山陽新幹線500系「こだま」。 デビューから20年以上経ってもなお、人気の高い車両だ 500系は山陽新幹線の速達化をめざし、1996(平成8)年から製造。
新幹線のぞみ・ひかり・こだまに使用されるn700aは8~10号車がグリーン車です。 座席配置は次の図をご覧ください。 トイレは何号車にある?
こだまだと今自分がどのあたりにいるのか停車駅で確認できるのがいいところです。, こだまは、のぞみの通過待ちが頻繁にありますので、停車時間が長い駅ではホームに出て売店の駅弁を買うことだってできます。, 写真のテーブルに乗っかっているものは、新富士駅の停車時間にホームで買った「富士山溶岩焼弁当」です。ホームに出て買ってきました。. 「ぷらっとこだま」は東海道新幹線こだま利用に限定し、格安に東京~大阪間を移動できるお得な旅行商品です。 1ドリンク引換券付きで350mlのビールにも引換できるちょっとしたうれしいサービス付なのです。 ... 新幹線「こだま」のグリーン車には、エクスプレス予約やスマートEXの早特商品を利用すればお得な割引料金で乗ることができます。 東海道新幹線こだまで利用できるエクスプレス予約会員やスマートEX会員向け早特 ... [こだま] 全席禁煙です。 喫煙ルームがあります。普通車は3号車(博多寄り)、7号車(東京寄り)、15号車(博多寄り)、グリーン車は10号車(東京寄り)です。 こだまでは車内販売がありませんので、食料や飲み物は事前に買っておきましょう。. ぷらっとこだまを予約して東京~大阪間を安く移動しよう
続きを見る. 座席配置は次の図をご覧ください。, グリーン車に近いトイレは、7号車(7号車と8号車の間)、9号車(9号車と10号車の間)にあります。, グリーン車に近い喫煙ルームは、7号車(7号車と8号車の間)、10号車(10号車と11号車の間)にあります。, まず一目でわかるグリーン車と普通車との違いは、座席の横並びが4列(2列+2列)となっているところです。
厚生労働省、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 仕事とプライベートで利用している新幹線移動を中心として、旅行体験情報を発信を目的としたブログ。, 思い立ったらすぐ行動をモットーにあちこち旅に出ます。 ©Copyright2020 everyday life.All Rights Reserved. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 1号車の場合は、2号車寄りの車端部にトイレがあり、他の奇数号車のレイアウトもこのようになっています。, グランクラス(東北新幹線・北海道新幹線:10号車、北陸新幹線・上越新幹線:12号車)については、トイレは完備されています。, のぞみの全列車と、東海道新幹線と山陽新幹線を直通するひかり、東海道本線のこだまは、いずれも16両編成に統一されています。, ですから、1、3、5、7、9、11、13、15号車と奇数号車に、男女用2カ所、男子小用1カ所が設けられています。, 新幹線の客室のうち、トイレのあるデッキに面した扉の右上には、トイレを表すピクトグラム(絵文字)があります。, なお、男子小用のトイレは回転率が高く、カギも設けられていないため、使用時にもランプは点灯しません。, 新幹線のトイレについて、どのような仕組みになっているか、またトイレの使用後にどのように処理しているかなど疑問に思う人もいるでしょう。, 真空吸引式は、汚物タンクを真空状態にしておき、空気圧の差を利用して吸収する方式です。, 真空吸引式トイレは、もともとは飛行機などの航空業界で用いられたものを、新幹線用に改良しました。, 真空吸引式に比べると、清水空圧式の方が汚物を処理するのに多くの水が必要になります。, 新幹線も、すでに引退した初代「のぞみ」用車両の300系では清水空圧式が用いられていましたが、その後の車両では真空吸引式が主流となりました。, ただ、現在の最新型車両である北陸・上越新幹線のE5系・W5系と、東北・北海道新幹線のE5系・H5系は清水空圧式に戻っています。, 真空吸引式は停電のときには作動しないという弱点があり、このため再び清水空圧式が見直されたようです。, 汚物タンクに貯められた排泄物は、車両基地で抜き取られ、下水道や浄化槽などで処分されます。, アイコスは加熱式タバコの喫煙具ですが、通常のタバコと同様、トイレで吸うことは禁止されています。, 新幹線のトイレについて、トイレの位置、ランプの意味や仕組み、トイレの処理など紹介してきました。, トイレの位置については、1号車、3号車、5号車など、奇数号車にトイレが配置されていると覚えておけばOKでしたね。, トイレの仕組みについては、清水空圧式と真空吸引式の2種類あり、主流が真空吸引式になっています。, しかし、停電に弱いという理由で、東北新幹線などの一部は最新式に清水空圧式を採用していましたね。, 新幹線のトイレについて知りたい人がいたら、今回の記事を参考にしてもらえると嬉しいです。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ©Copyright2020 とはとは.net.All Rights Reserved.
(画像は中国の真空式のもの), 万が一地震などで新幹線が緊急停車をして、その時間が長時間に渡った場合はたくさんの人がトイレ使いたくなるはずですよね。, 何百人と乗っている時には不安になりますが、上記に記載したように車両にもよりますが新幹線の汚物タンクは720人が使うことが想定されているようです。, 新幹線は1両あたりの定員は138~162名であり、新幹線は奇数号車に各3カ所(男女用2カ所、男子小用1カ所)あります。, 男女用は2箇所ずつありますので、16両編成の場合は7箇所xトイレ2つなので14個ものトイレがあることになります。, 1つ720人使用出来ると想定する場合、720人x14箇所なので10080人が用を足しても耐えられるので、定員が1300人の場合は1人最低でも10回、用を足してもセーフってことですねww安心です笑, 万が一、お相撲さんが全席に乗り、全員腹痛になったみたいな場合で、容量を上回ってしまうと溢れてしまうようです。汗, 博多や大阪、東京駅などの主要駅には回収する為の管があるようで、そちらで掃除をしている最中に同時に回収をするのが一般的になっているようです。, また、使用は想定されているのですが東日本大震災のように緊急停止をして、停電も起こってしまった場合だと真空吸引式のトイレは真空状態をつくることができなくなってしまった結果、流すことができなくなってしまします。, このような状態だと便座の上から簡易トイレを使用して、用を足したら凝固剤を入れて捨てることになるそうです。, 新幹線のトイレって昔ほど臭わなくなりましたが、実際にどうやって臭いを消しているんでしょうか?, 新幹線のトイレでは臭いがこもらないよう、画像のように入り口のドアにスリットが、さらにトイレ内部の下の方に通気口が設けられています。, URL:https://www.201110.gr.jp/blog/topic-smell20120427, トイレを臭いと感じる原因はアンモニアですが、そのアンモニアを下の方に留めておく工夫がされているため、新幹線のトイレの臭いは抑えられているそうですよ。, ただ、全てのアンモニアが無臭になっている訳じゃないので用を足す時に座ったりすると、やはり少しは臭いなぁって思うことはあるかと思いますが、仕組みとしては、このようになっていますね。, 新幹線のトイレの手洗い場では「飲み水ではありません。」というステッカーを見たことはありませんか?, 飲めないってことは何だか汚い水なの?もしかして下水の水と一緒なの?!と考えてしまうことがあるかもしれません。, これは列車に水を補充する時に、余った水を捨てずにそのまま不足分を足すため、衛生面から見て「飲み水には向かない」ということのようです。(給水タンクの一例の画像はこちらです), 引用:http://kumatetsu.mediacat-blog.jp/e124356.html, トイレの汚物を処理されるために使われた下水は、循環させ消毒などを経て便器の洗浄に再利用されることがあるそうですが、手洗いの水は下水を再利用して使うわけではないようです。, そのため、新幹線の手洗いの水は飲用やうがいをするには不向きですが、それは衛生面から見た理由ですので、手洗いに使用するには全く問題がないということになりますね!, ただ、水の出処はタンクからなので、トイレも手洗いも一緒のタンクから水を汲み上げているということになります。, 新幹線のグリーン車はトイレも普通車両と比べると、座席がゆったりしていたり、読書灯があったりということだけでなく、トイレも綺麗なようです。, またウォッシュレットがついていたりと、普通車よりもトイレのグレードが高いこともあるようです。, 引用:https://www.youtube.com/watch?v=agjbNrjsChU, 実際にウォシュレットがついていても、こちらの水も組み上げているのはタンク水からになるはずなので、手洗いの水と同じ物が使用されているということになります。, 昔と比べてかなり快適になった新幹線のトイレですが、その仕組みを知ることってあまりないですよね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 新幹線の洋式トイレってウォシュレットは付いているの?和式じゃない?n700a系の2014年4月以降製造された車両に関しては洋式トイレはウォシュレット付き、実際に使って見た感想をレポートします。
新幹線に限ったことではありませんが、トイレ利用時の手洗いの徹底やアルコール消毒の実施。 座席のテーブルやひじ掛けは着席時にアルコール入りの除菌シートなどで拭いてから利用するなど、各自で納得のいく自衛策もあわせて講じるとよいでしょう。 旅に欠かせないもの、誰が何を言おうとやっぱり駅弁です。 富士山を見ながら駅弁を食す。これぞ日本人の原点です。 新幹線こだま乗車時に新富士駅で購入した「富士山溶岩焼弁当」のレポートです。 富士山溶岩焼弁 ... 私は新幹線に乗ると必ず今日の富士山を確認しますが、気付かないうちに富士山が通り過ぎることもしばしばあります。, 新幹線乗ると富士山が気になるんですよ。こだまだと富士山をゆっくり見ることができます。, こだまでの移動は時間こそかかりましたが、想像以上にこだまグリーン車での旅は快適でした。時間が許せば是非ともまた利用してみたいです。, 東海道新幹線こだまグリーン車に乗車できるチケットの種類をまとめます。(通常期の値段).
新幹線でトイレに行きたくなったけど荷物はどうすればいいの? 観光やビジネスで利用されることの多い新幹線は、長距離移動に欠かせないものとなっています。 長距離移動となればなるほど新幹線内で過ごす時間も長くなります。 トイレに行きたいけど荷物どうしようという場合の方法を3
続きを見る. このブログは旅の楽しさを見ていただいている皆さんと共有し知っていただきたい事を目的に書いています。, 別コーナー「中学受験」カテゴリーで子供の受験を経験したことから受験関連記事も何かのお役にたてばと残しております。. こだまは早特でグリーン車に乗ろう!割引料金でお得にのんびりと移動
新幹線の普通車は基本横並び5列(2列+3列)ですので、1列少ない分座席の横幅が広くなっています。, シートの前との間隔が広くなっています。グリーン車での前の座席との間隔は1,160mmで、普通車の1,040mmより12センチも広いのです。, やはり平日のこだまですので、同じ車両に乗っている人が少ないです。10人もいないぐらいではないでしょうか。, 普段の出張で使う朝6時台ののぞみの車内とは全く違う、のどかでのんびりとした雰囲気です。, 真ん中の肘置きにコンセントがあります。隣席が空いていれば一人で2口同時に使えます。, 照明は普通車と違いややオレンジっぽい電球色です。落ち着きを感じリラックスできます。, のぞみのグリーン車とこだまのグリーン車を比べると違う点があります。 新幹線のトイレの仕組みについて詳しく解説しています。真空吸引式や清水空圧式とはどのような方式なのかというのをリサーチして紹介しています。おまけとして新幹線で汚物を垂れ流していた時期があったのかということも紹介しています。 春は就職や転勤、あるいは入学等で、移動が多くなる季節。新型コロナウイルスの流行が心配されますが、帰省や出張、自然の多い地域への旅を控えている方もいらっしゃることでしょう。, そんな時、気にかかるのが移動手段の安全性。未知のウイルスであることから「絶対安全」のお墨付きを求めるのは難しい状況です。心がけるべきは、安全性やリスクを把握・判断できる正しい情報を得ること。そのうえで必要な対策を自らも行い、自分の感染予防はもちろん、他の人へうつさないようにすることだと感じます。, 今回は日本の大動脈「新幹線」について、JR東海への取材をもとに、JR各社(※)へも追加ヒアリングを実施。換気・清掃・新型コロナへの取り組みに焦点をあて紹介します。, 厚生労働省は新型コロナウイルスの専門家会議の結果を受け、3月19日にホームページで「「密閉」「密集」「密接」を避けて外出を」と提言しています。そんな中、換気が重要だといわれており、新幹線について「窓は開かないが換気は大丈夫か?」と心配をされている方も多いのでは?, そもそも、感染症は新型コロナウイルスに限ったことではありません。普段から感染症への対策は必要であり、国では換気に関する基準をさまざまな場所に設定しています。, 車両についても例外ではなく、国により換気の車両設計基準が定められており、日本で運行するすべての新幹線車両について「その基準を十分満たすように設計されている」(JR各社)とのこと。また走行中・停車中に関わらず、換気は常時行われており、外気を車内へ取り入れるのも各号車ごとに自動制御でされているそう。, 「東海道新幹線の場合、計算上は約6~8分に1回は、車内の空気が新しい外気とすべて入れ替わる」(JR東海)といい、他の新幹線についても「換気の機能としては同程度の精度がある」(JR各社)と回答が得られました。イメージとは異なり、新幹線の換気能力は優秀で、密閉空間にはあたらないと考えてよさそうです。, 加えて新幹線の車両は、シートピッチも広く、頭上も荷物置き場として空間が確保されています。そのため「お客様(人)の密度が他の乗り物と比較して小さい」(JR東海)といい、移動手段のなかでは「密集」のリスクも比較的低い方であると考えてよさそうです。, さらに乗車時にはマスクをする、小声で話すなど、一人一人が気を付けることで、「密接」のリスクを抑えることもできるでしょう。, 新型コロナウイルスの感染ルートは、飛沫感染と接触感染の2つと考えられています。そこから考え、新幹線利用時に気を付けるべきは、トイレや洗面所の利用時(特にドアノブなど)、座席のテーブル等といわれています。それでは新幹線の清掃や消毒はどのように行われているのでしょう?, 「テーブル、手摺、握り棒、壁、戸、荷棚等(窓ガラス、鏡は除く)について、従来湿布拭きとしている水を一般的に殺菌効果のあるアルカリイオン水に変更し、拭き作業を実施しています」(JR北海道), 「特定の車両基地に入ったタイミングで(新幹線の場合、1日~4日間隔)、テーブルやひじ掛け等、お客さまが触れる箇所に対して消毒を行っております」(JR東日本) 内閣官房、 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている情報も合わせてご確認ください。, JRや、京急、西武、小田急、東武、京王などの私鉄も含め、最新車両や鉄道に関する耳寄り情報、さらにトリビアなどを徹底紹介。関東のみならず、阪急や南海など関西の鉄道会社や九州の或る列車やゆふいんの森などの観光列車のレポートもお届けします。, ご興味に合わせたメルマガを配信しております。企業IT、テクノロジー、PC/デジタル、ワーク&ライフ、エンタメ/ホビーの5種類を用意。. こんにちは、新幹線から外の景色を眺めるのが好きなため、新幹線に乗るときはなるべく窓側の席に座りたい当ブログ管理人の星野なゆたです。, 新幹線に乗るときには、自由席にするのか指定席にするのか、また、窓側や通路側のどちらに座るかなど、座席について悩むことも多いです。, そこで今回は、「こだま」の自由席や喫煙ルームの位置、各座席の特徴などを大特集してみました!, このページを見れば「こだま」の座席に関することが全て分かるようになっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくだいね(^^), 東海道新幹線は16両編成の列車しか走ってはいけないというルールになっているので、東海道新幹線区間を走る列車は必ず16両編成になります。, メリットとしては、自由席の車両の中であればどこでも自由に座れること、指定席よりも料金が安いことがあります。, デメリットとしては、混雑するときには座れないかもしれないことや、良い席に座るために乗る前にホームで並んでおかなければならないことがあります。, 指定席の場合は、予め席を予約する形になるので必ず座れるというメリットがありますね。, また、席が他の人に取られるということもないので、列車がくる前に無理にホームに並んでおく必要も無いのも良いですね。, グリーン席は、他の座席と比べてグレードの高い座席でより質の高いサービスを受けることができます。, しかしその分、料金はお高め。グリーン席は一度は乗ってみたい憧れの座席ですが、なかなか乗るのが難しい席でもありますね。, 山陽新幹線区間は、東海道新幹線と比べると乗客が少ないので、8両でも大丈夫なのですね。, 8両編成の列車のうち、500系と700系の列車にはグリーン席はありませんが、主に「みずほ」や「さくら」に使われているN700系が使われるときは、6号車の指定席の一部がグリーン席になります。, 座席によって必要な料金は違ってきて、主要駅間の正規料金はそれぞれ下記の表の通りです。, 自由席、指定席、グリーン席の順で料金が高くなっていますね。そしてやっぱり、グリーン席は別格のお値段です。, しかし、指定席の料金は「のぞみ」や「みずほ」と比べると少し(数百円程度)安くなっています。(「ひかり、さくら」とは一緒です。), 指定席の切符で自由席はダメ?自由席の切符で指定席の座席に座るのはもちろんNGですが、逆の場合、指定席の切符を持っていて自由席に座ることはできるのでしょうか?, 実は、この場合もNGになります。指定席の切符の方が高いのでそれで自由席に乗っても良さそうなものなのですが、基本的にはダメなのですね。これは、それを許してしまうと一人で2席分の座席が占有されてしまうことになり、鉄道会社にとっても自由席を利用したいお客さんにとっても不利益になるといった理由があるからです。, ただ、特例として自分の買っていた指定席の列車に乗り遅れた場合は、当日の後続列車に限り指定席の切符で自由席に乗ることが認められています。, 現在「こだま」はほとんど最新型の車両であるN700系で運転されていますが、この車両は全席禁煙のため席でタバコを吸うことはできません。, しかし、その変わりに喫煙ルームというスペースが設けられており、タバコはそこで吸う必要があります。, このうち、10号車の喫煙ルームはグリーン席利用者専用となっており、グリーン席の切符を買っていないと利用できません。(ただし、設備自体は特に豪華という訳ではなく、他の喫煙ルームと同じです), 個別の車両ごとの喫煙ルームの位置は、3号車と15号車については博多方面側、7号車と10号車については東京方面側の車両の端にあります。, タバコはここでしか吸えませんので、タバコを吸われる方はなるべく喫煙ルームの近くの座席に座ると便利です。, 山陽新幹線を走る「こだま」では、車両の種類によって喫煙できるかどうかが変わります。, 主力である700系(ひかりレールスターの車両)は全車禁煙でしかも喫煙ルームも無いため、車内でタバコは一切吸えません。, しかし、もともと「のぞみ」として使われていた500系や、「みずほ・さくら」などに使われているN700系の車両が使わるときは、タバコを吸うことが可能です。, 「こだま」に使用されているN700系車両には家庭用の100V電源が取れるコンセントが設置されていています。, そしてコンセントの位置は、自由席・指定席に使われている普通車では窓際の座席であるA席とE席の足元にあります。(その車両の最前列と最後列には、A~E席全てにコンセントがあります), ただ、これはA席とE席の足元にあるというだけで、他の座席の人が使ってはいけない訳ではありません。どの座席の人でも、このコンセントを使うことができます。, しかし、やはり一番気兼ねなく使えるのは端っこの席のため、コンセントが使いたい人はA席がE席に座るのが良いかもしれません。, また、グリーン車ではコンセントは各座席のひじ掛けについているので、どの座席でも心置きなくコンセントが使えます。やはり、グリーン車のサービスは普通車と違って充実しておりますね。, 8両編成の「こだま」の場合は、700系、500系車両にはコンセントは設置されていません。, そのため、ノートPCやケータイの充電器をつないだりはできないので、バッテリーに余裕を持たせた状態で新幹線に乗ることを心がけたいですね。, 一部の「こだま」ではありますが、N700系車両が使われるときは、16両編成と同じように窓際にコンセントがあります。, 「こだま」の自由席・指定席の位置や、座席の特徴、喫煙ルームの位置なども合わせて知ることができました。, これで「こだま」の座席については全て分かりましたので、これからは迷うことなく自信を持って「こだま」に乗ることができますね(^^), また、「こだま」の停車駅に関しては別ページで詳しくお話していますので、もし興味がありましたらこちらにも遊びに来てくださいね!, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, こんにちは、当ブログ管理人の星野なゆたです。この度は、当ブログへご訪問頂きまして誠にありがとうございます。当ブログは、日々の生活で出てくる「〇〇とは?」と調べたくなることについてまとめており、その答えを書いております。どうぞごゆっくり気になった記事をご覧ください。, 1985年生まれ、山口県出身&在住。神戸大学理学部卒。現在は、メーカーの技術職として働きつつ、一児のパパとして仕事と育児に奮闘中です。.
それは、専属のパーサーが乗車していないこと、車内販売がないことです。, のぞみとは同じグリーン車サービスを受けることはできませんが、座席の乗り心地が普通車とは決定的に違います。, 座っていて体がしっかりとシートに受け止められてずれていきませんし、なによりも長時間座っていても疲れないです。, 車内はガラガラでしたので横に他人が座りませんでしたが、肘置きも十分な幅がありますので、普通車にありがちな隣の人との肘置きの取り合いといったような悲しい思いをすることもないのでしょう。, 各駅に停車して、いったい何本ののぞみとひかりに追い抜かれたのかわからないぐらいのんびりと走行するこだまですが、時間がかかるからこその楽しみ方があります。, のぞみに乗車中は、意識しておかないとどの駅を通過したのかわかりません。