題、高校受験用の解説問題など多数サイトを掲載しています。 中学受験のための学習プリントは、中学受験向けの算数をはじめとした、地理・歴史・国語など小学校の主な教科を学べるプリント問題配布サイトです。速さ・割合と比・平面図形など、算数を中心に学習できます。 中学受験のための学習プリント 中学国語の教科学習内容の一覧ページです。|定期テスト対策サイトは、中間や期末などの定期試験・定期テスト対策のためのサイトです。|ベネッセコーポレーション