ディグニクスはテナジーが進化したという新ラバー。公式サイトによると、すでに林高遠、黄鎮廷、浜本由惟らが使用しているとのことです。 ※2020-01-21 2020年4月1日にディグニクス09cが発売されると発表されました。 テナジーシリーズを紹介するスペシャルサイトです。バタフライは卓球選手を始め卓球を愛する皆様の為に、ラバーやラケットなど卓球用具の開発・製造・販売といった事業活動を行う卓球用品総合 … 戦型:中ペン裏裏ドライブマン テナジー・80・fxの登場ですよ。 バランスのとれたテナジーのソフトバージョンなんて、一番いいじゃないですか! 今バックに05・fxを貼っている人にも良さそうです。 ここからスポンジ硬度の話になり … 卓球歴:約13年(学生3年、社会人10年), 様々な卓球用具を買い漁っている経験から、少しでも有益な情報を発信できればと思っております。. テナジー80は回転重視の05とスピード重視の64の ちょうど中間くらいの性能であるといわれていますが、 ラバーを選ぶ際にスポンジ硬度を参考にするかと思いますが、ラバーはスポンジとシートで構成されている為、スポンジ硬度だけでラバー全体の硬度はわかりません。, 以前卓球王国でラバー硬度特集があり、ラクザ7は 47.4度 ぐらいだったかと思います。, そちらを考慮すると 47.4÷27.5=1.72 となりますので、ざっくり1HA=約1.72度(ドイツ硬度)となります。, メーカースペックのスポンジ硬度より全体の硬度が高いものはシートが硬い、低いものはシートが柔らかいというのがわかりますね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 年齢:30代 ということで、早速テナジー80をレビューして行きたいと思います。 テナジー80レビュー!テナジー05との違いや重さ、硬度についても . 硬度 (こうど 英語: (Water) Hardness) は、水に微量含まれるカルシウム (Ca) 塩やマグネシウム (Mg) 塩(あるいは同じことだがCaイオンやMgイオン)の質量をある方法で表現したもの。, 本質的には質量濃度(質量 ÷ 体積)だが、1種類の塩に換算して質量濃度(質量 ÷ 体積)で表される。, なお、炭酸塩や硫酸塩が水に溶けると、実際は倍のモル数の炭酸水素塩や硫酸水素塩となるが、炭酸塩や硫酸塩が溶けていると説明することが多い。以下でもそのようにする。, 日本では戦前はドイツ硬度が広く用いられていたが、戦後はアメリカ硬度を用いることが多い。, 例えばアメリカ硬度では、水中のカルシウム塩とマグネシウム塩の濃度(総硬度)を炭酸カルシウムに換算した値を、mg/L ( = g/m3) を単位として表す。, アメリカ硬度は特別の単位記号がなく、水溶液のw/v濃度を表す一般的な単位であるmg/Lやppmが使われる。, 炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが100 mg/L ずつ溶けた水の硬度は、次のとおりである。, アメリカ硬度では、カルシウム塩・マグネシウム塩の量を炭酸カルシウム (CaCO3) の量に換算する[1]。それぞれの原子量はCa=40、Mg=24.3、分子量はCaCO3=100なので、カルシウム濃度・マグネシウム濃度からの計算は以下のようになる。, 硬度の値によって、硬水や軟水という名称で呼ばれる。世界保健機関 (WHO) の基準ではアメリカ硬度に従い以下の通り[2][3], 河川が比較的短い日本では、水が岩や土に接触する時間が短くミネラルの溶出が少ないため、軟水が多い[1]。ただし、沖縄県のサンゴ礁が隆起した地形の地域や、山口県の秋吉台のようなカルスト台地や鍾乳洞のある地域では、炭酸カルシウムが溶解しており硬水が多い。日本では水道法に基づいて定められた水道水質基準(水質基準に関する省令(平成15年5月30日厚生労働省令第101号))において[4]、硬度(カルシウム、マグネシウム等)の基準値が300mg/L以下と定められている[5]。厚生省が設置した「おいしい水研究会」は1984年に「おいしい水」の要件のひとつとして硬度が10 - 100mg/Lであることを挙げており[3]、水質管理上留意すべき項目を定めた水質管理目標設定項目でも硬度の目標値を0 - 100mg/Lとしている[5][6][7]。沖縄県や山口県等の水道水の硬度が高い地域では、硬度を低減するために硬度低減化施設が設けられていることがある[8][9][10]。, 一方、石灰岩が多いヨーロッパでは、河川や地下水にミネラルが溶出しやすいため、ほとんどが硬水である[1]。フランスの有名なミネラルウォーターであるエビアン(Evian) 、ヴィッテル(Vittel) 、ペリエ(Perrier) の硬度はいずれも300以上、コントレックス(Contrex) に至っては1,468に達する。しかしボルヴィック(Volvic) のような軟水も少ないながら存在する。, 軟水は赤ちゃんのミルク作り、お茶やだし汁などに適している。硬水はミネラルウォーターの名の通り、ミネラル分の補給、また灰汁(あく)を析出しやすいため、昆布のグルタミン酸や鰹節のイノシン酸の抽出を阻害するので和食には適さず、灰汁の出る料理に適している。酒造では醸造過程で硬水を使用するとミネラルが酵母の働きを活発にしてアルコール発酵すなわち糖の分解が速く進むので硬水で造れば醗酵の進んだ辛口の酒になり、逆に軟水を使用するとミネラルが少ないため酵母の働きが低調になり発酵がなかなか進まないので醗酵の緩い甘口の酒に仕上がる。醤油の醸造には軟水の方が適する[11]。, また、硬水は石鹸の泡立ちを抑えてしまう。特にアルカリ性の石鹸は成分が結合・凝固して増粘するため、すすぎで非常に苦労する。, https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2017/0329/9p.html, http://www.miyakomainichi.com/2019/07/122264/, http://www.miyakomainichi.com/2019/07/122307/, 食品健康影響評価の結果の通知について 清涼飲料水評価書(カルシウム・マグネシウム等(硬度)), https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=硬度_(水)&oldid=79832712. 硬度 (mg/L) ≒ カルシウム濃度 (mg/L)×2.5 + マグネシウム濃度 (mg/L)×4.1. ドイツ硬度も同様だが、酸化カルシウム (CaO) の量に換算する 。 水の分類. スポンジ硬度によくあるドイツ硬度でないことは確かです。 以前卓球王国でラバー硬度特集があり、ラクザ7は 47.4度 ぐらいだったかと思います。 そちらを考慮すると 47.4÷27.5=1.72 となりますので、ざっくり1ha=約1.72度(ドイツ硬度)となります。 硬度の表記もカタログ等ではドイツ基準で、10高く表記されています。 上記のテナジーと比べると性能面では全体的に一歩譲りますが、 それでも性能の高さ、テナジーと比べ比較的に価格が安いので非常に人気があります。 当卓球場も会員様が増え大変にぎやかになってきました。どの会員様も卓球用具の取り換え時期になるとラバーをどれにするか悩むそうです。そこで、よく卓球場で売れる裏ラバーについて分かりやすくまとめてみました。個人的な主観もありますので、比較はあくまで参考程度に捉えてください。, ラバーは厚さ、硬さによっても特徴が変化します。以下は早見表の為、すべてのプレーヤーの体感全てのラバー、に当てはまるわけではないので、目安として参考にしてください。プレーヤーレベル、プレースタイルやラバーとの相性によって自分に合ったラバーを選んでみましょう。, ただし数値の表記が国によって違い、同じ硬さでもドイツ基準では5~10高くなります。, 卓球界では記事にする必要がないほど、有名なテナジーシリーズです。特筆すべきは回転性能の05とスピード性能の64です。卓球選手の大半が使用しております。, 価格調整が入り80と25は、上の2つと比べると使ってるプレーヤーは、さほど多くはありません。, 個人の主観ですが、80に関しては、バランスタイプですが器用な分、中途半端感が否めないので、新規で使用するなら他のラバーが良いかもしれません。, テナジー25はシートが固く癖が強いため、他のテナジーとはコンセプトが違うといっても過言ではありません。粘着ラバーの様に使うのが良いでしょう。, ラバー名の後ろにFXとついている物は、他のテナジーと比べ4度ほど硬度が柔らかい為、ボールを食い込ませたい方はこちらを選びましょう。, 余談ですが、中国で贈り物としても大変喜ばれ、転売目的で爆買いされたため、日本の在庫がなくなり大幅に値上しました。今は、パッケージデザインも一新し巧妙になりましたが、昔のパッケージは粗悪な偽物も出回っていたので、購入する際注意が必要でした。, 参考 アジア硬度40  ツアー、プロ硬度37,5 ヨーロ硬度35(日本基準換算した場合), 上記のテナジーと比べると性能面では全体的に一歩譲りますが、それでも性能の高さ、テナジーと比べ比較的に価格が安いので非常に人気があります。, テナジーの価格が高くなったこともあり、テナジー05に性能が似ているオメガⅤプロ、比較的テナジー64寄りのオメガⅤヨーロに鞍替えされた卓球プレーヤーが多いそうです。, ただ、オメガⅣとオメガⅤは名前が同じものでも性能にかなりのズレがあり、困惑されたプレーヤーもいたとかいないとか。, 特にヴェガヨーロは初心者から非常に使いやすく、当卓球場ではテナジーを超える売り上げ数です。, まず、初めてラケットを購入する際、ヴェガヨーロ、ヴェガエリート、ヴェガアジアを選ぶと無難でしょう。, ただし、最近はあまり聞きませんが、スポンジとシートの接着が弱く、すぐ粒離れしてしまうそうなので、寿命に関してはあまり期待しない方が良いかもしれません。, 速さ「Fast」、弧を描く弾道「arc」の造語がそのままラバーのコンセプトになっております。, G-1は、強烈なスピードとスピンがかかる為、名前に偽りなしのコンセプトに一番忠実なラバーでしょう。, プラスチック主流になった今、G-1ほどスピードは出ませんが使いやすさで言うときっちり回転がかかるP-1が軍配が上がるでしょう。, C-1はG-1と比べるとスポンジが柔らかいので、G-1のコントロール重視、入門版のような使い方になるでしょう。, ファスタークシリーズは全体的に上級者以外でも使いやすいイメージですが、同じ性能のラクザと比べると寿命で劣ってしまいます。, 少し硬めで弾みが良いRAKZAスポンジとノンスリップシートを採用し強烈な回転を実現したと言われる、ハイブリットエナジーラバー「ラクザシリーズ」, ボールがプラスチックになり、回転がかかりにくくなったのでこのラバーの需要はかなり高くなりました。, 特に、寿命が他のラバーと比べると長めなので、コストパフォーマンス面は非常に高いです。, かけた分だけ回転がかかるという正直なスタンスの為、どのプレーヤーでも扱いやすく、SOFTの方は特に初心者でも使いやすいでしょう。, ラクザ9は球離れが速く、油断してると回転をかけている暇が無くなる為、扱いの慣れた中~上級者向けです。, コーチにつくのが上達の近道!部活やクラブの中で一番強くなろう!東京テーブルテニスクラブのレッスンを1回だけ体験できます。(要電話予約), 卓球台12台常設!都内最大級の卓球場。初心者はもちろん、中級者・上級者向けの各種卓球教室をご用意。また当卓球場会員なら空いている台で毎日卓球打ち放題!会員同士の試合や個室のサーブ練習も可能。個人レッスン等も行っております。空調・更衣室完備。↓↓ 卓球レッスンの無料体験受付中!今スグお電話 ↓↓東京テーブルテニスクラブ  Tokyo Table Tennis Club   TEL03-3730-1818  東京都大田区西蒲田6-17-5, 東京都内最大級の卓球場。東急池上線「蓮沼駅」徒歩2分。卓球教室は初心者でもOK。また各種卓球教室の他に、個人レッスンなど随時受付中。また当卓球場会員は毎日卓球打ち放題。卓球通信も定期的に更新中!, 卓球台12台常設!都内最大級の卓球場。 当卓球場会員は毎日卓球打ち放題、設備も充実。 卓球レッスンの無料体験受付中&今スグお電話. 硬度の値によって、硬水や軟水という名称で呼ばれる。