仕事や日々の生活
家を購入する際、多くの方が利用する「住宅ローン」ですが、そもそも自分がどのくらいの金額まで住宅ローンを借りられるのか知っていますか?「実際シミュレーションしてみたら、思っていたより少ない金額しか借りられなさそう」という方もいるのではないでしょうか。, そこで、FPで住宅ローンアドバイザーの盛田怜さんが紹介する、住宅購入の予算をアップさせる3つの方法をまとめてみました。 ただし、返済ができないほどの予算アップは禁物ですので、慎重に判断しましょう。, まずは、住宅ローンの借入額ではなく頭金を増やす方法です。自身の貯蓄額や家計の状況を改めて確認し、頭金をもう少し増やせないか考えてみましょう。また、平成33年までは「住宅取得等資金の贈与税の非課税」という特例があります。親からの一定額の贈与に対しては非課税とする措置がとられていますので、親にお願いできる環境なのであれば検討してみましょう。, また、頭金が多いと、借入額が増えることもあります。物件価格に対する住宅ローン借入額の占める割合を融資率と言いますが、住宅ローンの中にはこの融資率によって金利が変わる商品があります。, 詳しくは、 住宅ローン金利が低くなる?予算もアップ?頭金を増やすことのメリットとは の記事で紹介しています。, メインの住宅ローン申込者である「本人」と、もう一方の「合算者」または「収入合算者」の二人で収入を合算します。一般に合算者は、本人の、配偶者、両親、子ども、婚約者などで、ひとりに限られます。また、合算できる上限額は金融機関によって異なり、①合算者の収入全額 ②合算者の収入の1/2までの額 ③本人の収入の1/2までの額(を合算者によって加算)、などの条件があります。, 具体的に、収入合算によりどれくらい借入可能額が増えるのでしょうか。収入合算額から借入額を算出しますが、毎月返済額と住宅ローンの条件(返済方法・金利・返済期間等)をもとに借入額を算出する方法とは異なりますので注意してください。, ※各種数値は次の条件をもとに設定しています。返済負担率:30%/金融機関審査金利:4.0%/返済期間:35年/返済方法:元利均等返済。分かりやすさを優先し、一部端数処理等を行っています。, 収入合算は予算アップのための有効な方法ですが、合算者が途中で仕事を辞めたり、亡くなってしまったりした場合など、将来の返済が計画通りにいかなくなってしまうリスクもあります。このあたりも考慮して慎重に判断しましょう。, 詳しくは、住宅ローンの借入可能額を増やす方法とは?「収入合算」できる上限や注意点の記事で紹介しています。, 購入予算の設定を考える際、同じ毎月返済額でも金利によって借入額が大きく変わります。これは金利が低ければ低いほど借入金が増えるということでもあります。一般に金利が低いのは変動金利ですので、変動金利にすることによって借入金を増やすという方法です。, ただし、文字通り変動金利は金利が変動なので、金利がアップする可能性があります。そのため、将来の毎月返済額を見通せないという不安があり、購入予算の設定がしづらくなります。しかし、予算設定の際の使用を推奨したい全期間固定金利と変動金利では、金利0.7~0.8%程度の差があります(※1)。, もし毎月返済額を10.0万円とした場合、金利の低い変動金利で設定すれば、借入額は440万円近く増える計算です(※2)ので、魅力的かもしれません。しかし、金利上昇時には、毎月返済額が増えていきます。, ※1フラット35(借入期間:21年以上35年以下・融資率:9割以下)で取扱金融機関が提供する金利の最も多い金利と、主な都市銀行等の変動金利を比較。2017年12月現在。 主な住宅ローンの種類は「 公的融資 」「 民間融資 」の2つがあり、お互いの融資方法はいろいろありますが、fp試験勉強記事なので、ここでは公的融資の「 財形住宅融資 」と民間融資の「 フラット35 」についてお話していきたいと思います。 対策案⑤. 6つの係数; 住宅ローン(金利・繰り上げ返済) がある程度分かるようになれればよいです。 どのみち『提案書作成』の時点では、 『テキストを見てどの部分にあるかがわかる』 、 でも構わないので、 とりあえず、完璧に覚えようとせずに、 ※2各種数値は次の条件をもとに設定しています。全期間固定金利:1.37%、変動金利:0.625%/返済期間:35年/返済方法:元利均等返済。分かりやすさを優先し、一部端数処理等を行っています。, 借入額3,500万円で、当初金利は0.625%でしたが、6年目、11年目にそれぞれ金利1%上昇したと想定した場合に、毎月返済額がどれだけ変わるのかを計算してみました。1~5年目は毎月92,801円の返済額でしたが、返済6年目に金利が1%上昇すると、毎月返済額は約1.4万円増え、返済11年目にまた1%上昇すれば毎月返済額はさらに1.3万円(当初からは約2.7万円)増えることになります。そしてこの状態が35年目まで続くとなると、変動金利にしたことによるリスクは大変大きなものになってしまいますね。, 詳しくは、【住宅ローン】変動金利で予算アップは禁じ手?「あとちょっと」の予算増は慎重にの記事で紹介しています。, ここまで、 住宅購入の予算をアップさせる3つの方法を見てきましたが、どの方法もリスクの要素も含んでいます。むやみに予算アップするのではなく、自分に一番あった方法を見つけて計画的に検討してみましょう。, オウチーノがおすすめする「HOME4U」では、 厳選した1,500社の優良企業から相性の良い不動産会社を厳選して最大6社にまとめて査定依頼が可能です。. キツキツになってしまいましたが見た目きれいになるし. 住宅ローンの返済済負担率は無理のない水準として年収の20~25%以内に収められるようマンション購入金額の予算を見直し. 郵送の時にまがる心配も減るので. フォーサイトのAFP提出課題FP2級受験資格(FP3級に合格してたら不要)を得るための提案書作成について。課題はこんな感じ。長瀬家共働き年収750万円で貯蓄は500万円。34歳と33歳のご夫婦、来年子供が誕生予定。購入希望のマンション4000万5年に1回の海外旅行予算50万7年に1回の車買い替え予算200万子供は高校から私立子供の結婚資金200万老後資金3000万を貯めたい。・・・10年以上働いて500万しか貯まってないのに、どうやって25年ちょいでこんだけのお金捻出するつもり?どうがんばっても無理やん。というのが個人的な感想。実際に、フォーサイトの提案書に従ってキャッシュフローを作っても、退職金もらっても1000万円にもまったく届かない。, 「フォーサイト」、「AFP課題」、「回答」このようなキーワードで引っかかるブログを参考にさせていただきました。3/1のお昼休みに郵便局に駆け込み簡易書留で発送。3/6に個人設定の課題提出状況が「未提出」から「合格」にかわってました。締切日(3/19)間近は混むと書いてたけど私の場合は1週間足らずで採点してもらえました。合格通知届いたけど何点かは不明。なにはともあれ合格できてよかった。, 通信費の削減や外食・娯楽での出費を抑え生活費を月に1万円減額で年間12万円の削減。, 住宅ローンの返済済負担率は無理のない水準として年収の20~25%以内に収められるようマンション購入金額の予算を見直し, 対策案①~④を実施し貯蓄残高がある程度溜まったら住宅ローン控除の適用終了後繰り上げ返済(期間短縮型)の検討, 私はフォーサイトのファイルをダウンロードして作成したので使いませんでしたが日本FP協会のサイトにライフイベント表やキャッシュフロー表などのエクセルがありました。, キャッシュフロー表で基本生活費、教育費など変動率を加味する必要があるセルは下記の数式を入力しました。, ※日本FP協会のキャッシュフロー表を使う場合、経過年数は「〇年後」とあるので「年後」は削除して数値のみにする必要があると思います. 中身は表をいれたり. 提案書がちょっと分厚くて. 今回は住宅取得プランニングの一環である「住宅ローンのしくみ」についての勉強をまとめてお話していきます。, FP試験ではあまり出題されませんが、出題された場合のポイントも最後にお話したいと思います。, 住宅ローンの借入金利は、「固定金利型」「変動金利型」「固定金利選択型」の3つのタイプに分けられます。, ローンの申込時、またはローン実行時においての金利が返済終了まで変わらず適用されるのが「固定金利型」ローンです。, 現在(2020年)のように、金利水準が低下しているときに利用するとメリットがあります。, 半年ごとに金利が見直されますが、月々の返済額は5年のあいだ一定で、6年目以降の5年ごとに返済額が変わるという仕組みになっています。, また金利上昇ににより、月々の返済額が増額される場合でも、今までの返済額の1.25倍以内になる設定がされています。, 返済期間のはじめのうち(2年、3年、5年、10年など)は固定金利で、設定した期間(年数)が終了したあと、再度固定金利か変動金利かを選べるのが「固定金利選択型」ローンです。. 本業の仕事はブルーカラー労働者と言われる... ローンの申込時、またはローン実行時においての金利が返済終了まで変わらず適用されるのが「, 返済期間のはじめのうち(2年、3年、5年、10年など)は固定金利で、設定した期間(年数)が終了したあと、再度固定金利か変動金利かを選べるのが「. ブログ作成開始前(~2019年)
キャッシュフロー表や. グラフを入れたり。。 Excelも使って. 様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.jp】FP2級技能士合格の後は・・・AFP? FP1級技能士?まったくファイナンシャルプランナーに関わる仕事についていなかったため、FP3級技能士を取得してから、2級技能士を目指しました。 そこで、fpで住宅ローンアドバイザーの盛田怜さんが紹介する、住宅購入の予算をアップさせる3つの方法をまとめてみました。 ただし、返済ができないほどの予算アップは禁物ですので、慎重に判断しま … 今回の趣旨についてさて、前回のフォーサイトのafp提案書課題について①『提案書作成前にやった方が良いこと』について説明しましたが、今回は、『提案書作成時の注意点』について、説明します。恐らく、『提案書作成時に詰まる場所』をピックアップし.. まったくファイナンシャルプランナーに関わる仕事についていなかったため、FP3級技能士を取得してから、2級技能士を目指しました。, 保険会社や金融機関にお勤めしている場合は、実務経験がありとみなされ、FP試験も受けやすいかと思いますが、2級、1級と進めていきたい方は実務経験がないと次の資格取得に進むことができないため、苦労しますね。, ちなみに、ご存知の方も多いかと思いますが、FP〇級技能士は国家資格で、AFPやCFPは民間資格です。, FP〇級資格は合格すれば一応一生ものですが、AFPは認定講習を受けたり、継続講習を受けたり、そしてなんといっても会費が発生します。入会金が1万円、会費が1万2千円です。, ただ、継続的に新しい情報を得られたり、少なからず仕事を紹介していただけたりするとのことで、会員になられる方もいるようです。, 3月に辞職することが決まっていたので、FP1級を目指すためには、AFPからのCFP、そして1級合格だな!と考えたのです。, とにかく実務経験がないと上に進めない。進むためにはお金を払う???みたいな感じです。, 私はあまり考えもせず、そして値段などもあまり気にせず、みずほ系の日本投資環境研究所のAFP認定講座の10,450円に申し込みをしました。, パソコン、スマートフォンで学習していただき、添削問題、提案書を提出していただきます。※修了要件を満たし次第、弊社より修了証を郵送にてお送りします(なお、採点・発送は弊社営業日に行い、土、日、祝祭日、年末年始は行いません)。学習期間は購入日より1年間です。 (日本投資環境研究所のAFP認定講座より), 中身はFP2級技能士試験のテキストとほぼ同程度のレベルで、合格されている方は抵抗が少ないかと思います。もちろん学ぶ分野も同じです。, いくら知識があったとはいえ、「ライフプランニング」のようなものを作成することは、仕事で依頼でもされない限り、作成しませんよね?, 一通り、金融資産や税金、不動産…の内容を学んで、選択問題に合格すると(しかも2択です・・・間違えるのちょっと恥ずかしい・・・でも86点でした。)、いよいよ提案書の作成です。???, そもそも受講期限が2020年2月末。にもかかわらず、2月の26日に選択問題に合格し、残り2日でこの提案書を作成しなければならないという、あほさ加減。昔からギリギリの人生なのです。, 作ったこともない提案書なんてむーりー、と思いながらもパソコンで調べると、なんとあのメルカリに提案書の答えなるものが販売されているではありませんか!!!, 値段は5千円から6千円ほどで・・・って、おいっ!コロナウイルスのマスクにしても、トイレットペーパーにしても、はたまた昔のポテトチップスの転売にしても、日本人イヤじゃ・・・。欲まみれじゃーーーーー!, そして、14:30過ぎには「合格通知(100%)」が届き、2日後ぐらいには、修了証明書が届きました。, で、上記のキャッシュフロー表は、計算していて、実は正直なところ、計算が合わなくなってくるのですが(もともとがなぜかワードですから。, 多分指定されなければ、エクセルで作るはず・・・)、多少の計算違いは、重要視していないようです。, 次回、細かな改善ポイントなどもご提供いたしますので、どうぞ私のようにギリギリの方もあきらめずに修了証明書、ゲットしてください。. 24-LifeDesign ファイナンシャルプランナー あくのえふぴーです。
住宅ローンが完済できるよう期間短縮型の繰り上げ返済をご提案いたします。 (仮に繰上げ返済資金を増額した場合における経済効果の追求プランの シュミレーション等は改めて第2回目の提案書にて詳細をご提案いたします。) 通信講座先との通信事故があり、提案書提出期限を3日ほど前に知りまして、生まれてから1番頭を回しているのではないかと思う今日この頃なのですが、とかくひっかかるものが多すぎて、目も一緒に回ってます。(^_^;)提出の期限は7 日本fp協会では、afp認定研修の提案書課題作成における受講者支援ツールとして、「提案書作成ツール」を提供しています。本ツールでは、フォーマットに沿って文章や数値を入力していくことにより、提案書を作成することができます。 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. 今日は当ブログを作るまでの経緯を書いていこうと思います。
作成したのは全部で52ページ!!(゚∀゚) 表やグラフなども省略できるものもあったのですが できるだけ作成ししたら 今後の勉強にもなる!と思って 忠実に作成しました^^; こういったものをWordで作っていきました^^ 表を挿入するのが多くて 昔習った拙いWordの経験を絞り出しながら 何とか完成させた提案書。 文字うちには慣れていたからこそ 実質5日程度で完成まで持って行けたんだろうと思います>< もしパソコンに不慣れだったら・・と考えると やっぱり期限ギリギリじゃなくて余裕が大 … 住宅ローンの返済試算表を作ったり (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 返済期間の最初のほうは返済額の中の利息部分の割合が多く、返済期間が経過していくと元金部分の割合が多くなるのが特徴です。, 返済期間中、元金を一定にした上でローン残高に応じた利息を上乗せした返済方法なので、当初の返済額は多くなりますが、返済期間が減少していくにつれて利息を含めた毎月の返済額は減少していきます。, 主な住宅ローンの種類は「公的融資」「民間融資」の2つがあり、お互いの融資方法はいろいろありますが、FP試験勉強記事なので、ここでは公的融資の「財形住宅融資」と民間融資の「フラット35」についてお話していきたいと思います。, 財形住宅融資とは、財形貯蓄を行っている場合において、一定の条件を満たしている場合、購入価格の90%以内(貯蓄残高の10倍以内で最高4000万円)で融資をうけることができる公的ローンです。, 融資条件は、1年以上継続して積立をしていて、財形貯蓄残高が50万円以上あること等です。, FP試験ではこちらの「財形住宅融資」は出題されにくく、「フラット35」の出題がよくみられますので流し読みしてもらえれば大丈夫です。, フラット35とは、民間の金融機関と住宅金融支援機構が提携し、提供している最長35年間の固定金利が組める長期固定金利型の住宅ローンです。, FP試験ではフラット35のしくみについての出題はありませんが、「フラット35の融資条件」の部分は出題されやすいので図表で一覧にしていきます。, (窓口の場合は100万円以上、インターネットの場合は10万円以上で繰り上げ返済可能), 住宅ローンの繰り上げ返済とは、通常の返済とは別に元金の一部を多く返済することです。, 繰り上げ返済をすることによりローンの元金が減るため、返済利息を減らせるメリットがあります。, 返済期間短縮型とは、毎月の返済額を変えずに、繰り上げた元金に相当する期間だけ返済期間が短縮する方法です。, 早い時期に実行すると利息軽減効果が大きく、また元金返済回数分だけ期間が短縮され、返済額軽減型に比べて利息の軽減効果が大きいのも特徴です。, 毎月のローンの返済額が少なくなりますが、返済期間短縮型に比べると利息軽減効果が小さくなります。, 最後に今回のお話のポイントのまとめと、FP試験で出題されやすいポイントをお話したいと思います。, 固定金利選択型…最初の数年間は金利が固定され、固定金利期間の終了時に、改めて固定か変動かを選択する, 「フラット35」の図表から問題が作成されやすいので、しっかり覚えておけば問題ありません。, 今回のお話は駆け足で進んできましたが、このカテゴリーでは試験で1問か2問出題される程度です。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 提案書作成なども請け負いますが、まずは面談していただき、ご納得されたのち、その人にとって最良の提案書が出来上がると思っております。, 当コンサルティングでは相談業務に特化しているのを強みにしているため、勿論保険、金融商品のご相談は受けますが保険、金融商品の契約や販売は致しません。, FPとして、東京都江東区でコンサルタント業を始めた30代男性のファイナンシャルプランニング相談依頼サイトを兼ねたBlog。, FP2級資格はどこで、どうやって取得できるのか?副業や起業にも向いている資格なのか?詳しく解説しています。, 公的年金以外の年金制度である、中退共・小規模企業共済・国民年金基金・個人年金保険・財形年金貯蓄について解説しています。FP試験・FP3級. 繰り上げ返済の実施. スポンサーリンク 住宅ローン:1-9 問題の通り、住宅ローンの借入先・種類・金額を入力します。 顧客の希望:1-10 顧客の希望が、本提案書の解決すべき課題です。ここは問題の”要望”をそのまま入力します。 ライフイベン … 自己満足(´艸`*) .