Oracle DB に接続するときに使う SQL*Plus。SQL*Plus の GUI ツールはちょっと使いづらいのと、改行コードの扱いで不具合があったので、普段はコマンドプロンプトから Sqlplus コマンドで使っている。. set pagesize 0 -- 1ページのサイズを定義しない(=全行1ページ内に出力) set termout off -- 画面に結果出力しない。お好みで。 set feedback off -- 結果件数表示のon/off お好みで。 set echo off -- スクリプトで入力されたコマンドを出力しない。 spool csv_spool_tbl1.csv 詳細はこちら。, 楽天から届くメールマガジン系は、基本的に受け取らない or 受け取っても見ること …, G-SHOCK GMW-B5000-1JF を購入してDバックルをつけようと思い …, タイトルが全てなので、これ以上詳細を書くことはないのですが、出来上がりの写真など …, 長年通勤用として使っていた「PORTER / TANKER 3WAY BRIEF …, うちの86歳になる祖母は、この暑い時期でも「窓を開けてたらいい風が通る」「脂肪も …. google_ad_format="120x600_as"; google_color_link="000000"; 仕事中にsqlplusでよく使う設定を紹介します。sqlplusの設定コマンドと意味コマンド意味set trimout onsql*plus の 標準出力の表示時に行末の空白を出力しないset trimout offsql*plus の 標 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, tar: Error is not recoverable: exiting now, 手を動かしながら、ゼロからPHPを学ぶ-環境構築_Apacheをインストールする(1).   spoolでcsvなどを出力する場合、文字列なら末尾、数値なら先頭に桁数分の空白がつくと思いますが、この余分な空白を出力しない一番簡単な方法を教えて下さい。ちなみに私は、カラムを||’ ’||で毎回連結して出力しています。ただ、この方法だとカラム数が増えるとクエリを作るのが大変 $ sqlplus @sample.sql > /dev/null といった感じで、画面表示させないようにすると少し早くなります。 画面表示させなくてもSPOOLコマンドの出力に問題はありません。 arraysizeパラメータの調整 spoolを使用してログを出力する方法基本構文は、以下になります。「spool ファイル名」で問い合わせの結果を任意のファイル名に出力する設定をします。「spool off」で出力停止の設定をします。spool使用例今回は、「c:\temp google_ad_client="pub-0879152335601670"; google_ad_host="pub-6693688277674466"; 2012/12/13 google_ad_type="text_image"; SqlPlus for Oracleを使用して、クエリの出力をファイルに保存するが、ターミナル/プロンプトに表示しない方法. google_ad_width=120; google_color_bg="FFFFFF"; SQLPlusについて、一つ質問させて下さい。 現在、SQLPlusを引数付きで実行させてその結果できたファイル(Spoolしているので)を 開始したい時点で「spool <ファイル名>」を実行します。 終了したい時点で「spool off」を実行します。 spool ~ spool off 間に実行したSQLと結果が出力されます。 SQL*Plusで数値型の出力フォーマットを変更する Oracleの数値の出力フォーマットを変更する方法についてです。 例えば小数点の「0.1」はデフォルトの状態では「.1」と表示されます。 各行の出力の終わりから行末までの空白を出力する/しない(スプールには無関係) set trimspool: スプールにおける trimout システム変数(画面出力には無関係) set underline: 列ヘッダの下の表示される -----… 文字のあり/なし/文字の設定: set verify //-->, Report Abuse|Print Page|Powered By Google Sites, 例えば小数点の「0.1」はデフォルトの状態では「.1」と表示されます。一般的には違和感を感じると思います。「0.1」と表示したいことが多いでしょう。そんなときには数値の出力フォーマットを指定すればOKです。, 「NUMBER(10,3)」の「C1」というカラム名に対するフォーマットとしては、次のようなものが適切でしょう。, 「出力フォーマット」の指定には、基本的に「9」(もしくは「0」)の数で桁数を指定します。もしも出力する値の桁が指定されたフォーマットの桁を超えている場合には、その行の項目は「#」埋めの文字列になってしまいます。型の桁数にあわせたフォーマットにしておくことが無難でしょう。, 整数部分の1桁目に「9」の替わりに「0」を指定することで、整数部分が0であっても0を表示します。最上位桁に「0」を指定すると上位桁を0埋めした文字列を出力します。, ※いろいろ試したのですが、上記の例で「0」「1」「-0.1」「1234567.089」と表示するようなフォーマット指定はできないようです。, 「9999990.999」か「9,999,990.999」を覚えておけば十分だと思います。, 9の数で指定した桁数の値が表示されます。値には、正の値の場合は先行空白、負の値の場合は先頭に先行マイナス記号が表示されます。先行0(ゼロ)には空白が表示されます。0(ゼロ)の値には0(ゼロ)が表示されます。, 書式モデル内の0(ゼロ)にかかわらず、整数部が0(ゼロ)の場合、固定小数点数の整数部に空白が表示されます。, 小数点文字の最小の数が表示されます。デフォルトはTM9です。出力に使用される固定表記法の場合は最大64文字、科学表記法の場合は65文字以上です。TMの前に他の要素を指定することはできません。TMの後には単一の9またはEのみを指定できます。, 負の値は<山カッコ>で囲まれて表示されます。正の値の場合は、先行空白および後続空白が表示されます。, 値が科学表記法で表示されます。(書式には確実に4つの「E」を含める必要があります)。.   2016/01/05, Windowsのタスクでバッチファイルを実行し、Oracleの任意のテーブルをcsvファイルに出力したいときは、バッチファイルとSQL文を用意してタスクに追加するだけ。, sqlplus ユーザ名/パスワード@ネットサービス名 @実行するSQLファイル “%DATE:/=%”, Ora2Pgを使ってOracleからPostgresqlへ定義、データを丸ごと移動する, 大阪で何の変哲もないサラリーマンをしている30代、2児の父親です。 「SPOOL ファイル名」で問い合わせの結果を任意のファイル名に出力する設定をします。 「SPOOL OFF」で出力停止の設定をします。, 今回は、「C:\Temp」配下のフォルダにSPOOLで取得した問い合わせ結果を出力してみます。 [file_name[.ext]には、任意のファイル名を指定します。 拡張子を指定しない場合は、「.LST」が自動で付与されます。 (私の環境では「.LST」になったけど、もしかしたら環境によって違うかもしれません\(^o^)/) また、ファイル名の指定にパスを含めることによって任意のフォルダにファイルを作成することができます。 絶対パスでも相対パスでもどっちでもいけます。, C:\TEMP配下に「ファイル名.LST」が作成できました。 拡張子が勝手にLSTで作成されてます。 パスも記載していないのでSQL*PLUSにログインしたときのディレクトリに作成されていますね。, C:\TEMPでSQL*PLUSにログインして以下のSQLを投げます。 今回はファイル名を「ファイル名.CSV」にして拡張子をつけてみました。, C:\TEMP配下に「ファイル名.CSV」が作成できました。 拡張子を指定したので指定した拡張子になってますね。 今回もパスは記載していないのでSQL*PLUSにログインしたときのディレクトリに作成されています。, C:\TEMPでSQL*PLUSにログインして以下のSQLを投げます。 今回はパス+ファイル名を「ファイル名.TXT」にしてみました。, C:\TEMP\Work配下に「ファイル名.TXT」が作成できました。 パスを指定したので指定したフォルダに作成されていますね。, C:\TEMPでSQL*PLUSにログインして以下のSQLを投げます。 今回はパス+ファイル名を「ファイル名.SQL」にしてみました。, C:\TEMP\Work配下に「ファイル名.SQL」が作成できました。 パスを指定したので指定したフォルダに作成されていますね。 これで絶対パスでも相対パスでもどっちを指定しても大丈夫なことがわかると思います。, パスを指定した時に存在しないフォルダを指定したり、ファイルが作成できないフォルダを指定するとエラーが発生します\(^o^)/お気をつけて!. //-->,