[ペーパーレスファクス設定]画面を利用して設定した場合は、仕様設定の関連する項目は適切に設定されますので、[受信回線別ボックスセレクター]の設定を手動で変更しないでください。, [認証/セキュリティ設定]の[認証の設定]の[パスワードの運用]で[パスワード使用‐パネル入力時]を[する]に設定している場合は、パスワードの入力が必要です。, パスワードを入力する場合は、[次へ]を押し、機械管理者のパスワードを入力して[確定]を押します。, アクセス拒否状態を解除するときは、本機の電源を切り、操作パネルのディスプレイが消灯してから、もう一度電源を入れ直してください。, 入力を間違えた場合は[C]、または操作パネルの<クリア(C)>ボタンを押して、入力し直します。入力後[OK]を押すと、数字ボタンが非表示になります。, 複合機の[仕様設定]の設定によっては、ここでの設定にかかわらず、文書が強制的に削除されることがあります。, [仕様設定]>[ボックス設定]>[外部取り出し後の文書削除]で[強制的に削除する]が設定されている場合:, [仕様設定]>[保存文書設定]>[ボックス文書の保存期間]で文書の保存期間が設定されていて、かつ[登録/変更]>[ボックス登録]>[保存期間経過文書の削除]が有効になっている場合:, 選んだボタンが使用済みの場合は、置き換えてもよいかどうかメッセージが表示されます。[はい]を押すと、ボタンが置き換わります。, ボックスにペーパーレスファクス設定で作成された以外のジョブフローが関連付けられている場合は、ジョブフローの関連付けを削除してよいか確認メッセージが表示されます。[はい]を押すと、[新規転送先の設定]画面が表示され、新しい転送先を指定できます。, 直接入力できるのはメールアドレスだけです。FTPサーバーまたは共有フォルダー(SMB)を転送先にする場合は、先に複合機の宛先表を設定し、そのあと本画面を表示して、, 複合機の宛先表は、メニュー画面の[仕様設定/登録]>[登録/変更]から設定できます。, 宛先表示エリアを押してキーボードが表示されるのは、宛先が未設定、またはメールアドレスが設定されている場合です。FTPサーバーや共有フォルダー(SMB)が設定されている場合は、宛先表示エリアを押すとサーバーの詳細情報が表示されます。, この通知は、ボックスにデータが保存されたときの通知ではなく、自動転送の結果に対する通知です。, 通知先表示エリアを押すと表示されるキーボードを使って、メールアドレスを直接入力する。, 通知先だけ設定することはできません。必ず宛先またはプリントと同時に設定してください。. [富士ゼロックス] サポート - [ ファクス機能の設定 ][ 機械の設定方法(機械管理者向け) ][ DocuCentre-VI C7771 / C6671 / C5571 / C4471 / C3371 / C2271 ][ コンテンツID:6317 ] kddi 法人・ビジネス向け「kddi ペーパーレスfaxサービス」のご案内です。クラウドサービスなど、あなたのビジネスに適したソリューションをご提案いたします。導入事例、イベント・セミナー情報も紹介 … DocuCentre-VI C7771/C6671/C5571/C4471/C3371/C2271 サポート情報, メニュー画面にペーパーレスファクス受信用ボックスのボタンを配置する(必要に応じて), 「ペーパーレスファクス設定」で運用しているとき、用紙出力に変更したい [6328], 「ペーパーレスファクス設定」で運用しているとき、文書の転送を一時的に停止する [6329]. 富士ゼロックスダイレクト ; ホーム > ApeosPort Special Site > Workflow|ワークフロー Workflow ワークフロー. ペーパーレスファクスを使うにはどうすればいいですか? 一時的に用紙出力に切り替えるにはどうすればいいですか? 文書の転送を一時的に停止し、ボックスにためておくにはどうしたらいいですか? ペーパーレスfaxが、コストも働き方も変える. 仕事の最中、こんなことに困っていませんか? 悩み① 文書の電子化と、その後の業務がスムーズにいかない! COPYRIGHT © KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED. ©Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. 複合機のスキャン機能とクラウドサービスで、外出先や在宅勤務時にモバイル端末から資料の閲覧・管理が可能になります。資料は文書の種類や日時などを自動処理し、フォルダに仕分けされるため、業務効率もアップします。, 複合機とドキュメントハンドリング・ソフトウェア「DocuWorks」の活用で、ファクスによる報告書提出スタイルから、スキャンによる電子報告体制へスムーズに移行できます。トラブルやクレームへの対応がスピードアップするソリューションです。, 複合機とクラウドサービスによって受信ファクスを電子化し、外出先での活用をサポートします。受信ファクスを自動的にクラウドへアップロードし、PCやタブレット端末などで閲覧できるほか、受信ファクスを編集するサービスも付加できます。, 複合機の機能だけで受信ファクスを一斉メール送信することが可能です。情報伝達の抜けや漏れがなくなり、業務効率向上とペーパーレス化を実現します。手間のかかるファクス受信の確認や仕分け作業も不要で、必要に応じて紙での出力もできます。, 富士ゼロックスは、電子帳簿保存法(スキャナ保存)のシステム要件を満たす商品を揃えています。長年のノウハウを生かし、帳簿や書類の電子化に関するお客様のお悩みを解決。紙の削減、内部統制の強化やセキュリティリスクの低減、業務効率化を実現します。, 紙文書の印刷時にQRコードを印字し、その書類に対し記入や捺印などを加えた後にスキャンすると、自動的に仕分けされ、電子ファイリングできます。提出先に複合機があれば、スキャンして電子提出することも可能です。, 金融事務は処理ごとに書類が発生し、膨大な管理コストが発生します。本ソリューションでは、書類を電子化することで紙のハンドリング作業を短縮し、管理コストや事務処理のリードタイムを削減。業務改革(BPR)と進捗の「見える化」を実現します。, 富士ゼロックス独自の高精度なAI技術で紙文書の照合の手間を大幅に低減させ、リードタイムを短縮しました。文字判別の結果を「確信度」とともに表示することで、担当者の作業負荷を軽減し、効率的かつ高品質な業務遂行を支援します。, 業界No.1の会計システム「勘定奉行」(OBC)の電子帳簿保存法対応版と連携し、5〜300人中小・中堅企業(5~300人)の経理前処理の申請・承認業務を電子化。紙による業務の滞留や非効率をなくして、経理申請業務の効率化と迅速化を実現します。, 紙帳票のスキャンから情報抽出、確認訂正、データ出力業務をシステム化。これまで手作業で行い、ワークフローの開始まで時間がかかっていたデータエントリー業務を効率化し、各種システムとの連携による情報の有効活用を図ります。, 銀行全体を取り巻く環境が大きく変化しつつある中で、全店で本格的に業務改革(BPR)へ取り組んだ百五銀行様。キーワードとして「ペーパーレス化」を設定しました。なぜなら、営業店では決算書や融資先資料など多くの書類を紙で共有のキャビネットに保管していたからです。保管場所を誤ることによる漏洩・紛失のリスクがあるほか、書類参照のためにキャビネットまで移動して探さなければならない非効率な状況だったのです。, 名義変更や住所変更、印鑑変更といった諸届業務を、各営業店ではなく事務センターで処理している北陸銀行様。複合的な案件も多いため1件あたりの文書は15枚ほどになることもありますが、それを1日200件以上こなしています。届いた文書を紙出力して仕分け、各担当者が処理するフローですが、Excelに進捗を記録する必要もあり、工数がかさんでいました。, これまで紙ベースで行ってきた業務において、書類の保管や管理コストがかさむ、情報が効率的に利活用できないといった課題が顕在化し、業務効率化を阻む要因になっていたというさわやか信用金庫様。その課題をペーパーレス化で解決するため、富士ゼロックスの「送達・点検システム」を導入しました。. 文書管理が大幅に効率化します。複合機のスキャン機能で電子化するだけでなく、文書をタグ付けすることで検索性が大幅に向上。基幹システムの画面から関連文書の検索・表示ができるほか、QRコードを付与した仕分けも可能です。, 重要・機密文書のやりとりで気になる情報漏洩リスクは、文書を電子化したのちクラウド型のストレージを利用することで低減できます。電子化した文書を暗号化することで、閲覧や編集の管理・制限やアクセス履歴を記録する仕組みも整えられます。, 用紙代や印刷代だけでなく保管スペースも不要となり、経費削減につながります。複数拠点間でファクス送受信が多い場合は、クラウド上に文書を格納する方法へ移行することで通信料金の削減もできます。, 複合機のスキャン機能を活用すれば、紙文書の電子化作業が簡易化します。事務作業の効率化もでき、工数削減によるコスト削減効果もあります。, ファクスをすぐに電子化して共有することで報告・連絡の抜け漏れを防ぎ、管理職の業務効率がアップします。, 電子帳簿保存法(e-文書法)に対応した文書管理システムで、証憑管理業務や取引先対応・問い合わせ対応を効率化し、経理関連業務の生産性向上を実現します。, 複合機と文書管理ソフトウェアを活用することで、電子化ルールの統一化・確実性の向上を図ることができます。そのため、紙文書が大量のため電子化をスモールスタートする場合も、ペーパーレスオフィスへ移行しやすくなります。. 複合機で取り込まれたファクス(FAX)やスキャンされた紙文書、電子文書や画像データを、紙を扱うようにバインドし、一つの文書として管理することで効率よく整理することができます。 Quickコンバート. このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、または対応ブラウザでご覧下さい。, KDDI 法人・ビジネス向け「KDDI ペーパーレスFAXサービス」のご案内です。クラウドサービスなど、あなたのビジネスに適したソリューションをご提案いたします。, マネー・ローンダリングおよびテロ資金対策の国際標準であるFATF勧告において、マネー・ローンダリング対策措置を講ずべき事業者の範囲を金融機関以外に拡大することが求められたことを受けて、『犯罪収益移転防止法』が制定されました。, KDDIにおきましても、特定業務に該当するサービスにおいて、犯罪収益移転防止法に基づいた『取引時確認』を実施させていただいておりますが、関連法の一部改正に伴い、ご提出書類が以下の通り変更となります。, ご不明点については、法人お客さまセンター、またはKDDI 法人営業担当者へお問い合わせください。 Xerox, Xerox and Design, as well as Fuji Xerox and Design are registered trademarks or trademarks of Xerox Corporation in Japan and/or other countries. ペーパーレスfaxの可能性. ©Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. 経費削減に効果的な「ペーパーレスfax」。使い方次第では「働き方」も改善できるかもしれません。政府も力を入れ始めた「働き方」について、ペーパーレスfaxから考えます。 ご理解のうえ、ご協力いただきますようお願い申し上げます。, 受信したFAXデータを大容量のGoogle ドライブへ自動的に保存できます。また、Google ドライブへ保存した電子ファイルを簡単操作でFAX送信することも可能です。FAXさえあれば、いつでもどこでもプロジェクトで利用する資料の情報共有ができます。, 受信内容をパソコン・スマートフォン・携帯電話で閲覧できる、インターネットFAXなので必要な内容だけを印刷すればよくコスト削減につながります。さらに、加入者同士、またはKDDIのIP電話番号 (050から始まる11けたの番号) あてなら通信費用が無料になります。, インターネットにつながるパソコン・スマートフォンであればいつでもどこでも受信確認が行えます。ワードやパワーポイント・エクセルファイルなどをそのままインターネットFAXとして送信できるので紙で出力する必要がありません。, 受信内容を、そのままデータ処理するので、大量の受信FAXも一元管理が可能です。社内での情報共有も簡単なインターネットFAXで業務効率化が実現できます。. 対応メーカー:RICOH. ©Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. ペーパーレスFAX受信のやり方を教えてください! ペーパーレスFAX受信のやり方を教えてください!FAXの受信ですが、現在は紙で一方的に受信しています。エコの観点からFAX受信を紙ではなくデータでできないでしょうか。富士ゼロックスの複合機(DOCUCEMTRE-C2200PFS)を使っており、FAXはド … ペーパーレスファクス設定の概要について説明します。 ペーパーレスファクスとは ペーパーレスファクスは、ファクス受信した文書を紙にプリントすることなく、任意のコン ピューターに転送したり、 … ペーパーレスfaxが具体的にどういうものなのか、ペーパーレスfaxの機能説明から導入するメリット・デメリット、実際に導入した企業の事例などを紹介します。ペーパーレスfaxを導入する際の参考にして … ョンの提案依頼, サポート体制についてのお問い合わせなど. ョンの提案依頼, サポート体制についてのお問い合わせなど. ©Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved. Xerox, Xerox and Design, as well as Fuji Xerox and Design are registered trademarks or trademarks of Xerox Corporation in Japan and/or other countries. 文書保管スペースを削減でき、コスト削減に直結するペーパーレス化。紙の文書を電子化することで、いつでもどこでも迅速に目的の書類を閲覧できるため、ワークスタイル変革と生産性向上を両立で … KDDI EMM powered by VMware Workspace ONE (TM), Apple Business Manager (Apple提供) 登録サービス by KDDI, KDDI 光ダイレクト over Wide Area Virtual Switch. ペーパーレスファクス設定を利用することで、複雑な操作をしなくても、ペーパーレスファクスの基本的な設定を簡単に行えます。, 機械管理者モードとは、本機の管理者が機能の設定や変更などを行い、使用環境を管理するための機能です。機械管理者モードに入るには、機械管理者IDやパスワードが必要になります。, 数字ボタン、または表示されるキーボードを使って、機械管理者IDを入力し、[確定]を押します。, 操作パネルのディスプレイの認証状態表示エリアが、[機械管理者]になったことを確認します。, [ボックス名]入力ボックスを押すと表示されるキーボードを使って、テキスト文字列を入力できます。, チェックを付けると、文書をプリントしたり取り出したりしたあと、自動的にボックスから文書が削除されます。チェックを外すと、文書はボックスに保存されます。, ファクス受信した文書をメールに添付したり、サーバーや共有フォルダーに転送したりする場合は、チェックを付けます。, [転送の自動実行]にチェックを付けた場合は、[転送先]の設定ボタンが選べるようになります。, [転送先]の設定ボタンには、ボックスにジョブフローが関連付けられている場合はジョブフロー名、関連付けられていない場合は[(未設定)]が表示されます。, ボックスに保存したあとの確認方法は、「ボックス内の文書を確認/プリントしたい [6009]」、「ボックス内の文書をパソコンに取り込みたい [6010]」を参照してください。, ボタンを配置すると、ペーパーレスファクス受信用ボックスに保存された文書を、メニュー画面のボタンを押すだけで確認できるようになります。, メニュー画面に、ペーパーレスファクス受信用ボックスのボタンを配置する場合は、次の操作をします。, メニュー画面の[ペーパーレスファクス設定]を押し、[メニュー画面でのボタン配置]を押します。, ボックスを配置する場所のボタンを押します。複数の回線にボックスを設定している場合は、対象のボックスを選びます。, メニュー画面の[ペーパーレスファクス設定]を押し、[転送先]の設定ボタンを押します。, [転送先]入力ボックスを押すと表示されるキーボードを使って、テキスト文字列を入力できます。, [宛先1]または[宛先2]にチェックを付け、文書の転送先を次のどちらかの方法で指定します。, 文字をテキストデータとして認識できる形式で保存する場合は、「OCR」が付いたメニューを選びます。, [プリント]にチェックを付け、排出先を選びます。 選べる排出先は、製品とオプション構成によって異なります。, [ペーパーレスファクス設定(回線別)]画面の[回線1]にボックス名が表示されます。. 文書保管スペースを削減でき、コスト削減に直結するペーパーレス化。紙の文書を電子化することで、いつでもどこでも迅速に目的の書類を閲覧できるため、ワークスタイル変革と生産性向上を両立できます。, 企業活動を展開する際には、さまざまな文書が発生します。従来、重要な文書は紙での保存が義務づけられていました。そのため、ファイリングをしたうえでキャビネットや書架、書庫などに保管する必要があり、企業規模によってはそのスペースを別途確保しなければなりませんでした。, しかし、2005年にe-文書法が施行され、紙で保存する必要があった書類を電子データとして保存できるようになりました。さらに、契約書や領収書などの国税関係書類を電子データで保存することを認めた電子帳簿保存法が2016年、2018年、2019年に改正され、現在では免許証や許可証といった現物性が極めて高いものなどを除き、ほぼすべての書類が電子化できるようになりました。, ペーパーレス化には、多くのメリットがあります。まず、セキュリティ面では、紙の紛失による情報漏洩リスクが減らせるほか、パスワードの設定などで閲覧者を制限することも可能です。, 人数分の会議資料を準備するには、印刷コストだけでなく整える手間もかかりますが、そうした業務負担も軽減できます。文書保管スペースも不要となり、管理コストも削減できます。紙の消費量を減らすことで、環境負荷の低減にもつながります。地震や水害、火災といった災害による文書喪失リスクも回避できるため、BCP対策にもなります。, そして、電子化することによって目的とする文書へのアクセスが容易になります。検索すればいつでもどこでも閲覧できるため、業務効率化や生産性向上も期待できます。在宅勤務などのテレワークに対応できるため、働き方改革の後押しともなります。.