今年遊んだものを中心に、のんびり書いていきたいと思います!お手柔らかにお願いします〜笑 #2019年も終わりなのでいいねの数だけ好きなゲームを晒してゆく, ツイートの方はぺーさん(旦那)がメインでやっておりましたが、嫁(あすなん)の感想も追記しつつ、まとめ記事っぽくお送りしたいと思います!, 順番を気にせず書いていたツイッターの順に紹介をしていくと大変なことになるので、ちょっとジャンル分けをしてみていますが、ジャンル分けはあくまで参考程度です。, 続く中編では、正体隠匿系・協力ゲーム&二人専用ゲームを、後編では軽めのゲームを紹介していきます!, 【正体隠匿系・協力ゲーム・二人用ボドゲまとめ】2019年遊んで面白かったボードゲーム84選・中編 -, 【ブラフ・ダイスゲー・ワード系・軽ゲーまとめ】2019年遊んで面白かったボードゲーム84選・後編 -, ↓家族で遊ぶボドゲをお探しの方には、ボードゲームカフェのマスターおすすめ10選の記事をどうぞ↓, おうちで家族で遊びたいボードゲーム10選をゲームカフェ.Levelのマスターに聞いてみました, 2人でやるとガチゲーですが、3人以上だとファミリーゲームっぽくなるのも好きなポイントです。, 一人の選択で何人もが頭を抱えたりと、ヒリヒリした駆け引きが楽しめるのが良い点です。, お金はないけど時間はある学生さんがボードゲームを5つだけ買うならというテーマでブログ記事を書いていますが、ぺーさんの推す1つです。, 世界一のビルを建てにいくか、横に展開するか、シンプルながら悩ましい良いゲームです。, 周りでも遊んだことのない人が多いので、2020年はマンハッタン推しでいこうかなと思います。, チケット・トゥ・ライド アメリカ (Ticket to Ride) 日本語版 ボードゲーム, 長距離路線を達成した時の爽快感や、狙っているコースが被った時のヒヤヒヤ感はたまりません。, こちらも、 お金はないけど時間はある学生さんがボードゲームを5つだけ買うならというテーマで、ぺーさんの推す1つです。, Alhambra. 簡単に言ってしまえば、拡大再生産ゲームです。手札や資源をうまく利用しながら自分の国を育てて相手より金貨を稼ぐというゲームです。, で、これすごいゲームシステムが複雑で、だからこそ面白いんですが、そのゲームの戦略について考察してみたいと思います。, サイズの基本的な方針として、メックを展開したり、施設を建設したり、みたいにどんどん色んな要素をゲームボードに出していくことが重要なんですけども, その、方針を支える戦略として「自国の隣接する3マスとプレイヤーマットの整合性を考える」というのを挙げたいです。, 各国は初期配置が決まっており、そこから様々に生産を行なっていくんですが、プレイヤーマット(以下、参考。上記ニコボドより転載)の下段にはそれぞれ偏りがあります。, この「金貨3枚、もしくは金貨2枚がもらえるアクション」と「自国に隣接する2マスで生産できるもの」の整合性を考えるというのが戦略その1です。, 基本スタンスとして、「金貨3枚、もしくは金貨2枚がもらえるアクション」を優先して行うというのが大切です。, それ以外は基本無視のスタンスをすると所持金が溜まっていくので、この所持金の差が勝敗を大きく分けます。, 基本的にこのゲームは、資源が有り余ったりすることはなく、結構終盤までカツカツになる場合が多いです。, その理由はひとえに、「あれもしたいこれもしたい」となるからなんですけれど、戦略1でも言いましたが、基本ベースはお金が多くもらえるアクションを行いましょう。, 例えば、上の例でいくと、右端の生産で、金属4と食料3を生産できるようにしておけば、「右端の上段→下段」→「左から2番目の上段→下段」という流れが生まれます。, を行います。5〜8ターンくらいでその状態を作れると非常に資源運用がしやすくなります。, 大切なことは、戦略1のベースに沿いながら、どの下段アクション中心にするかを定め、それ以外をあまり行わないという決断をすることです。, 戦略2では、資源を効率よく運用しようという話をしましたが、下段アクションには4つのアクションがあります。, その中でも、「補充兵」を配置する「徴兵アクション」は非常に大事なものとなってきます。, そのアクションの効果の中、「戦闘カードをもらえる効果を得る」を真っ先に行いましょう。, ゲームの基本は、誰が何をもってるかわからないという不確定情報なので、戦闘カードの枚数が多ければ多いほど、, 実際にゲームを進行しているとカードの多さがゲームメイクに関わることがわかると思います。, ゲーム終了条件、かつ得点獲得条件である星をどうやって獲得するかを考えることがスタート地点だと思うんですが, この中で、4回アクションするだけで星がもらえるのが「展開、建設、徴兵」なんですね。, 展開、建設ももちろん自分は強くなるんですけど、相手の行動でも強くなれるのが、非常にアドバンテージだと思います。, もちろん、国によっては徴兵を全部行うのは厳しい場合もあると思います。その場合は、戦闘カードのみもらえるようにして、それ以外は放置という方針をオススメします。, 札幌出身、福岡育ち、東京住みのSunnyと申します。 いずれは、独立したい・・・・・。そのために、様々なことを発信していきます。, 主にボードゲームのデザインやシステムについて、いろいろ考える記事たちです。どうやったら面白い?どうやったら勝てる?など、制作者視点やプレイヤー視点で様々に書いています。, ゲームデザイナー、グラフィックデザイナー、サウンドデザイナーとして生きています。遊ぶための仕組みや場所に興味があります。考察することが多いです。 Mail:sunny.fukuoka.321@gmail.com, 戦略その1「自国の隣接する2マスとプレイヤーマットの整合性を考え、30金を目指せ」. ボードゲームhage:自分の周りはボドゲ持ってないけど、遊ぶのにカンパ金貰ったりとかやってる人いる? (11/06) ボードゲームhage:なんでこんなにオタクとボードゲームの層が被るの? (11/05) ボードゲームhage:やっぱアークライトの初版は人柱だわ。 (11/04) Für 3 - 6 Spieler ab 10 Jahren. マイボードゲーム機能 約10,000個のボードゲームに対して持ってる・お気に入り・興味ありなどの登録・保存機能をご利用いただけます。 リストは友人・知人にも共有が可能で、人数順・時間順・発売年順などに並び替えることができます。 夫婦で東京圏のボードゲームカフェやボドゲ会に出没しています, 【中量級・重めのボードゲームまとめ】2019年遊んで面白かったボードゲーム84選・前編, 【ブラフ・ダイスゲー・ワード系・軽ゲーまとめ】2019年遊んで面白かったボードゲーム84選・後編. ログインするメリット. ボードゲーム歴11年の旦那(ぺーさん)と9年の嫁(あすなん)という20代夫婦です。 ボドゲと全く関係なく意気投合して仲良くなったらお互いボドゲ好きだったという奇跡。 夫婦で東京圏のボードゲームカフェやボドゲ会に出没しています 『サイズ:大鎌戦役 (SCYTHE)』は、東ヨーロッパの5つある派閥の代表となり、領土の拡大、資源獲得などを通して影響力のある派閥にすることを目指します。 ゲームデザイナーは、Jamey Stegmaier氏。ワイン農家を経営するゲーム『ワイナリーの四季』もデザインしています。 『サイズ:大鎌戦役 (SCYTHE)』は、Kicksterter上で出資を募ったゲームで約2億円を調達しています。 本稿はScythe(サイズ、大鎌戦役)における攻略法、特に主義マットごとの視点を主体とした分析、運用戦略について記述する。, 立ち回り主体での攻略法については前回の記事を参照ください。また前回同様あくまで一個人の経験に基づく推測も含まれおりますことご留意願います。(コメント等頂けると幸いです。), 流れとしては各マットの特徴を分析 → 特徴に適した戦略 → その戦略に適した国の順で主義マットと国の最適な組み合わせを模索していく。, 上記に並べた通り、開始優先度が低くくなる(1が高く、5が低い)につれて、初期ボーナスが多く貰える構成となっている。, しかし、ルール上プレイの順番は開始優先度が1番高いプレイヤーから順に時計回りであるため、2番目のプレイヤーが農業主義(開始優先度5)であることもありえる。, そうなると、「開始順の不利をボーナスを増やすことでバランスを取る」ということは機能しないことのほうが多いのではないかと思う。(無論開発もそんなことは承知しているだろうが), つまりは、手番のバランスは別に初期ボーナスでのみ取られているわけではないと考える。, また、開始優先度1と5の初期ボーナスの差は「民心2 金3」であり、ゲームの勝敗に決定的に影響するわけでもないので、後ほど総合的に勘案する。, 各マットの組み合わせを見ていく前に、そもそもどういったマットが理想なのかを考えたい。ある程度資金と資源がそろった状態ではどのマットも循環が可能となり、平衡状態になると仮定して、今回は序盤の循環を如何に効率よく行えるかを基準に考えたい。(余談だが、中盤または終盤以降に強いマットとは?と考えてみたが、最低限必要な下段を終えており、星または戦力(改良後増強)を効率よく稼ぐという観点ではどのマットも差がないため), 序盤の上段アクション選択としては戦闘が発生しないことから必然的に「増強」の優先度は高くなく、優先して行いたいアクションとは言えない。反面、各下段アクションを行うための「生産」は優先度が高くなる。「移動」は最適な生産のために一定回数は必要であり、また「交易」も不足資源を補うため同様に必要である。よって序盤における上段アクションの優先度は以下のようにする。, 次に下段アクションについてだが、序盤よりアドバンテージを稼ぐ「徴兵」と必要資源を生産、労働者の移動を効率化するための1体目の「配備」を最優先として、次に「改良」、「建設」の順とする。(建設の優先度が低い理由は前回の記事を参照して頂きたい。), 余談:ここまで書くと、主義マット単体に優劣がありそうだが、実際回してみるとほとんど差はない(筆者の体感だが)ただ、国と主義マットが噛み合ってないな~と思うことは稀にある。, いずれにしろ、主義マットと国はランダムに配る方式でやっているので、この組み合わせが強いとか論じることに然程意味ないな感はある。, そして主義マットに応じて戦略を変えるということもほとんどない気がするし意味はあんのかな?感も否めない。戦略って結局使用国によるところが大きい気がするし。。。(ザクセンで農民プレイはしないだろうし。。), 主義マット視点の戦略について Scythe(サイズ、大鎌戦役)の攻略法  ボードゲーム記事②, 徴兵アドバンテージを主体としたScythe(サイズ、大鎌戦役)の攻略法  ボードゲーム記事①. 巷で話題になっているボードゲーム”scythe”(サイズ 大鎌戦役)。やってみたいとは思っていたが、なかなかやる機会もなく、アマゾンで買おうにも1万円近くする。 そんな中、ウィッシュリストに入れていたsteam版がセールをしていたので購入。 『マイ・リトル・サイズ』は、様々な動物が平和に暮らす7つの王国があるポムの地が舞台。 毎年、二人組の勇者を送り込む収穫大競争を行い、4個のトロフィーを獲得することでポムの新しい指導者になることを目指します。 プレイヤーは、プレイヤーボードにあるアクションのうち1つを選んで実行し、複数種類あるトロフィーの獲得を狙います。 Spieldauer: 60 Minuten, 自分の手札だけ見えない状況で、1から5までのカード✖5色を全て並べることを目指す協力ゲームです。, お互いに出せるヒントは、「赤色を2枚持っているよ」とか「2を2枚持っているよ」という色・数に対する枚数のヒントのみ。, どこかで賭けに出ないといけないタイミングがあって、ロジックだけではクリアできない絶妙なバランス感が好きです。, 2019年は、夫婦で2人プレイも楽しみました。次の記事でもう少し詳しく紹介しているので、よければあわせてご覧ください。, 個人的にはウイングスパンとワイナリーの四季が雰囲気重視でまったり遊ぶゲームの2トップです。可愛いは正義!, カードの種類が多いのでインストは長くなりますが、慣れるとサクサク進むのが良いポイント。何度もやりたくなります。, 「出されたカードの色のプレイヤー」に手番が来るので…ずっと俺のターン!になることも…, 一人勝ちしたいけどなかなか出来ない、相手に手番を押し付けていくプレイ感が面白いです。, 写真はあーだこーだ言いながらオオアリクイの生息地を予想した結果全員ハズレの図です。, 最近やって面白かったボードゲームまとめ(2019年11月版)にも取り上げた作品です。, 面白すぎて、一時期2人でずっと遊んでいました。ゲムマ春2019で購入した中で一番遊んでます。, ぜひ面白さを知ってほしくて、最初の2ターンが疑似体験できるようなブログを書いてみました。, ボードゲーム会で3・4人プレイをするのも勿論楽しいのですが、2人で遊ぶのが楽しいのは、普段から遊べてありがたいです。, 得点方法はアルハンブラみたいですが、アクションが手札の色マストフォローなので行動により戦略性が必要です。, 二つの陣営に分かれて戦争をするのですが、なんと、途中で陣営を変えることができます。, 最終的な勝利点は陣営ではなく個人ごとで計算するため、自分が勝つためには、裏切りも必要です。, 見た目は小箱のカードゲームですが、遊ぶと60分くらいかかるコッテリした戦略ゲームです。, 競技としては、手番を1分で測って遊ぶようなのですが、時間制限なしでゆるゆる遊びました。, 最近やって面白かったボードゲームまとめ(2019年10月版)にも取り上げており、こちらの記事にはもう少し詳しくルールを紹介しています。, 学生や観光客、通勤客を上手く積み降ろしできると高得点になる、システムとテーマがすごくマッチしている所が好きです。, 2019年ゲムマ春で購入して夫婦2人でプレイしただけなので、2020年はボードゲーム会で3人以上のプレイをしたいところです…, 戦略だけでもカード運だけでもない、まさに古き良きといった感じのバランスがお気に入りポイントです!, どんどんお得に交換できて資源が増えていくが快感。でも、増やしすぎると、資源全て得点化されてなくなってしまうのがジレンマ…!, 2019年ゲムマ秋にて購入。2人で何回か遊びましたが、3人以上で遊ぶとどうなるのかがすごく気になっているところ…こちらも2020年はボードゲーム会で推していきたいです。, ドミニオンはイマイチしっくり来ていないのに、クランクとかエルドラドとかは好きなぺーさん。このゲームも好みでした。, デッキ構築をしつつ地下にお宝を探しに行くゲーム。ドラゴンの攻撃がランダムに当たるのでワイワイ楽しめます。, 最短ルートを極めたくなりますが、建物をたくさん建てないと点数が伸びないジレンマがまた楽しかったりします。, ちょっと初心者と上級者の差がつきやすい感はありますが、それでも宝石を上手く買えた時の喜びは消えるものではないです。, 家の近くのクローズ会で年末に宝石の煌めき大会をやっていて、4卓たっていたのは壮観でした。, ぺーさんの初プレイが10月、あすなんの初プレイ&購入が11月とは信じられないくらい遊びまくってます。, 競りに陣取りにと要素がたくさんある割にやることは意外とシンプルなのも好きなポイントです。, 年末に4人プレイした際、夫婦で発電所数が同じ数でのトップ争いになり、お金が2エレクトロン差という僅差にてぺーさんの勝利となりました。, その後ぺーさんも一緒に遊んだら200点超えして無事お気に入りに登録されました(*´∀`*), 2人ベストとの声が多いようですが、私達夫婦はほぼ全タイル出てくる4人戦の方が好きです。, バチバチ戦う熱い陣取りゲームですが、ボードが埋まるにつれ賑やかな牧場が出来上がっていく感じが好きです。, 同じエリアや同じ動物を使って拡大すればするほど、点数ががんがん伸びていく感じがとっても楽しい!, 最近やって面白かったボードゲームまとめ(2019年11月版) でも取り上げています(こっちの方が概要多めに書いてます)。, 1と2のどっちが面白いかについてはまだ分からないので、2020年も両方もう1回遊びたいです。, チグリス・ユーフラテス (Euphrates & Tigris) 日本語版 ボードゲーム, 最も少ない色の数で争うので、モニュメントを建てても意外と点が伸びなかったり、戦争し過ぎても意外と勝てなかったりと奥の深いところが好きです。, 個人ボードと勢力の組み合わせが変わるので、毎回効率的な発展ルートを探る楽しみがあるのが良いですね!, クランズ・オブ・カレドニア 日本語版(Clans of Caledonia)/Karma Games・テンデイズゲームズ/Juma Al-JouJou, スコットランドを舞台に建物を建てたり労働者を派遣したりして覇権争いをするゲームです。, テラミスティカフォロワーですが、テラミスティカより自由度が高くて伸び伸び遊べるのが楽しいです。, テラミスティカ 日本語版/Terra Mystica/Feuerland Spiele/テンデイズゲームズ, ガイアと比べると自由度は低い気がしますが、そのせいか上手くプレイしたい欲求にかられて気付いたら繰り返し遊んでました。, 1時間ちょっとくらいの中量級をメインに遊ぶボードゲーマー歴10年目と8年目にして、まさか今になって重ゲーにハマるとは思いませんでした…, ワーカーを増やしても飢えたりしないので、あすなんのワープレへの苦手意識を払拭してくれた作品でもあります( ´∀`), 最近やって面白かったボードゲームまとめ(2019年10月版)でも取り上げています。, ツォルキン:マヤ神聖歴 (Tzolk'in: The Mayan Calendar) 日本語版 ボードゲーム, 初プレイ時は飢えに苦しんだまま気付いたら終わってましたが、ぺーさんは、ツォルキン好きの方から戦略を教えてもらってからBGAで遊んでみたら、結構勝てており、少しずつ楽しくなってきました。, カードだけで遊べるワーカープレイスメント。初めて見た時はそのアイデアに感動しました。, 中量級メインのボードゲーマな二人なので、ざっくり分けたつもりがこのページで紹介しているのが約40個…と、84選の半分になってしまいましたね笑, 今回の企画はあくまで、ツイッターでいいねが84個ついたため、いいねの数だけ選んだ「遊んで面白かった」84選ということで、2019年はほかにもたくさんのボードゲームを遊んでいましたし、他にも面白かったボードゲームはあります笑, また、今回の84選では、ゲームの内容にあまり触れていませんが、ほかの記事ではもう少し紹介しています。もしよろしければ、2019年に人気だった以下のボードゲームまとめ記事はいかがでしょうか?, ボードゲーム歴11年の旦那(ぺーさん)と9年の嫁(あすなん)という20代夫婦です。, ボドゲと全く関係なく意気投合して仲良くなったらお互いボドゲ好きだったという奇跡。 働きながらボードゲームデザインをしています。 Spiel: Spiel des Jahres 2003. 本稿はScythe(サイズ、大鎌戦役)における攻略法、特に主義マットごとの視点を主体とした分析、運用戦略について記述する。 立ち回り主体での攻略法については前回の記事を参照ください。 また前回同様あくまで一個人の経験に基づく推測も含まれおりますこと ご留意願います。 ロスヴィエトは国民に過酷な労働を課す国家です。 キャラクターはオルガ・ロマノヴァとシベリア虎のチャンガです。 勢力固有能力は冷酷で、直前の手番のアクションエリアを連続して選ぶことが可能です。 メック配備によって解放される能力は群区管理と人民軍です。群区管理は自分の支配する村はすべて隣接している扱いになり、なおかつファクトリーとも隣接している扱いになります。人民軍は戦闘の際にワーカーが巻き込 … サイズの基本的な方針として、メックを展開したり、施設を建設したり、みたいにどんどん色んな要素をゲームボードに出していくことが重要なんですけども その、方針を支える戦略として「自国の隣接する3マスとプレイヤーマットの整合性を考える」というのを挙げたいです。 各国は初期配置が決まっており、そこから様々に生産を行なっていくんですが、プレイヤーマット(以下、参考。上記ニコボドより転載)の下段にはそれぞれ偏りがあります。 まずは、そこの金貨3枚、もしくは金貨2枚がもら …