BSプレミアム, 人間をミイラ化する謎の飛行物体、瞬時に白骨化する人体…。常識を越えた怪事件に、科学捜査チーム“SRI”が挑む!, 第1回「血の玉」警察から人間ミイラ化事件の調査依頼が持ち込まれた。我々は、森の中で、飛翔する謎の物体と遭遇。飛翔体は人間の血液を抜き取り、飛び去った。その痕跡を辿っている最中、再度、飛翔体が出現。犠牲者の特徴と現場の採取物などから、我々は、犯行には何らかの菌類が使われていることを突き止めた。さらに、飛翔体の正体も明らかになり…。第2回「地を這う女王」ネットカフェで、ハッカーがわずか数時間で白骨化するという事件が発生。調査を開始した我々は、犠牲者のハッキング履歴から、ある製薬会社に着目した。一方、白骨死体の頭骨に残された無数の細かい傷から、今回の犯行には、何千何万匹ものアリが関与していることも明らかになった。やがて、事件と製薬会社とを結ぶ人物が捜査線上に浮上したが…。第3回「闇に蠢く美少女」20年前に7歳で殺害された子役タレント・山口菜々を見たという噂が流れた。そして遂に犠牲者が。菜々と思われる少女に噛みつかれ、体が溶けてしまったのだ。しかも、事件は同時刻に複数の場所で発生していた。菜々殺害事件に鑑識として参加していた的矢所長が、当時の遺留品を再度分析。さらに、事件の唯一の生存者であった菜々の兄に着目したが…。第4回「深淵を覗く者」雨上がりの橋の上で女性が袈裟懸けに切られて死亡。警察は鋭利な刃物による殺人と断定したが、我々の見解は違っていた。凶器はおそらく人工的に作られたつむじ風。その矢先、第二の事件が発生。今回の殺害の手口は第一の事件とは全く違っていた。遺体のタンパク質が高熱により短時間で急速に凝固したのだ。同一犯か模倣犯か。そして第三の事件が…。, 牧 史郎(上川隆也)三沢京助(原田泰造)島田梨沙(田畑智子)野村 洋(村井良大)小川さおり(高橋真唯)的矢千景(原田美枝子), 各ドラマのスタッフが、番組の最新情報や裏話をお届けしています。(NHKサイトを離れます). 弊社が運営する「東映ビデオ オンラインショップ」への不正アクセス事象に関する お詫びとお知らせ, 劇場版『ONE PIECE STAMPEDE スペシャル・デラックス・エディション』Blu-ray/DVD特典 「ダグラス・バレット ウルティメイト・スタンプ」後送・発送のご案内, 各ページに掲載されている画像を著作権法の定める範囲を超えて無断で複製、転載、ファイル化することを禁じます。. 『怪奇大作戦』とは、1968年9月から1969年3月までtbs系で放送された特撮テレビ番組。 円谷プロダクション制作。全26話。 現代社会で発生する科学犯罪に挑む科学捜査研究所「sri」の活躍を描く。 21世紀に入り、3作のリメイクが制作された人気作品。 怪奇大作戦 第6話「吸血地獄」 吸血鬼の末裔!その血が覚醒!<あらすじと感想> 怪奇大作戦 第6話「吸血地獄」は、 1968年10月20日に放送された。 脚本は金城哲夫氏、監督は円谷一氏です。 以下、あらすじと感想です。 ドライブを楽しむ周作とニーナ。 秋からnhk bsでスタートする『怪奇大作戦 ミステリーファイル』の公式ページがリニューアル。 放送される各話のサブタイトルとあらすじが明らかになってますね。 上の公式ページのコピーにも出てますが、 大学教授の毛利春彦が設立した無線愛好家グループが、無線を通じて様々な事件の調査を請け負う。活動内容は、未知の生物(怪獣など)との接触から非行少女の更生まで多岐にわたり、民間のボランティアであるため警察のような権限はないが、毛利が発明した秘密兵器を駆使して事件に対処する。無線装置を所有する者なら誰でも無線を通じて協力することが可能。顧問の毛利以外のメンバーには、左胸に「10-4・10-10」のロゴが入ったユニフォームとヘルメット、腕時計型無線機が支給されている。, ウルトラマンシリーズなどで知られる円谷プロが1968年、『ウルトラセブン』の後番組として製作した空想科学TVドラマの名作『怪奇大作戦』。警察も手に負えないような、難事件・怪事件を科学の力で解決するSRI(科学捜査研究所)の活躍を描いた物語である。, 作品の各話解説、本作に影響を受け、映画「ヴァンパイア」を監督した岩井俊二監督へのインタビューや社会学者 宮台真司による書下ろしエッセイなどを収録, 近代科学の粋をこらして建造された夢の万能戦艦「MJ 号」に乗り込み、悪の組織Qから現代社会を防衛・救助する11 人の勇者たちの活躍を描く『マイティジャック』。二谷英明や南廣をはじめとする豪華キャスト、そして当時のテレビ史上最高額である1000万円超の製作費など、劇場映画級で取り組まれた本作品は、大人向けの本格特撮番組として1968年4月よりフジテレビ系で全13話を放送。7月からは30分番組に路線変更、『戦え!
怪奇大作戦<あらすじと感想> 目次. 怪奇大作戦 第24話『狂鬼人間』の欠番について 第24話「狂鬼人間」は1969年2月23日での本放送後、1984年に岡山放送で再放送が行われたのを最後に、2020年現在まで一切再放送が行われていない。映像 … マイティジャック』と改題し全26話を放映した。MJ号をはじめとする精巧なミニチュアやセット、円谷特撮の集大成とも言えるスケール感溢れる特撮技術で“円谷プロの最高傑作”として高く評価され、現在においても熱烈なファンが存在する。, 二谷英明、久保菜穂子、南廣、春日章良、天本英世、二瓶正也、池田和歌子、井上紀明、田中淑隆、福岡正剛 ほか, ※「メカグラフィティ」は、1984年にビデオリリースされたダイジェト作品となります。当時のマスターを使用しDVD化しているため、一部マスターに由来する映像及び音声が乱れる箇所がございます。お見苦しい点があることをあらかじめご了承ください。, 『マイティジャック』のスパイアクション路線から一転、空想科学アクションとして生まれ変わった本作品は子供たちに支持されるべく、カッコよさ、迫力、単純明快なストーリー、特撮メカニズムの面白さに力を注ぎ込んだ構成。世界の平和、自由を守るマイティ号の遭遇する数々の大冒険が、秘密組織APPLE極東本部の勇者たちによって繰り広げられる。, コメディ俳優&TV番組の司会者として、人気を博したなべおさみ。高倉健の『網走番外地』シリーズや、映画『男はつらいよ』シリーズのマドンナ役を2度務め、好感度No.1女優として人気を集めた大原麗子が出演。毎回マンションのカギを借りるゲストカップル(青島幸男&応蘭芳、石立鉄男&宮城千賀子他)の豪華さも話題となった、円谷英二最後の監修作、日本版『アパートの鍵貸します』とも評される幻のTVドラマ。, うだつのあがらないサラリーマン村上貫一(なべおさみ)は、分不相応に豪華なマンションに住んでいるが、そのローンの返済に四苦八苦していた。そのため、貫一は、時間制で夜だけマンションの部屋のカギを貸すという商売を始めたのだが…。, ※初回封入特典は限定生産品です。在庫がなくなり次第、通常の仕様での販売となります。, ※MUSIC FILEは限定生産品です。在庫がなくなり次第、通常の仕様での販売となります。, ※サントラCDは限定生産品です。在庫がなくなり次第、通常の仕様での販売となります。, ※2話~4話は現存するマスターに音声がなく映像のみの状態ですが、作品の歴史的価値を尊重し、ボーナスディスクに特典として収録しております。あらかじめ、ご了承ください。. Copyright © trynext.com All rights reserved. 『ウルトラセブン』の後番組。空想科学から現実科学へ、怪獣から怪奇へ、巨大ヒーローから等身大の大人たちへ、驚くばかりの転身を遂げている。, 怪奇現象を「人間が科学を悪用した結果」とする世界観がたまらない。ゆえに怪奇現象から透けて見えるのは、人間の欲望や怨嗟、そして社会の危うさだ。まぁ、科学と言っても荒唐無稽な疑似科学ばっかり。わざと疑似科学を引っ張ってきたのか、当時のスタッフは本気でそう信じていたのか? ギリギリの雰囲気がいい。, 見どころは牧史郎のめちゃくちゃな推理。飛躍しまくってるが、それが真実だから困る。「そんな馬鹿なッ!」とツッコミながら見てほしい。牧史郎(岸田森)がどこまでも真剣だからこそ成り立っている。, SRIは民間組織だが、警察との共同調査が多く、半官半民組織と言える。なぜ警察内部に設置しないのか? SRIの組織概要や設立経緯はまったく語られない。設定厨の私としては、もったいなくて身悶えする。, 各エピソードの感想を書き記しておく。演出は荒いし、意味不明なストーリーも多いが、それも含めて味わいだ。, [あらすじ] 予告してから美術品を盗み、壁にめり込んで消えてしまう「怪盗キングアラジン」が出現。警察はSRIに協力を要請する。, [感想] 記念すべき第1話。壁にめり込むビジュアルは強烈。後半はあれよあれよと展開し、だれも予測しなかった壮絶なラストを迎える。箱が水圧でつぶれてしまうなんて、どんだけ深い湖なんだろう? そんな疑問も、すべてを受け入れた妻の決意に吹き飛ばされる。いつまでもコーヒーを飲めない所長がよかった。, [あらすじ] 人間が白骨化する事件が相次ぐ。被害者は自動車メーカーの開発者ばかり。SRIの調査で、死体から蛾の鱗粉と猛毒のチラス菌が検出された。, [感想] 蛾から赤ん坊を守るシーンに戦慄する。注意すべきはチラス菌だが、やはり蛾に対して恐怖を抱くようになる。犯罪の手口は奇抜だが、動機は単純。そのギャップがおもしろい。, [あらすじ] 白昼のオフィス街で、ライターでタバコに火を付けようとした男が炎上した。被害者が交際を迫っていた女性を調べると、過去にも言い寄ってきた男性が変死していた。彼女は事件現場で「白い顔の男」を目撃していた。, [感想] しかし父娘の絆は残った。現代なら「共依存」とみなされるが、60年代はそこまで踏み込んでくれない。事件解決後、ケーキのクリームで白くなった顔がマスクに変わるエンディングが秀逸。いいよいいよ。, [あらすじ] 路上で赤電話に出た男が突然発火した。事件現場では、甲高い音が聞こえたとの証言があり、SRIの牧は、高圧機による人体発火ではないかと推測する。, [感想] このころは赤電話から路上の人を呼び出せるのか。電話に出ただけで殺されてしまうのは怖い。しかし聞こえないから超音波じゃないの? 牧の推理や言動は強引すぎて、狂気を感じる。異常者でなければ、異常犯罪を追跡できない。, [あらすじ] 若い女性が路上で凍結死する事件が相次ぐ。SRIの三沢は、現場で不審な女性を見かけ、追跡する。彼女は歌手で、「死神の子守歌」という歌を歌っていた。その歌詞は、凍結死事件の様子と一致していた。, [感想] マニアに高く評価されているエピソードだが、ストーリーは破綻気味。胎内被曝の悲劇、妹を救うための無差別殺人など、テーマは重いのだが、歌になぞらえて実験する理由がわからない。歯車が噛み合ってない。, 「48時間おきに事件は起こってる。ということは、48時間ごとに多量の血液を必要とする人間がどこかにいるんだ」, [感想] 唐突なホラー。科学的な説明も乏しく、番組の雰囲気に合わない。鏡の前で変身するニーナは圧巻。, [あらすじ] 友人宅で一泊することになった三沢。深夜、何者かの襲撃を受けて傷を負う。同じ頃、帰宅途中のサラリーマンが刃物で殺されたことから、三沢は容疑者となってしまう。, [感想] 襲いかかるフランス人形は怖いけど、ストーリーは難解。ただ、事件の背景に老人の孤独があったのは驚き。こういうエッセンスは怪奇大作戦ならでは。, [あらすじ] 住宅街でサラリーマンが変死する。死ぬ瞬間を目撃した部下は、光る液体のようなものを見たという。検死の結果、死因は亜硫酸ガスによる中毒死と判定される。牧は、被害者が行方を追っていた人物が、事件になんらかの関係があるのではと推測する。, [感想] ビカビカ点滅するアメーバの表現が怖い。例によって牧の推理は強引で、異常者そのもの。会社のために人を殺す狂気と、復讐のために自分を作り替える狂気が対比されているようだが、しっくり来ない。牧の目に事件は、どう映っているのか。, [あらすじ] 毎夜起こる交通事故。タクシーやトラックの運転手のあいだでは「散歩する首」という噂が囁かれており、これが原因ではないかと考えられた。, [感想] 首が浮遊するビジュアルは強烈だが、その説明やドラマへの組み込みはいまいち。死者の復活と、首の浮遊はべつに扱うべきネタだ。エンディングで、夜のドライブ編がはじまる。タケダの看板がまぶしい。, [あらすじ] 自宅でテレビを見ていた男が心臓を撃たれて死亡した。直接の死因は心臓の火傷と判明。テレビを調べた牧は、特定の電波を受信する仕掛けを発見する。, [感想] テレビからレーザーを発射する殺人方法は特殊だが、事件の背景は単純な復讐だった。牧の父親の話が少しだけ語られるが、事件を総括するには至らない。いろいろ設定があるのに活かせてない。, 「これを完成させるんだ...その研究、その実験のためには、お金がたくさんいるんだよ」, [あらすじ] 誘拐事件が発生。唯一の目撃者である兄は、プラモ屋でもらったサングラスをかけたらグランドキャニオンが見えて、気がつくと弟が消えていたと言う。警察は兄の証言を無視し、SRIに協力を要請した。, [感想] ホログラフィというより、バーチャルリアリティだ。子どもを殺そうとしなければ、胸のすくエピソードになったかもしれない。この研究が実現したら、世の中はひっくり返るだろうな。, 「亡霊を見るという幻覚症状が、みんな同じように起きるということがありうるでしょうか?」, [あらすじ] 山奥の村で、落ち武者の亡霊に襲われる事件が多発。調査に訪れた三沢は、村が海外企業による土地買収をめぐって、反対する老人と賛成する若者が争っていることを知る。, [感想] 60年代の山村の情景が素晴らしい。このころは蒸気機関車が走っていて、子どもたちは木造校舎で学んでいたのか。事件は、老人たちが落武者伝説を利用したものだったが、村が鉄砲水で壊滅した事実を見るに、呪いは呪いで実在したと思う。, 「バカな、あいつが生きてるはずがない。ビクビクするな。あと一年もしてみろ、世界中の科学者が、俺とお前の前に跪くんだ...」, [あらすじ] 古いビルで2つの変死体が発見される。SRIが調査すると、男の首に凍傷が見つかる。ここには実験室があって、なにかが逃亡したようだ。, [感想] 冷凍人間の頭から白い煙が出てるのが笑える。「冷凍中も代謝はつづき、低温に対する耐性をもった(つまり犯人は冷凍人間)」という牧の超推理がたまらない。SRIはサンビーム500という兵器で冷凍人間を撃退する。7年前に死んでいたとはいえ、SRIが手を下すのは問題があるような。, [あらすじ] 山中で激しい雷雨に見舞われ牧は、山荘にいた女性に一夜の宿を借り受ける。その夜、牧は不審者を絞め殺す夢を見た。目覚めると、夢で見たとおりに男が死んでいた。, [感想] いつもの事件捜査とちがって、メンバーが偶然巻き込まれる展開がよかった。しかし犯人にとっては災難で、SRIメンバーでなければ犯罪が露見することもなかっただろう。序盤の羽根飾りで死んじゃうトリックは余計だったと思う。, [あらすじ] 横須賀湾で米兵の連続殺人事件が発生。目撃者となった被害者のガールフレンドは、海から黒い人間が出てきて、米兵を海中に引きずり込んだという。警察は証言を信じず、逆に彼女を容疑者とにらんでいた。しかし牧は彼女を信じたいと思った。, [感想] 牧の血だらけの調査に驚く。なにがそこまで駆り立てるのか。戦時中に亡くなったというお姉さんの話をもっと聞きたかった。本エピソードは残留日本兵を扱っているが、横井さんや小野田さんはまだ見つかっていない。当時はファンタジーだったことが、のちに現実になってしまったわけで、スタッフも驚いただろう。, [あらすじ] 住宅街で切り刻まれた女性の遺体が発見された。警察は切断面から日本刀による犯行と推定。悲鳴を聞いた者がいないことから、どこか別の場所で殺害されて、ここに遺棄されたと考える。流しの犯行であり、第2第3の事件も起こりうると助言するが、警察は聞き流してしまう。, [感想] 犯人は逮捕されるが、動機は不明なまま終わる。なぜこんなに手間のかかる、残酷な手段で殺害したのか? 無言の逮捕が不気味だった。, [あらすじ] 会見中の女優の胸元からネックレスが消えた事件と、岡山で起こった怪奇現象に関連性を感じた三沢が調査に向かう。, [感想] ストーリーがわかりにくい。麻薬密輸組織の隠れ蓑にしては、大がかりだし、逆に注目を集めてしまうだろう。ちょっと前時代的なネタだった。, [あらすじ] 護送中に脱走した容疑者が、SRIに助けを求めてきた。世の中に同じ指紋を持つ人間が2人いることを立証してほしいと言う。彼は、身に覚えのない殺人容疑で逮捕されていた。, [感想] 指紋手袋とは意外! しかも応用範囲は広い! これはミステリー界を揺るがす発明だ。, [あらすじ] SRIのメンバーが家路につこうと建物を出ると、コウモリの群れが襲いかかってきた。怪しい人影を見かけるが、捕まえられなかった。見つかったのはコウモリの剥製と「119」と記されたメモ。SRIへの挑戦かもしれない。翌日、『こうもり男』と名乗る輩から脅迫状が届けられた。, [感想] 所長と警部以外は、戦争を知らない世代なのか。こうもり男は神出鬼没だが、動機はハッキリしない。最後の感電死も呆気にとられた。なんだったんだ、こいつは?, [あらすじ] 旧友に相談を持ちかけられ、勤め先に出かけていく的矢所長。彼は社内で幽霊を目撃したという。しかもその姿は、先ごろ亡くなった社長の部屋に飾ってあるダイアナの絵にそっくりだという。, [感想] コンピュータの片言の音声が笑える。「油絵に見せかけたCRTディスプレイ」に表示されたダイアナが実体化して、弓矢は殺傷力をもつのに、こちらの攻撃は当たらない。どういう仕組なんだ! コンピュータが神のごとく描かれているのは、だれもそれを見たことがなかったせいだろう。, [あらすじ] 事件もなくヒマをもてあましたSRIメンバーは、喫茶店へ。少し離れた席に座っていた女性が突然苦しみ、身体が黒く変色して倒れた。殺人事件と直感した牧は、女性が店内で口にしたり、触れたものを調べはじめた。, [感想] 美を失った被害者が心を病んで、無差別に復讐する。その構図は恐ろしいのだが、胸元の火傷じゃ説得力がない。あるいは、だからこそ病んでいるのかもしれない。彼女は顔ではなく、身体を売っていたとも考えられる。消化不良な気もするが、具体的に描くのは難しそう。, [あらすじ] 三沢は目を離したすきにトータス号を盗まれてしまう。本部からトータスの無線を呼び出すと、盗んだのは頭の悪そうなカップルで、これから心中するとうそぶく。そのとき、赤いスポーツカーがトータス号を抜いて、排気ガスを浴びせた。ガスを吸い込んだ男は興奮し、運転が乱暴になった。, [感想] SRIの万能カー・トータス号を描いたエピソード。トータス号はデザイン的にも、機能的にも、番組の雰囲気に合っていないと思うが、せっかく作ったのだから使わないとね。事件は未解決のまま終息する。交通事故が相次ぐのは運転手の問題か、それとも?, [あらすじ] 京都で老人の変死が相次ぐ。SRIの調査で、被害者の視神経が焼かれていることや、同じ骨董品店から壺を購入していたことが判明する。その店を訪れた牧は、若い店員の挙動がおかしいことに気づく。, [感想] 贋作作りをさせられた陶工による迷惑な復讐だった。しかし見どころは事件より、終盤で焼け落ちる妙顕寺のシーンであろう。通常1/20サイズで作られるミニチュアを、1/6サイズで作ってしまったため、実物と見まごうほどリアルになっている。, [あらすじ] 深夜の操車場で男が刺し殺される。犯人はすぐ捕まったが、精神異常者として釈放されてしまう。≪刑法第39条 心神喪失者ノ行為ハ之ヲ罰セズ≫ 同様の事件が6つも連続していることを、町田警部は訝る。, [感想] 放送禁止になってしまったエピソード。なるほどギリギリの内容だが、プロットの秀逸さは飛び抜けている。刑法第39条に苦しめられた犯人の末路はなんともむなしい。, [あらすじ] 京都では仏像消失事件が起こっていた。調査に派遣された牧は、不思議なたたずまいの女性・ミヤコと出逢う。その夜、ミヤコはディスコで踊る若者たちに「京都を売ってくれ」と持ちかけ、署名を集めていた。牧が理由を問うと、彼女は「仏像が好きだから」と答えた。, [感想] ミヤコは仏像になったのか、もともと仏像だったのか。まったく意味不明だが、大人のラブロマンスがかっこいい。, [あらすじ] SRIメンバーは、さおりの友人アキコの護衛として、那須ハイツに赴いた。差出人不明の招待状は、死に別れた父親によるものではないか?, [感想] 最終回だけどパッとしないエピソード。シーンがあっちこっち飛ぶので、状況が把握しづらい。地平線の向こうに巨大なゆきおんなの顔が見えるシーンは強烈だが、意味が伴っていない。25話が最終回だったらよかったのに。. 怪奇大作戦 第1話「壁抜け男」 怪盗キングアラジン!<あらすじと感想> 怪奇大作戦 第1話「壁ぬけ男」は、 1968年9月15日に放送された。 脚本は上原正三氏、監督は飯島敏宏氏です。 以下、あらすじと感想です。 怪盗キングアラジンからの予告。 『怪奇大作戦』は円谷英二が特撮監督を務めた『美女と液体人間』や『電送人間』などの流れをくんだ作品だと思われます。 特殊能力を持たない人間が怪奇事件に挑むというスタイルは、円谷プロが初めて製作したTVシリーズ『ウルトラQ』(1966)からの継承です。 本作で怪奇事件に挑むのは科学捜査研究所のメンバーである牧史郎(岸田森)、三沢京助(勝呂誉)、野村洋(松山省二、現:政路)といった顔ぶれです。科学捜 … dvd解説書(20p) 作品の各話解説、本作に影響を受け、映画「ヴァンパイア」を監督した岩井俊二監督へのインタビューや社会学者 宮台真司による書下ろしエッセ … 怪奇大作戦 dvd‐box プロモーション映像. 人間をミイラ化する謎の飛行物体、瞬時に白骨化する人体…。常識を越えた怪事件に、科学捜査チーム“sri”が挑む! もっと読む. 『怪奇大作戦』(かいきだいさくせん)は、円谷プロダクションが制作し、tbs系で1968年(昭和43年)9月15日から1969年(昭和44年)3月9日まで毎週日曜日19:00 - 19:30に全26話が放送された、特撮テレビドラマである。 マイティジャック 第21話・第22話) [分冊百科] (DVD付) (円谷プロ特撮ドラマDVDコレクション), 特撮大好きアラサー。 〜あらすじ〜 二度襲う恐怖 嗤っている目 牧と松夫 人間らしさ 狂気を孕んだ現代社会 怪奇大作戦 パーフェクトコレクション LD-BOX [Laser Disc] 発売日: 1995/02/21 メディア: DVD 〜あらすじ〜 何者かに怯えながら夜道を歩く女性。すると風一陣、女性の体はバラバラに切り裂かれて… 秋からnhk bsでスタートする『怪奇大作戦 ミステリーファイル』の公式ページがリニューアル。 放送される各話のサブタイトルとあらすじが明らかになってますね。 上の公式ページのコピーにも出てますが、 怪奇大作戦. 怪奇大作戦のエピソード順の目次を作りました どうぞご利用ください. 〜あらすじ〜 二度襲う恐怖 嗤っている目 牧と松夫 人間らしさ 狂気を孕んだ現代社会 怪奇大作戦 パーフェクトコレクション LD-BOX [Laser Disc] 発売日: 1995/02/21 メディア: DVD 〜あらすじ〜 何者かに怯えながら夜道を歩く女性。すると風一陣、女性の体はバラバラに切り裂かれて…
2016 All Rights Reserved. Copyright © Toei Video Co.,LTD. 【送料無料】怪奇大作戦 Blu-ray BOX/勝呂誉[Blu-ray]【返品種別A】, 春光の鉄箱が潰れた際の水深について、大きな勘違いをしている方が結構いらっしゃるのですが…。春光は水深50メートルの時点で箱抜けを開始。そこからワイヤーはどんどん下降し(映像で描写されてます)、鉄箱が湖面に到達した時には水深300メートルとなっていたのです。上原正三のシナリオ決定稿には、三沢の台詞として「水深300メートルだ!」が明記されているのですが、完成作品ではカット。おそらく飯島監督は「日本に水深300メートルの湖は滅多にない。この台詞をカットしても、視聴者は水深50メートルで潰れたとは解釈しないだろう」と思われたのでしょうが、無用なツッコミを回避すべく台詞を残すべきでしたね…。. 何者かに怯えながら夜道を歩く女性。すると風一陣、女性の体はバラバラに切り裂かれて宙に舞った。, 殺人事件として捜査に乗り出した警察とSRIだったが、今回ばかりはSRIの出番はない、単純な怨恨による殺人死体遺棄事件だと息巻く町田警部。しかし牧は「流し」(通り魔的犯行)だと即断。警戒網を張らなければ第二、第三の被害者が出ると警告するも、警察は聞く耳を持たない。, そしてその夜、再び若い女性が犠牲となった。またしても対立する牧と警察。SRIは独自に捜査を継続。「かまいたち」(つむじ風が人を斬り裂くという民間伝承)説を元に科学的考証を進めながら、住民名簿の確保や聞き込みを重ね、現場を訪れた人間の写真も片っ端から撮影。, その中で牧の目に留まったのが、第一の事件現場にも訪れていたある男の顔。男の名は小野松夫。現場近くの工場で真面目に働くおとなしくて無口な男。誰の目から見ても、何の怪しいところもない平凡な青年。, 牧にも確証があった訳ではない。だがシロだという確証もない。彼の直感だけを頼りにした捜査に反発する者もいたが、さおりに見立てた操り人形を使った囮作戦が成功。見事確保した犯人の正体はやはり小野松夫であった。, 松夫を取り調べる町田警部。他人への恨みか、社会への恨みか、動機を詰問しても、松夫は俯いたまま何も語らない。, 「真面目で、大人しくて、イタチのようなおどおどした目をしたこの男が、どうして…」牧のモノローグと、不気味な松夫の目のアップで本話は幕を閉じる。, まずは何と言っても一瞬にしてバラバラに吹き飛ぶ女性の肢体。日曜夜7時に何を見せてくれるのかと。更にチャポンとドブ川に落ちる体の一部。ショッキング極まりない映像に、思わず言葉を失う。, しかし、この奇妙奇天烈な殺人事件にもトリックがあった。真空状態を作り出す特殊な装置で、狙った女性を意図的に斬殺できるのだ。, 真っ先に松夫に目をつけた牧を筆頭に、最初に「かまいたち説」を唱えた所長や、実験によってこれを科学的に証明してみせた三沢、ヘマをしながらも全力で犯人を確保したノブ。果てはさおりちゃんまでが現場に出向いての、正にSRI総出の大捕物だった。, 恐怖の女性バラバラ事件のトリックは暴いた。凶悪な犯人も逮捕した。これで一安心…と思いきや、ここから本当の恐怖が顔を出す。, 逮捕した犯人の動機が見えないのだ。一見真面目そうな、おとなしい青年がなぜあそこまで残虐な犯罪を?, SRIの総力を持ってしても、それだけは解明できないのだ(またしても作品テーマを自ら破壊する展開)。そしてその不気味な余韻だけが見た者の心に残る。, しかもその恐怖は、50年経った現代を生きる我々にこそ重くのしかかる。この50年、我々は動機なき猟奇殺人をいくつも見てきたではないか。, あのニュース報道に触れたときの不気味な感触と、どうして50年も前の作品がそんな未来を予見できたのかという驚きと、そしてエンディングの間もずーっと映し出される松夫の目玉の気色悪さとが、一気に我々に襲いかかるのだ。, 駅前で待ち合わせた友人たちとレストランへ。松夫もどうやら田舎から上京してきた人間のようだ。職場では孤立している彼にも、人並みの交友関係がある。ツレとスキーに出かければはしゃぐこともある。彼はやっぱり一見普通の、どこにでもいる青年ですよと映像が語りかけてくる。, 盛り上がる仲間に合わせて笑っている風な松夫。そんな彼の目つきが一変する。アロワナの餌やりに釘付けになるシーンだ。, なんと恐ろしく不気味な場面だろう。どれだけ仲間と楽しく談笑していてもどこかうわの空だったはずの男が、魚が魚を丸呑みするとなった途端、思わず立ち上がり、我を忘れて凝視する。, 松夫という男が単なる殺人鬼ではなく、特異な異常者であることが伺える名シーンだ。ステレオタイプなキャラ付けをとことん否定してくれる本作にやっぱり痺れる。, その目は、ただ残酷なものを見て嗤うのだ。生あるものが無残に命を散らす瞬間にのみ悦ぶ、倒錯した、下卑た嗜好の怪物の目だ。だから「なぜ?」なんて論理的思考は通用しない。挟む余地がない。, 牧がSRIに入所した動機には、父の命を奪った科学犯罪への恨みがある。そして前回明らかになったように、幼少期には姉を戦争で亡くしている。理不尽な暴力への怒りは人一倍強い男なのだ。そしてそれもまたある種の狂気である(第4話を始め、牧にも少々マッドっぽさがあることは以前も描かれてきた)。, だからと言って、牧にもまた狂った殺人鬼の素養があるとか、そういう訳では決してない。牧は松夫と違って、その狂気を飼い慣らしている。内なる狂気の存在を認めながら、それを犯罪と戦う武器にしているのだ(対してその狂気に呑まれているのが松夫とも言えるだろう)。, しかし、松夫の目が持つ危険な色が、牧にはどうしても見えてしまう。わかってしまう。それが、己の狂気とじっくり向き合うことのない普通の人間にはわからないから、理解されない。松夫にこだわる理由を問われた牧はこう答えている。, 「真面目で、大人しくて、イタチのようなおどおどした目をしていて、いつも孤独で…つまり、なんて言うのかな…」, ここから先は、牧にとっても明文化できない領域なのだ。だが、確かに何か揺るぎない確信めいたものを抱えながら続ける。「…つまり、この工場は裏が抜けている。どこからでも狙えるんだ。そうだ、だから神出鬼没の作戦が取れるわけですよ」, やはり明言は避けてしまう。本話が見事なのはこういう所で、肝心な所でハッキリ言葉にはせずに濁してしまう。言葉にされないからこそ、最後までその謎が見る者を惹きつけるし、より怪奇なモノに思える。, だが、やはり牧には絶対的な確信があった。それも、第一の現場で松夫の目を見た、初めて見たその瞬間からだ。その瞬間から、牧の潜在意識は松夫ただ1人を捉えていた。, 牧がいかに松夫を追い詰めてゆくかが本話の幹ではあるが、それだけではない所がミソ。一際「人間臭く」描かれているのが野村洋ことノムの存在だ。, 松夫が犯人だと信じて疑わない牧が到底信じられないノム。1人張り込みを任された際には、なんとサボっておでんの屋台に逃げ込んでしまう。結果、危うく3人目の被害者が出る所だったのだが、当然牧には叱責される。, 最後の大捕物の際には、ノム1人だけが囮の操り人形のことを知らされておらず、本当にさおりちゃんが殺されたと思い激昂。泣きながら犯人を殴る殴る。, 1人だけ作戦の詳細を知らされていないというのは、作劇としては不自然極まりない展開だ。だが、これのおかげで、ノムの怒りの涙と、心から安堵した素敵な笑顔が見られる。, 実はこれが本話の救いでもある。異常者が異常者を追い詰める基本プロットの中で、ノムだけは、最も我々に近い「純朴な一般人」として登場するのだ(整合性を捨ててでも情動を優先した好例)。, 本当は、狂気なんて理解できない方が幸せかもしれない。堅物な上司は嫌だし、辛い仕事はサボりたくもなる。けれど、大切な仲間が目の前でバラバラにされて、人が死んで、嗤う奴なんて絶対におかしい。泣いて泣いて、怒って、それが「普通の人」なんだと気付かせてくれる。狂気に満ちた世界だからこそ、その「普通」が一番美しいことなんだとノムが教えてくれる。, ならば、松夫という奇人を通して本作が我々に訴えかけることは何か。50年前に動機なき殺人を描いた先見性か。, 本話に限らず「怪奇大作戦」という作品はそこばかりが注目されがちだが、本質はそこではない。それは本屋のポップか帯紙レベルの、後付けの売り文句に過ぎない。, 本作(「かまいたち」に限らず「怪奇大作戦」そのもの)が我々に伝えていることはただ一つ。狂気とはすぐそこにある、ということだ。, どこにでもいそうな一青年が、突如残虐な殺人鬼に豹変する。或いは戦争は終わったと誰もが信じている現代、まだ戦争を続けている日本人がいるかもしれない(第15話)。, 社会が生んだ歪み(ひずみ)の中には、必ず狂気が生まれる。その狂気を描き出す慧眼は、過去(とりわけ近代以降)の文豪たち、芥川や江戸川乱歩らのそれと非常に近しいのだ(その意味で本作はドラマの姿をした「都市文学」だと私は思っている)。, 我々は狂気と隣り合わせの都市を生きている。この都会は、常にどこかに狂気を抱えながら回っている。, まだまだ語りたいことは山ほどある(ゲスト出演のあの警部や、独特のパース、昭和風情の景色など)が、きりがないのでとりあえずこの辺で。, 円谷プロ特撮ドラマDVD 47号 (怪奇大作戦 第15話・第16話/戦え!