ぜひ事前にネパールのお金について学んでおきましょう! 日本に一時帰国時にも日本の美容室に行くことはありません。 ネパールでは猫はあまり可愛がってもらえない 相手との関係により変わるパーソナルスペースの広さ >Level.1 公衆距離:3.5m以上 >Level.2 社会距離:1.2m~3.5m >Level.3 固体距離:45cm~1.2m >Level.4 密接距離:0cm~45cm 男女で違うパーソナルスペースの広さ パーソナルスペースが狭い人の特徴・心理 それでもやっぱり毎日ネパールの料理を食べることには慣れません。 パーソナルスペースは人が持っている縄張り意識。パーソナルスペースの大きさや距離は男女によって変わります。男子トイレ、満員電車、レストランの相席、エレベーターでの心理学の実験を紹介しながら、その特徴をまとめてみました。 私が... 日本では以前から猫ブームで、猫が大好きな人も結構多いですよね。 ネパールの美容室が激安すぎるから!! Preferred Interpersonal Distances: A Global Comparison, 『Journal of Cross-Cultural Psychology』に最近発表された, Amazonタイムセールで、900円台の衝撃吸収インソール・2足セットや1000円台のバランスボードがお買い得に, Appleが「iPhone 12 Studio」を公開。スマホ選びがバーチャルに?. なぜならそれは・・・・ 講演会や公式な場での対面のときにとられる距離 人は無意識のうちにこうした心の縄張りを使い分けて、周囲とのコミュニケーションを図っているそう。さらに日本人は、「ハグが習慣の欧米に比べて日本人はシャイな人が多い」、「日本人は内向的な人種だから」などの理由から諸外国人に比べてパーソナルスペースが広いと考えられています。 しかし、この一般的な説は日本人の性質やイメージから推測されたもので、信憑性 … 「この人、やたら距離近いな……」「いつも近寄ってこないけど、嫌われているのかな?」人との距離感で悩んだこと、ありませんか? 社会で人付き合いをしていく上でとても大切なその距離感は、パーソナルスペースが関係しています。近すぎたり、遠かったり……。正しい距離感ってなかなか難しいですよね。, 今回はそのパーソナルスペースについて全てをご説明します。これであなたも人付き合いがスムーズになったり、恋愛が発展したりするかも?! しれませんよ!, パーソナルスペース(Peasonal space)とは、他者が自分に近づくことを許せる限界の範囲、つまり心理的な縄張りのことです。人が自分の周りに見えない空間として持ち運んでいる事から「ポータブルテリトリー(Portable-Territory)」つまり「携帯される縄張り」とも呼ばれることがあります。対人距離、とも言いますね。縄張りですから、誰かがこれより内側に侵入してくると(つまりそれほど近づいてくると)、人は不快に感じたり落ち着かない気持ちになります。防衛本能が働いている状態になるのです。, 例えば、電車に乗って空いている席に座るとき。空席が多いのにも関わらず、既に座っている人の隣に座ろうと思いますか? 普通であれば、一番端か、両側が空席のところに座りますよね。また逆に、ガラガラの車内なのに乗ってきた人がまっすぐ自分の真横に座ってきたらどう思いますか? なんでこの人隣に来るの? と不審に思い、それから不快感を覚えるのではないでしょうか。何らかの理由で自分を意識して近寄って来たのではないか……と勘ぐりたくもなります。, また、少し混んでいるエレベーターに乗っているとき。何となく、表示される階数を見つめていた経験はありませんか? これは、本来侵入されたくない領域を他者に犯されているため感じている不快感を、別のものに集中することで緩和させているのです。, このように、人は無意識のうちに他者との一定の距離を保ち、またある程度の距離があることが当然という意識が根底にあります。, このパーソナルスペース、ただの礼儀やマナー、社会人としての常識という意味だけでその広さが決まるのではありません。接している相手との関係性・心理的な親密度によってその広さが変わってきます。丸っきりの赤の他人が近くに来ると前述のように嫌悪感を抱いてしまいますが、逆に親しい相手や好意を寄せている相手であれば、気にせず受け入れることができ、むしろ安らぎを感じることもあります。, アメリカの文化人類学者、エドワード・T・ホールは、人のパーソナルスペースを相手との関係をふまえて4つのゾーンに分類しました。あなたもぜひ自分のパーソナルスペースの取り方がTPOに合っているか、診断してみてください。, 講演会や公式な場で、話す側と聞く側との間に必要とされる広さです。自分と相手との関係が『個人的な関係』ではない『公的な関係』である時に用いられます。また、一般の人が社会的な要職・地位にある人と正式な会合・イベントで面会するような場合に取られるかしこまった距離です。, あらたまった場や業務上で上司と接するときにとられる広さです。声は届きますが、相手に失礼が無いように、手を伸ばしても相手に触れることができない、安心できる距離ですね。大きな机越しの商談などがいい例です。, 二人が共に手を伸ばせば相手に届く広さです。友人や会社の同僚など親しい人であればここまで入っても不快になりません。レストランやカフェでテーブル越しに話すくらいの距離です。お互いの表情が読み取れる距離感でありながら、両方が歩み寄ることで初めて手を触れ合える距離であることがポイントです。, 手を伸ばさなくともボディータッチができる広さです。顔がとても近い位置にあり、キスやハグが容易にできます。家族や恋人など、親しい人がこの距離にいることは許されますが、それ以外の人がこの距離に近づくとハッキリと不快に感じます。, 子供はパーソナルスペースが狭いですよね? 仲良くなると公共の場でもすぐにひっつく様をよく目にします。18歳以下では年齢が低くなればなるほど狭くなります。これは、人との距離感がどれくらいであるべきかという感覚をまだ理解しておらず、心が動くままに興味がある方へ近づいていくからです。, 一般的に、私たちはこの距離感に対する感覚を無意識のものとして身につけています。(※発達障害のある方は距離感の掴み方が苦手です。)ですから、それほど親しくないと思っていた相手が突然密接距離に入ってきたら、思わず退いてしまう、無意識のうちに後ずさって距離を確保してしまう、ということがあります。また、ただ親密度が低いというだけではなく、有名人や社会的地位の高い人が相手だと、その人への敬意から近い距離を畏れ多く感じて広めに距離をとろうとすることもあります。そして逆に、恋人から「一緒にいても寂しく感じる」なんて言われたことはありませんか? これは、先ほどの例とは逆のパターンです。相手が親密さを感じる空間に、あなたが入っていないため、相手に寂しさを感じさせてしまっているということです。, この距離感は、文化差・男女差・おかれている状況によっても変わってきます。一般に、ハグやキスなどスキンシップが挨拶のようなものである欧米人は、日本人よりもパーソナルスペースが狭いことが多いですし、男女でもその差は大きくあるとされています。また、精神的に負担がかかりすぎてしまい周りを拒絶するような否定的な心情になってしまうと、パーソナルスペースはとても狭くなってしまいます。誰に対しても心を閉ざしてしまえば、4つの心理的距離帯は意味をなさず、家族や恋人であっても近づかれることを恐れてしまうこともあります。, 一般的に、男性の方が女性よりパーソナルスペースが狭いと言われていますが、実はそれ以前に、男性と女性は、その人を取り巻くパーソナルスペースの形がそもそも違うとされています。, 男性は、前の半径が長くて後ろの半径が短い、細長い楕円型をしており、これは視界に入る正面が特に広いということです。男性がこのように一定でない形をしているのに対し、女性のパーソナルスペースの形は半径が前後左右一定の円です。男性と女性でパーソナルスペースを重ねて考えた時、男性だけのパーソナルスペースの範囲内である部分が多いため、女性からすると気にならない距離に近づいたとき、男性からすると密接距離に感じてしまい、男性側はその人と親密になったと勘違いしてしまうケースが起きたりします。, 女性のパーソナルスペースが狭いということは、不快に感じる範囲が男性よりも少ないということではありますが、誰彼かまわずいくらでも近くまで来られてもイヤじゃない、というわけではありませんので、ご注意を。, FORZA STYLE 無料会員にご登録いただくと、全ての記事が閲覧できるようになりますぜひご登録ください. 日本の電化製品をそのまま使用できる? 携帯ショップ元店員が クレームの実例とクレーマーの 心理について語ります 私は以前接客業をやっていま ... 頭がいい人ほど プレッシャーに弱い? 普段は安々と行っている行動も、大勢の人の前やここ一番という時に ... ワキガの原因と 人種によるワキガ率の違い 最近は暑くなってきましたのでだんだんとワキの匂いも気になっ ... リステリン紫を使っていたら 絶対に口内炎はできません 美味しいものを食べるのは至福の時です。しかしな ... なぜおっさんの口は臭いのか?   私は仕事柄おっさん(40~50歳台)と話すことが多いので ... © 2020 ogulog(オグログ) Powered by AFFINGER5, 【なぜパチンコをやめられないのか】ギャンブル依存症の心理とは【パチンコ・スロット依存症】, 【一緒に食事はご勘弁】食いつくし系の原因や特徴・心理とは【食い尽くし系・食べ尽くし系】, 【パーソナルスペースを学ぶ】 男女・年齢 国や文化によっても大きな差があるようです. パーソナルスペースの種類. 1966年アメリカの文化人類学者のエドワード・T・ホールがパーソナルスペースを以下の4つのゾーンに分類しました。. あわせて読みたい. ただし、このパーソナル・スペースには個人差があり、社会文化や民族によっても異なります。しかし、他人に不快感を与えない空間のとり方の目安として、覚えておくと便利です。 1 2. ネパールでも日本のようにクリスマスをひとつのイベントとして楽... 【大使館より連絡】ネパール入国の際の健康証明書(Health Certificate)の提出について. ネパールではどうだと思いますか? ただし国民性としてはパーソナルスペースを尊重する傾向がありますので友達を作ることが難しいという声もあり、社会生活への評価はやや低めの結果に。 第8位:スイス. 例えば、同じ「トイレ」と言っても、外国では同じ場所で並んで用を足す国もあります。 アイリスオーヤマの「両面ホットプレート DPO-133-C」は、2枚のプレートで別々の温度設定が可能。違う料理を同時に作れますし、調理と保温を同時にできます。プレートは平面とタコ焼き、溝の... copyright (c) mediagene, Inc. All Rights Reserved. 密接距離(0~45cm) " 密接距離 "は4つの分類の中で最も短い距離で、恋人や家族など極めて親しい関係性の人のみが入ることを許される範囲となります。 ... 今日はネパールのお金について紹介しようと思います。 人は誰でも「パーソナル・スペース」と呼ばれる目に見えない結界を自分の周りに張っていて、誰かがその中にあまり入り込んでしまうと、不快感を覚えます。しかし、この結界のサイズは文化により異なります。国によってパーソナル・スペースのサイズはどのように違うのでしょうか。 でもなんだか数年前から様子が変わってきています。 銀行大手HSBCは、「理想的な海外移住国ランキング」を発表しました。子供の教育やキャリア形成、そして老後の暮らしなどを考慮した上でライフプランの中に海外移住を視野に入れている人が年々上昇傾向にあります。経済面から教育面まで、幅広い指標を元にしたアンケート結果をご紹介します。, 豊かな自然に囲まれているニュージーランドは今回も根強い人気となりました。近年は起業における制度が整い、税率の優遇制度が顕著になり、起業家や投資家の移住先として人気が高まっています。, 移民問題で揺れ動くドイツですが、やはり安定した経済と雇用制度は移住者にとって大きな魅力となっているようです。また社会そのものが育児に対して熱心であることから、子供の教育を指針に入れた移住先としては高い人気を誇ります。, ホームステイ先としても人気のカナダは、治安の安定もさることながら人種の多様性に関しての理解も深いことが魅力です。国民性が寛容であり、移住者が馴染みやすい社会であることが特徴的です。またゲーム産業やAI産業なども活発なことから、起業家からの人気も高まっています。, 育児や医療の環境が充実していることから、ライフバランスが保ちやすいことが魅力です。また収入の増加を目的として移住する人が多いことも特徴的と言えます。, シドニーやメルボルンへ移住する起業家が増加していることも特徴的ですが、やはり生活の質の高さはかけがえの無い魅力。また世界的なIT企業も多数輩出していることからも起業家から注目されている移住先です。, 世界屈指の福祉国家であるスウェーデンは、安定した雇用環境と充実した教育制度に信頼があります。ただし国民性としてはパーソナルスペースを尊重する傾向がありますので友達を作ることが難しいという声もあり、社会生活への評価はやや低めの結果に。, 社会生活への評価はかなり低めのスイス。その原因は、制度面の充実さと生活の質の低さの差にあると言えます。その分安定した政治や経済面の信頼度は高いです。, また日本は今回のアンケートでは30位の結果となっています。昨年度の結果では22位であったことから大幅に順位を落としたと言えるでしょう。「起業のしづらさ」「ワークライフバランスの取りづらさ」そして国民性から成る「友達の作りづらさ」において低評価となっていますが、「治安の良さ」では堂々の世界1位を取得しています。表裏一体の国柄の特色が浮き彫りになった結果となりました。, 最も人気が高かったのはやはりシンガポール。昨年に引き続いて首位となりました。キャリアアップを目的として移住する人が多いですが、治安や医療面や教育などの生活・インフラの基盤が安定していることが魅力とされています。, LCC エアアジア・ジャパン株式会社とシステム(API)連携開始~国内・海外の航空券予約サイトの利便性向上へ~, 日本女性とコスメ比率が全然違う!「インドネシア20代女性の美容実態」。調査結果は?, ミャンマー国内におけるEC普及における課題は、情報セキュリ ティと国民の信頼。チャンスは多い。. パーソナルスペースは人が持っている縄張り意識。パーソナルスペースの大きさや距離は男女によって変わります。男子トイレ、満員電車、レストランの相席、エレベーターでの心理学の実験を紹介しながら、その特徴をまとめてみました。 もうすぐネパール在住歴も12年を迎えようとしています。 初めてのその国のお金を使うときは、慣れていないので間違えることも多いのではないでしょうか。 パーソナルスペースへの侵入に対する 心理・生理的反応 接近者の印象による影響 野瀬出(1)・雨森雅哉(2)・中尾彩子(3)・松尾千尋(4)・山岡淳(5) Key Words:personal space,impression formation,heart rate,eyeblink,respiration レストランで知らない人と相席になると落ち着かない。電車では隣の人と,ある … 人は誰でも「パーソナル・スペース」と呼ばれる目に見えない結界を自分の周りに張っていて、誰かがその中にあまり入り込んでしまうと、不快感を覚えます。しかし、この結界のサイズは文化により異なります。国によってパーソナル・スペースのサイズはどのように違うのでしょうか。, 『Journal of Cross-Cultural Psychology』に最近発表された研究によれば、パーソナル・スペースには文化の差が大きく影響していることがわかりました。研究チームは42か国にわたる9千人の被験者に対して、見知らぬ人、知人、親しい友人とそれぞれどの程度の距離を保つと快適かを調査しました。, パーソナル・スペースを大変重視してている国としては、ルーマニア、ハンガリー、サウジアラビア、トルコ、ウガンダなどがあげられます。これら5か国の被験者は皆、相手との間に120㎝以上の距離を保つことを好みます。しかし、アルゼンチン、ペルー、ブルガリア、ウクライナ、オーストリアの被験者は90㎝ぐらいまで近づいても気にしません。アメリカはそれとほぼ同じぐらいで、見知らぬ人とは95㎝は距離をとっていたいと思っています。, そうは言っても、誰だって見知らぬ人との距離が75㎝以下になることは好みません。ですから、すし詰めの地下鉄に乗っていてどうしようもないとき以外は、そこまで他人に近づかないようにしましょう。それから、特筆すべきこととしては、女性と高齢者は文化を問わず、相手と平均以上の距離を置くことを求める傾向があります。, 予想通り、ほとんどの文化では、親しくなると相手との距離が縮まります。たとえば、ノルウェーの被験者は親友だと思っている人たちとは、かなり接近して個人的な交流を図ります。ドイツとルーマニアの被験者にも同じことが言えます。一方で、サウジアラビアの被験者はどんなに親しい友人とも一定の距離を保っていたいそうです。, 研究チームは、こうした差異は気候にも関係している可能性があるとしています。たとえば、寒冷な国々の被験者は親しい友人とはぴったり身を寄せ合いたがることがわかっていますが、これは、そうすることでお互いが暖かくいられるからかもしれません。, 「ビンテージアイテム」を家に飾るなら、シンプルでモダンなアイテムを、凝った装飾のビンテージアイテムと組み合わせるようにしましょう。そうすることで、うまく調和し、自宅でおしゃれになります。. 次のページへ. パーソナルスペースとは、他人が近くに居ると何となく落ち着かなくなったり、他人が遠くに居ることによって安心感を得たりする「自分自身が持っている個人の空間」の事。, 満員電車でストレスを感じたり、複数の他人とエレベーターで乗り合わせてるときに階数表示をジーッと見たり、好きな異性に近づいたり、嫌いな人から遠のいたりする。, これは持っているパーソナルスペース(個人空間)を他人に侵入された事の表れや、恋人同士の親密な証であり、目には見えない空間領域があるものと考えられています。, またパーソナルスペースは、人が持ち運んでいる事から「ポータブルテリトリー(Portable-Territory)」つまり「携帯される縄張り」とも呼ばれることがあります。, なおパーソナルスペースとは未だ全てが解明されているワケではなく、不確かな部分があるのも事実なので「こうすれば、そうなるのか!」のように信じ込まず、「へぇーなるほどね」のようなスタンスで読んでいただけたら幸いです。, 「パーソナルスペースから学ぶ男女の恋愛」の方では、特に恋愛のパーソナルスペースについてまとめているので、よろしければご覧ください。(別ウィンドウで開きます), 冒頭でも説明したようにパーソナルスペースとは「個人が持っている縄張り意識」のようなもの。, 動物の「縄張り」とはまた少し違い、自分のパーソナルスペースが保たれているときは快適であり、逆に他人が入ってきたりすると不快に感じる空間です。, 多くの人は暗黙の領域として使うことによって、他人と円滑な関係を心掛けようとしているといわれています。, この調査によると一番人気のあったのは入口から最も遠い5番の場所で、次いで2,3,4番の順。, 一番奥の5番が人気があったのは左隣に人が来ることはなく、プライベートが守られるからだと推測されます。, 次に人気のあった2番と3番は、5番を利用している人から、あるいは洗面台を使っている人から離れているため(後から来る事も想定している)。, 4番があまり人気がなかったのは、最も人気のある5番の隣であったためだと考えられ、この結果はアメリカで行われた似た調査でも一番奥の場所が人気でした。, 国籍が違っても男性トイレ一番人気の場所は同じなので、男性に共通しているパーソナルスペースが働いているといわれています。, ある調査によると、会話の際に使われる距離は、年齢が上がるにつれて大きくなる傾向にあり、40歳前後で最も大きくなり、その後再び小さくなるという結果が出ています。, 子供は成長するにつれて、しがみつく、ひざの上に乗る、などの行為を控えるようになり、周りの大人は子供の自律を促すように対応する。, 40歳前後で距離が最大になるのは、その年齢の人たちが社会の中で最も独立性を要求されているためで、それ以降から小さくなるのは、老化による筋力の衰えが始まり周りの助けが必要になってくるためだといわれています。, また現代の日本の場合、20代の同性ペアのパーソナルスペースは、50代のモノより小さくなり、特に20代の女性同士が最も小さくなる。, この20代の方が小さくなるのは、若者たちの他人への依存度が高く、幼児性が表れているのではないかと推測されています。, 目に見えないパーソナルスペースを測る方法は、実測で測る方法と、投影法的な手法による測り方の2種類があります。, 以上のような方法で測っていくのですが、測定の方法や状況によってその大きさは変わってしまうので「この大きさです」とは特定できないのが現状のようです。, よくパーソナルスペースの形は下の図のように男性は中心を後方に置いた細長い楕円で、女性は丸みを帯びた円に近い形だといわれており、パーソナルスペースの男女の形は違うものだとされています。, しかし、男性と女性によってパーソナルスペースの形が変わる事もそうですが、接近する性別、既知なのか、見知らぬ人なのかによっても変わります。, 例えば男性を中心に置いた場合、既知の同性(男性)が近づいてきたときに最もパーソナルスペースが小さくなり、未知の人が近づいて来ると大きくなる傾向があるようです。, また未知の女性が近づいてきた場合に、一般的に言われている中心を後方に置いた細長の楕円形になると推測されます。(下の図), どのようにしてパーソナルスペースが私たちの生活に影響しているのかを解説するために、心理学の実験を交えながら紹介してきたいと思います。, 例えば、電車の座席、電話ボックスの詰め込み実験、エレベーターに入る人数の男女比、など身近な場所には、たくさんのパーソナルスペースが存在していることを実感できるはずです。, 上の図で話したように、パーソナルスペースは相手を知っているか知らないか、異性か同性か、などによって変化することから伸縮性を持っている事が明らかになっています。, 空いている電車に乗ると、席がガラガラにも関わらず、それぞれの人が等間隔に一定のスペースを保っていることがよく見られます。, これは電車に乗っている間、他人から自分のパーソナルスペースに侵入される事を防ごうとしています。, 満員の電車で、新たに乗客が乗り込んできたとき、自ら体を横にズラしたり後退したりすると思いますが、これは他人が自分のパーソナルスペースに侵入してきたことによる防衛本能だといえます。, 出勤時や帰宅時のラッシュアワーになると、そこにはパーソナルスペースを保てるほどの距離は無くなってしまい、人は腕を組んだり、広告などをジーッと見つめたりします。, これは、自らパーソナルスペースを一時的に縮小して、不快な状況を耐えようとしている表れなのです。, 満員状態を再現するために電話ボックスを用意し、お互い見知らぬ10人の男女サラリーマンにお願いして、電話ボックスにギュウギュウに入ってもらう。, リハーサルの段階では見知らぬ10人を詰め込むことができたが、本番になると入りきったものの、電話ボックスのドアを閉めることができませんでした。, 「リハーサルから本番の間に人の体が膨らんだのか?」のような超常現象のように思えますが、実はこのリハーサルから本番の間には1時間ほどあいており、10人の見知らぬ人たちが、知り合い同士になってしまいました。, 他人だからこそ強い力でグイグイ体を押したり、所構わず触ることができたのが、知り合いになったことにより、できなくなったというわけです。, アメリカの大学で学生による「狭い電話ボックスに何人詰め込められるか?」という世界記録に25年間も挑戦しているものがあり、1984年に「24人」という新記録が出ています。, この競技に参加している学生は、新記録を作るためにお互いを理解し、体を密着させたり、人の上に乗ったりという事を楽しんで行っていたと考えられます。, つまり気持ちやモチベーションの持ち方次第で、パーソナルスペースは伸縮する可能性があると思われます。, あるデパートの特売場が設けられた階で、婦人客ばかりをエレベーターに押し込んだところ、最高で38人詰め込むことができた。, 他のビルで同じ型のエレベーターに男性だけを詰め込んだところ、同じように38人詰め込むことができた。, しかし、定員19名のエレベーターに対し45人もの男女半々の人々が乗り込んだという事例がありました。, なので男女を組み合わせることにより、同じギュウギュウ状態でも、効率よく空いたスペースを埋められるのだといわれています。, 現在でも電車で「女性専用車両」などのように、女性だけが乗れる車両がありますが、乗れる乗車率だけを考えた場合、女性だけで乗るより、男女の比率が半々になった方が多く乗せられることが分かっています。, パーソナルスペースは状況パーソナリティによって、その形や範囲の大きさは変化するといわれています。, また人の外交性、内向性の違いからもパーソナルスペースの大きさが変わる事が分かっており、自分の性格からこれらを参考にすることで、適切な距離を保つことができ、生活に役立てることが期待できるでしょう。, エドワード・ホールは「人は日常生活の中で習得した状況的パーソナリティ」を持っていると述べています。, 状況的パーソナリティとは、人の本質的な性格よりも、対人場面において、その人がどう対応するのか、という観点に注目したもの。, エドワード・ホールは性格の最も単純な形態を、密接距離、個体距離、社会距離、公衆距離に分けられる発表しています。(後で詳しく解説), また状況的パーソナリティは毎日の生活の中から得られるものなので、その人の生活している文化の影響を受けるといわれています。, 例えば、会話をしている時に相手との間に取る距離は、欧米人よりアラブ人の方が短く、アラブ人は相手の近くで話すことが状況的パーソナリティのひとつになっていると考えられています。, 道を歩いていて、それほど親しい関係ではない明るい人が近づいて来て、肩をポンと叩かれたり、近い距離で話しかけられ、驚いたことはないでしょうか?, 一般に外交性の人は、内向性の人よりもパーソナルスペースが小さい事が知られており、内向性の人にとっては近いと感じる距離で話をしたりすることが分かっています。, こうした外交性と内向性の特徴から、パーソナルスペースを考えると、外交性が強い人は、対人関係に自信を持っており、他人と一緒にいることを好み、関心が外に向いているので、パーソナルスペースは小さいと推測できます。, 逆に内向性が強い人は、自分の殻に閉じこもり、他人がいると仕事ができなくなることから、パーソナルスペースは大きくなるのだといわれています。, エドワード・ホールは人間の行動は言語と空間行動という2つの要素から影響を受けていると考え、空間行動については、動物行動学を参考に、人間にも距離帯があることを見出しています。, ホールはアメリカ東沿岸生まれの人々の面接を繰り返した結果、日常生活で使われる距離帯は大きく分けて4種類(密接距離、個体距離、社会距離、公衆距離)があり、それぞれの距離帯が近接相と遠方相に分けられることを発見しています。, 文化によって大きく影響を受けることから、日本人にも当てはまるとは言い切れませんが、相手や場面に応じてこの距離を使い分ける事により、快適な社会生活を送れるかもしれません。, 特に異文化の人(外国人)と触れ合うことによって相手との距離の違いを実感できるものだと考えられます。, 密接距離は最も短い距離であり、近接相(0~15cm)は愛撫、格闘、慰め、保護のための距離といわれています。, この距離は言葉を交わすより、視線を合わせたり、体を触る、体温を感じることなどが重要なコミュニケーションになってきます。, 例えば、恋人同士や夫婦は愛を確かめ合うために、手を繋いだり、抱きしめ合ったりします。, 密接距離の遠方相(15~45cm)は、頭、ひじ、腰などが触れることはないが、手で相手をさわる事が出来る距離です。, この距離は、お互いの顔が近くなることから知覚的な歪みが生じ、生理的な不快感をもたらすことがあるとされています。, 例えば、親しい人とヒソヒソ話をするときや、体が密接するダンスをするときがこの距離。, 満員電車の中で他人とこのような距離になると、不快感が強くなり、腕を組む、目をそらすなどして心の平温を保とうとします。, 個体距離の近接相(45~75cm)は、どちらか一方の人が自分の手足を使って、相手の体に触れられる距離の限界です。, 例えば、夫婦において妻が夫のこの距離に入ることは普通ですが、他の女性がこの距離になると、周囲の人は違和感を与えられる。, また約50cmという距離は、相手を説得する際に効果的な距離だといわれており、相手を掌中にとらえてしまう距離ともいわれています。, 個体距離の遠方相(75~120cm)は、両手を伸ばせば指先を触れ合うことができる距離で、体によって相手を支配する限界の距離です。, この距離は相手の表情を細かく見分けることができるので、個人的な関心事を話し合う場や、私的な交渉の場などによく使われます。, 社会距離の近接相(120~210cm)は、相手の体に触れる事も、相手の微妙な表情の変化を見ることができない距離です。, 例えば、パーティーなどの社交場や、秘書や応接係が接客応対のときのこの距離は、形式的なコミュニケーションである意味合いが強くなる。, 社会距離の遠方相(210~360cm)は、顔の細部は見えないが、相手の姿全体が見やすくなる距離。, 仕事上の話し合いなど、形式的な人間関係の場でよく利用され、他人を気にしないで仕事に集中できる距離ともいわれています。, これは仕事の効率を上げる事に効果的だと考えられ、大きなテーブルで3mほど間隔を離せば、お互いに別々の仕事に集中でき、好きなときに話し合う事ができる距離とされています。, 公衆距離は人が利用する最も遠い距離で、近接相(360~750cm)は、相手の様子がわからなくなり、個人的な関係が成立しにくくなる距離。, この距離になると、言葉づかいに変化が表れ、無意識な逃走反応が起こりやくなるといわれています。, 例えば、講演会などで「つまらなかったら途中で抜け出そう」と考えている人が、講演者から離れた出入口に近い席に座り、自分の行動を他の人に目につきにくくする距離などが挙げられます。, 公衆距離の遠方相(750cm~)は普通の声のボリュームで話すとニュアンスが伝わりにくくなり、表情や細かい動きがわからなくなり、個人的なやり取りが極めて困難な距離です。, この距離では言葉はハッキリと発音はされるが固くなり、身振りや姿勢などを使ったコミュニケーションが中心となる。, また、大物政治家や著名人などの公的重要人物の周りは10m以上の距離が保たれることが多く、ジョン・F・ケネディのアメリカ大統領への指名が確実になった日を境に、周囲の人は約910cm以上近づく事ができなくなったとの逸話もあります。, パーソナルスペースは他人が侵入することにより不快に感じるだけではなく、レストランの相席で人気の場所、リーダーになりやすくなる席、さらにはテーブルの形によって与える印象が変わってきます。, 最後に心理学の実験をいくつか紹介しながら、その結果、そうなった理由を解説していきたいと思います。, よくレストランや食堂なので店内が混みあってくると、店員から「相席お願いできますか?」などのように求められることがあるかと思います。, まず上の図のように、ひとつのテーブルを囲んで6つの席があり、左下の2席に知り合い同士の先客を用意し、相席を意図的に作り上げる。, C席においては他人と目が合いやすい事、A、D席は社会空間に近すぎる事などの理由から不人気であったと推測できます。, 5、6人で話し合いをしていると、いつのまにか誰かがリーダーシップを取りまとめようとします。, 特に、リーダーがあらかじめ決まっていない話し合いの場などでは、リーダーになりやすい席に座ることにより、リーダーシップを取りやすくなる事が確かめられています。, 例えば角テーブルの場合、初めて会った5人にテーブルを挟んで座ってもらい討論してもらうという実験がありました。, テーブルの片側に2席、向かいに3席を用意し、2人と3人分かれて話し合ってもらい、討論が終わった後に「誰が実質的なリーダーでしたか?」と尋ねると。, 2人で座っていたグループの方が、3人で座っていた側のグループよりも2倍以上も多くリーダーだと思われました。, そして丸テーブルで討論すると、参加者全員が対等になり、リーダーシップをとりにくくなります。, しかし、両脇が空いている席に座る事で、その人がリーダーシップを取りやすいことが分かっています。, 下の図のように約2.5mの丸テーブルで討論する際、A、C、Gを空席にすると、両脇が空いているBやHに座った人がリーダーになりやすいのです。, そして大きな角テーブルになると、長い辺の中央に座る人と、短い辺に座る人がリーダーシップを取りやすく。, さらに長い辺の中央のリーダーは課題の解決を最優先にする、短い辺に座ったリーダーは人間関係を大切にし、情熱的なリーダーシップをとりやくなるとされています。, 角テーブルや丸テーブルは話し相手を対等にするだけではなく、相手に与える印象にも影響を与えます。, アメリカで行われたある実験で下の図のように、大学教授と学生が四角いテーブルに座った場合と、円卓に座った場合を比較したものがあります。, まず円卓でしばらく話をした後、学生に教授の印象を尋ねると「公平、世話好き、親しみがある、話をよく聞いてくれる、オープンな人柄だった」などのような答えがありました。, 同じ教授が四角いテーブルで話した後の場合「権威主義的で、攻撃的だった」と評価されています。, 以上のように、円卓の場合はプラス要素が強く評価され、四角いテーブルはどちらかというとマイナス要素が強く見られたというわけです。, パーソナルスペースとは単純な縄張り意識というわけではなく、その人の心理や文化、またテーブルの形にすら影響を受け、変化することが分かったと思います。, 私たちが社会の中で生活していく上で、パーソナルスペースの適切な距離を取る事ができれば円滑な関係を築く事が期待でき、パーソナルスペースを応用することで自身の精神的な安定を保つことができると考えられます。, パーソナルスペースに関する事例や実験はまだまだあり、解明できていない事もたくさんあります。, もしこの記事が多くの方に読まれるようでしたら随時内容を更新していきたいと思います。, Pingback: 日常生活で使える心理学テクニックのまとめ | 心理学 | Ofee, Pingback: 非言語コミュニケーションの種類と重要性 | 心理学 | Ofee, Pingback: 恋愛相手の気持ちが知りたい!脈ありサイン8つのまとめ | 心理学 | Ofee, 実際に歩道を歩いている2人を写真やビデオで撮影したり、直接観察して距離を測ったりする方法。, 上の方でも解説した男性トイレのように、他人に接近されたときに、どのような行動を取るか調べる方法で侵入実験とも呼ばれます。, 他人に近づかれた人が「不快に感じる」位置を見つけ出し、それをパーソナルスペースの境界線とする方法。, 切り抜いた人物像や人形を使った方法。小学生に対象となる人物(親、友達、先生)の切り抜き像を紙に貼ってもらい、パーソナルスペースの違いをみる。, 紙とペンを使った方法。目盛りのついた解答用紙の中心に人物像を描き、この目盛りの方向を頼りにパーソナルスペースの大きさと方向を決めていく。.