今の介護職員の限界だと思いますm(。_。)m
他の施設への入所が決定した場合
低NA血症で緊急搬送されたこともあったため、入所後も内科・精神科の受診をし、メマリー・クエチアピン・ゾピクロンなど投与している状態です。
驚きました。
お母さまが楽に生活できる場所を選んでください。 376, 認知症 = モンダイコウドウ 手に負えない(゜∇^d)!!
とりあえず,マンパワーのない施設には入所するべきではないですね。 103, 認知症特化の指定事業所・・・・現在母のお世話になっているグループホームは人数が少なく、比較的軽度な方が多いので、母が飛びぬけて「問題行動を起こしている」と思われるのも仕方がないことなのかと思っていました。入居者さんの出入りがあまりないため、穏やかに過ごしている中では異質にとられてしまいがちです。
それは、精神科医に診て頂いた上で、診断、薬処方(対症療法)、身体管理(内科的治療とクスリの副作用)、入院させる(入院させない)、家族療法などを経て出すべき結論ですので、ご質問の文面からは、時期尚早であるということが否めません。
毎月の血液検査で状態をみながら・・・の処方になると思いますが、
もっと、こんごの有り様を関係者で蜜に相談を。
③「食事はまだか」5分おきに言う=認知症状の特徴です=1回1回丁寧にかかわること。この症状でお手上げだったら専門職の意味がありません。
要介護状態等の改善が認められ、且つ次の要件を満たす場合
①一人の人に付きまとう。部屋を除く=本人にとって気になる人、姿が見えないと探す意味で部屋を除く、その他 = スタッフがその行動をよく見て、付きまとわれる対象者の負担にならないような援助が必要
落ち着かれて別の施設を探される場合、似た症状方、近い症状方のいる施設を選んだ方がいいと思います。
今の施設が合っていないところで、安心できないところなのだとわかりました。
グループホームであれ、特養であれ施設(特にユニット型)が重視するのは全員の安全です。施設は共同生活の場なんです。
精神科医ふくめ薬物療法の前にケアで取り組むべきことをされたのかはご確認されてくださいませ。(^○^) 286, 匿名さま、コメントありがとうございました。
でも、施設の他の利用者の行動からはとび抜けて浮いていたのでしょう。
入院になっても1ヵ月以上入院が続けば退去のところもありますし、他者に対して暴力行為等があれば退去のとこもあります。
母の状態をよく話合い、受け入れてくれる施設を探す方がいいのではないかと思っています。
自分の見方がいないところ=現在のグループホームだったのか!
アドバイスいただきありがとうございました。 349, グループホームでは、病院の紹介は、しませんし、行政だって、何もしてくれないのが、現実です。病院に入っても次の病院を考えないといけないです。 220, なぜ、そのような言動をとられるのか?とスタッフさんが背景分析して取り組まれるスタンスの事業所をお探しされてはと思います。地域包括支援センターさんに相談されるか、病院のソーシャルワーカーさんに相談されてみてください。
「早急に退去して」と言われたわけではありませんが、この先どうしたらいいのだろうと焦ってしまって・・・。
故意に法令違反、その他重大な秩序破壊行為をなし改善の見込みがない場合
話を聞いてみても、職員さんで仲良しさんがいるわけでもなく、
そのため、現在受診している精神科医ではなく、外来で一度診てもらった方がいいと思い、来週「物忘れ外来」「精神科」の両方がある病院へ診察予約をいたしました。
入所施設が介護保険の指定を取り消された又は、止むを得ない事由により施設を閉鎖した場合
入所者及び家族等が退所を希望している場合
改善してから、改めて元の施設に戻れるか又は、どのような施設が適しているのか関係者(介護支援専門員など)と相談しましょう。 349, さまざまな業界で活躍する“賢人”へのインタビュー。日本の社会保障が抱える課題のヒントを探ります。, 認知症や在宅介護、リハビリ、薬剤師など介護のプロが、介護のやり方やコツを教えてくれます。, 要介護5のコラムニスト・コータリこと神足裕司さんから介護職員や家族への思いを綴った手紙です。, 講師にやまもといちろうさんを迎え、社会保障に関するコラムをゼミ形式で発表してもらいます。, 漫画家のくらたまこと倉田真由美さんが、介護や闘病などがテーマの本・映画の作家たちと語り合う企画です。, 超高齢社会に向けて先進的な取り組みをしている自治体、企業のリーダーにインタビューする企画です。, 介護食アドバイザーのクリコさんが、簡単につくれる美味しい介護食のレシピをレクチャーする漫画です。, 認知症の母と過ごす日々をユーモラスかつ赤裸々に描いたドキュメンタリー動画コンテンツです。, 介護業界でカリスマの呼び声高い和田行男さんが“理想の介護”を語る動画コンテンツです。, 小規模多機能型施設・あおいけあを舞台に、“あたりまえの介護”を新米介護士が学んでいく漫画です。, ノンフィクションライター・中村淳彦さんが現場の最前線で働くゲストを迎える対談企画です。, 第880回高齢者宅で火災相次ぐ!隣家に火災を知らせる報知機の活用などの火災対策が急務, 第911回「食中毒」が高齢者施設で発生!コロナ禍での食事のテイクアウトにも注意が必要, 第903回【熊本豪雨】政府は4,000億円超の支援を実施へ!被害を受けた地域への措置と災害対策の実態を追う, ※入居に関する相談用のフリーダイヤルです。求人・入居者への連絡・電話番号等の案内は承っておりません。.
と思いました。
要介護認定において、自立若しくは要支援1又は要支援2と認定された場合
感謝の気持ちでいっぱいです! 326, 猿すべりさん、コメントありがとうございます。
文面を見る限り、私には問題行動というものが見えてきません。
他の利用者の生命又は健康に重大な影響を及ぼすおそれがあり施設側で防止できない場合
確かに時期尚早でした・・・・・。 293, 「精神科」=「神経科」「心療内科」「神経内科」と名乗る場合があります。
他にも積極的に見学に行って、母に本当に合った施設を見つけたい
少なくともうちの場合は、グループホームで看ることのできるギリギリの状態まで看て、退所して半年以内に亡くなられるというパターンが殆どです。 433, 先日、私の利用さまで、グループホームを退去させられた方が、いますが、こちらは、利用さま本人には、非は、ありませんでした。と言うのは、その方の家族が、施設で、暴れたからです。その後、その方は、老健にはいり、特養待ちしています。家族は、利用さまと、離ししました。 390, とても詳しいご説明ありがとうございました。とても参考になりました。 237, グループホームで退去させられる基準
違い、臨床例も多数あり、何よりもスタッフさんの質の高さに
もっと、母の状態を受け入れてくれる施設を探そうと思います。
入所者及び家族等が退所を希望している場合 2.
サービス利用料金の支払が3ヶ月以上遅延し、その支払いを督促したにもかかわらず10日以内に支払われない場合
じっくり見てから判断したいと思いました。
実は昨日、気になっていた「介護付き有料老人ホーム」を見学に
そんな状況が一年続いていたのだと、改めて思いました。
お母さまに寄り添った介護をする為には、他の8人の利用者を犠牲にする必要がある。施設としてそれは出来ないという判断が出たのでしょう。
ご家族からすれば哀しく、切ないかもしれません。お母さまへの侮辱と解釈されたらお詫びいたします。
精神科→廃人・・・にはしたくありません。
⑥食事は全量食べるが10㎏痩せた=内科医に相談する。内臓疾患は?・・・など
⑤夜間不眠=声掛け、対応、安心して眠れる雰囲気づくり、排便はどうか?空腹感はないか?喉が乾いてないか?一人部屋で不安ではないか?など一つ一つ検証してみる。解決できないときは専門医に相談する。
すがっちさんの文面を見る限り、対応によって落ち着いた穏やかな生活を取り戻される可能性はあると感じました。精神科入院は最後の手段です。周囲に相談される専門家もいらっしゃるようですので、お母様が安心して穏やかな生活ができられるよう心から祈っています。 397, 入所する施設を間違われたと思います。
初めて質問いたします。78歳アルツハイマー認知症・鬱・パニック障害の精神疾患のある実母についてです。
見元引受人が、施設生活安定のために施設からの協力要請に対し正当な理由もなく、継続的に拒否した場合
むしろ、精神科受診後、或いは入院後は薬の投与で問題行動も起こせないように
まずは「物忘れ外来」で有名な病院に受診予約できましたので、診察をしていただき、その後グループホームと話し合いをすることにいたしました。
そして見学に行った時でも、職員さんの経験あり、なし・・・など
とお話しをすることができたのですが、現在のグループホームとは
薬物療法前に、十分なカウンセリング、ホームスタッフからの状況確認などは、現在の精神科医はしていなかったと聞きました。私が同席しての診察、および精神科医とホームスタッフさんとの三者面談でも
すがっち様のお母さまの場合「アルツハイマー認知症・鬱・パニック障害」と思えば、行動も想定内です。
今の全体を見たうえで施設の目指す方向というのがあります。
アドバイスいただきありがとうございました。 276, グループホームです。アルツハイマー型、レビー小体型、の利用者さんが多く、毎日楽しく過ごしています。平均介護度3.6ほぼ一部介助全介助の人です。他の施設で認知症で断られた人が半数です。ご家族の方は大変迷惑をかけて申し訳ない。でも精神科入院はさせたくない、というのが本音のようです。どんな認知症症状の人でも1か月間は様子を見ないとわかりません。その間ご家族と一緒に考えていきます。
これは予測ですが、その動作を制止させたんでしょうね(T_T)職員への感情移入に持っていけていないです(T_T)
医学的管理の必要性が増大し、施設での介護や集団生活が困難と認められる場合
現在少人数のグループホームに入所して約1年が経ちました。
と改めて感じました。
地域の大きな病院には大体あるでしょう。
退所に際しては、入所者又は家族等の同意を得た上で、「居住地の地域包括支援センター等に必要な情報提供を行う」とともに、その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めることにより、退所者に対する適切なフォローを行うこと。 472, さまざまな業界で活躍する“賢人”へのインタビュー。日本の社会保障が抱える課題のヒントを探ります。, 認知症や在宅介護、リハビリ、薬剤師など介護のプロが、介護のやり方やコツを教えてくれます。, 要介護5のコラムニスト・コータリこと神足裕司さんから介護職員や家族への思いを綴った手紙です。, 講師にやまもといちろうさんを迎え、社会保障に関するコラムをゼミ形式で発表してもらいます。, 漫画家のくらたまこと倉田真由美さんが、介護や闘病などがテーマの本・映画の作家たちと語り合う企画です。, 超高齢社会に向けて先進的な取り組みをしている自治体、企業のリーダーにインタビューする企画です。, 介護食アドバイザーのクリコさんが、簡単につくれる美味しい介護食のレシピをレクチャーする漫画です。, 認知症の母と過ごす日々をユーモラスかつ赤裸々に描いたドキュメンタリー動画コンテンツです。, 介護業界でカリスマの呼び声高い和田行男さんが“理想の介護”を語る動画コンテンツです。, 小規模多機能型施設・あおいけあを舞台に、“あたりまえの介護”を新米介護士が学んでいく漫画です。, ノンフィクションライター・中村淳彦さんが現場の最前線で働くゲストを迎える対談企画です。, 第880回高齢者宅で火災相次ぐ!隣家に火災を知らせる報知機の活用などの火災対策が急務, 第911回「食中毒」が高齢者施設で発生!コロナ禍での食事のテイクアウトにも注意が必要, 第903回【熊本豪雨】政府は4,000億円超の支援を実施へ!被害を受けた地域への措置と災害対策の実態を追う, ※入居に関する相談用のフリーダイヤルです。求人・入居者への連絡・電話番号等の案内は承っておりません。.
すがっちさんのお母様はもう1年にもなるのですね?不安、不満の日が多いということですよね。頭の中はいっぱいいっぱいで自分でもどうしてよいのかパニック状態になっており、本人自身が一番つらい状況だと思います。それを介護者が一つ一つ整理をしてあげる必要があると思います。
>>認知症の問題行動でグループホームを退所し、精神病院へ入院した場合、その後どのような施設が適しているのでしょうか?
できれば入居したらずっと居させてもらえるようなところがいいと思っていますが、グループホームに入居してから、何らかの理由で退去しないといけなくなる場合もあるんですよね。
ができるようなところ・・・・を見つけたいと思います。 358, 〇零さん、コメントいただきありがとうございます。
合っていなかったのではあれば、何が適しているのか・・・を
行動の背景について、グループホームスタッフさんに、いろいろお聞きして回っています。スタッフさんによっては意見も様々あるようですが、入所した当初に優しく声をかけてくださった入居者さんへの
しばらく通院して様子をみることになるのか、状態が不安定な場合は、入院になるかもしれませんが、母の状態が落ち着いてくれるのが一番だと考えています。
グループホームに入居を進めようと思っていますが、まだ選ぶのに苦労しています。
先ずは、専門医に診ていただきましょう。
②音に過剰反応=しっかり生活に慣れるまでスタッフの関わりが必要
皆様の様々なご意見、とても参考になりました!
しかも、今の状態を改善?する精神科の投薬を増やせば介護度も↑。
寄り添った介護をしていただける施設、似たような方がいるところ、
退去させられたらその後はどうしたらいいんでしょうか。 395, グループホームで働いている者です。うちの施設の場合、ご家族様との繋がりや、預けっ放しの予防から、介護保険の更新手続きや、月々の利用料の支払いを窓口でも受け付けたりと工夫しているようですが、中には更新された介護保険証類(後期高齢者医療保険証、介護保険負担割合証等)をご提示のお願いを再三に渡りお願いしているにも関わらず、無視?し続けるご家族もいるようで困惑しています。このようなご協力って当たり前だとは思うのですが、忙しくて持って行けない等言われるそうです。困り果てた職員が上へ相談し、退去に向けた話し合いを行う段取りに入るみたいです。介護職員の私が言うのもおかしいかもしれませんが、ご家族の非協力的な態度行動は注意が必要だと思います。因みに、このご家族は入居者様と一緒に外出外泊したり、面会に来た事がありません。 268, 家族関係の悪化が考えられますので、グループホーム側が、柔軟な対応をしてください。高齢者の人権もあります 89, さまざまなグループホームがあるかと思います。施設施設で方針が違ってくるので入居時に交わした契約書などを目を通してみてはいかがでしょう?意外と家族の方は、契約するときは、うなずいたりして聞いているような感じがありますが、再度家に帰って見ている方は少ないと思います。
入居者さんにお話しできる人がいるわけでもない・・・・・・・。
何故、発言したか、、、私はケアー側の者ですが
2. 特養等の移籍先の空きを待つ間に病態が悪化して病院へ入院、そのまま亡くなられるという例が多いのではないでしょうか。
アドバイスいただきありがとうございました。 344, この手の問題行動はそもそも認知症特化の指定事業所ではよくあるケースでは?
要するに…認知症問題行動を警戒して近付く職員を警戒しているだけにしか見えません( ノД`)…
3か月を超える長期にわたる入院加療が必要となった場合
副作用が比較的少ない頓服、睡眠導入剤など、様子を見ながら、
認知症の問題行動でグループホームを退所し、精神病院へ入院した場合、その後どのような施設が適しているのでしょうか? 446, 難しいね!かつては付き添いを病院で斡旋していたが廃止になったし、なお、精神障害者手帳持ちの私が変な声出したりの人に過剰に反応しますから・ 199, 補足です。
環境が代われば不安も出る。不安を抱えれば、誰かについていきたくなるでしょうし…
でも、そこで生活するのはご家族ではなくお母さまです。
今よりももっと気をつけようと思っています。
環境等全ての事を踏まえて統合と解釈しましょうね。。
グループホームで退去させられる基準 要介護認定において、自立若しくは要支援1又は要支援2と認定された場合 要介護状態等の改善が認められ、且つ次の要件を満たす場合 1.
来週受診予約ができたので、一歩進めた気がします。 314, コメントありがとうございます。長文失礼いたします。
本当に皆様にアドバイスいただいたことをチェックしたり、母に
家庭等における介護環境及び地域における居宅サービスの提供体制等が、十分整っていると認められる場合
重度の認知症の方でも対応によって殆どの方が落ち着いてこられます。スタッフは介護の専門職という意識を常に心して対応していますので,認知症状がひどい人ほどやりがいがあると言っています。徐々に落ち着いてくる、穏やかな表情になる、また表情が豊かになる、このようになるとしめたものです。「問題行動とは」介護者側の意見。なぜこの行動になるのかを考えてみなければなりません。
退去させられる前にどこか違う施設を見学したりして検討していく必要があるでしょうね 399, 実母がグループホームに入居していましたが、問題行動が多く、認知症病棟を勧められて退去いたしました。入居してから約1年くらいです。現在病院のソーシャルワーカーさんと相談していますが、グループホームでも「認知症」に対する対処が本当にできるところと、そうではないところがあるという説明でした。退院した後は、母の症状に対処できる施設を探さなくてはなりません。今度は失敗しないようと思っています。 362, わたしが経験したなかでお話しますが、他の利用者さんに対する迷惑行為が多発した場合(特に暴力)や禁止されている行為、などあればほとんどの施設は検討すると考えれます。 319, グループホームの本来の役割、性質から考えれば、寝たきりになった時点で特養や療養病床へ移るのが本当の姿なんでしょうが、現実はなかなかそうはいきませんよね。
自分の味方がいない場所ならちょっとした音でも不安は募る…独り言ぐらい言いたくなりますね(;o;)
つきまといが多いとのこと。仲良くなりたいけどできない、気になる
退所後の支援について
ケアする側はお楽になるでしょう。
そのつきまとわれた方も不穏状態になってしまったそうで、ご家族からもクレームがきているとのことでした。
自傷行為等を繰り返し自殺するおそれがある場合
確認するためにも受診をしたいと思っています。グループホーム
亡くなられた場合
病院のソーシャルワーカーさんに相談してみようと思います。
または、寝たきりの利用者さんが多い施設でもいいかもしれません。
提携の精神科の医師が信用できないというのもありますので。 333, 匿名さま、①~⑥までわかりやすくアドバイスいただきありがとうございました。一つ一つ、チェックしてみると、なるほど母にとって、
薬については、「低Na血症」で緊急搬送されたことがあるので、
よく夜勤18時間勤務で休憩は2時間あるものの,実際は夜間徘徊等で休憩とれないなんて話がよく耳に入ります。
十分なケアがされていないと感じました。
車椅子にドローンと乗っかって1日過ごすお姿で残りの生を過ごす。
過去も現在もに精神科受診後の投薬でのケースに何度も触れた反省から発言させていただきました。 343, グループホームの所長=ケアマネージャーさんと何度も話し合いをしていくうちに実績のある「精神病院」を教えていただくことができました。区の高齢者相談窓口でも「療養型病院」「高齢者を比較的受け入れやすい精神病院」なども教えていただくことができました。
精神科に行けば薬増やして…廃人化でしょうね(T_T)
その状況に、心が痛まなければ…それもひとつの選択です。 344, 介護職員というより,人件費を抑えることで現場のマンパワー不足が原因ですね。
母が安心してぐっすり眠れるところ、話をして少しでも笑って会話
(以外とスタッフに時間があり、重不穏な方の相手を個別でできる)
現在の状況、および投薬していた薬が果たして合っていたのか、
魂を抜かれたお姿になりこんなはずではなかった状態になる可能性大です。
障害者のグループホームは自治体の事業として始まり、1989(平成元)年に国の事業が始まりました。かつては、知的障害のある人は親元で生活して、親の亡き後は施設に入るのが一般的と思われたものですが、時代の流れを受けて、地域移行の場としてグループホームが期待されています。 1. グループホームから「精神病院への入院」を勧められていますが、具体的に病院の紹介はありません。区の高齢者窓口に相談したり、ネットで情報を集めているところです。
病気になったら退去とか、問題行動があったら退去、など基準があるんでしょうか。
初めて質問いたします。78歳アルツハイマー認知症・鬱・パニック障害の精神疾患のある実母についてです。現在少人数のグループホームに入所して約1年が経ちました。低na血症で緊急搬送されたこともあったため、 ④不穏=声掛け対応で不穏は改善される
行ってきました。そのホームのケアマネージャーさんと介護士さん
といった行動なのではないかと推測されるとのことでした。
また、軽度認知症の利用者が多いグループホームでは、利用者の在宅時と似た生活を目指し、職員見守りで家事を共同でしたり、外出が多かったりする事があります。
問題行動というのは、一人の入居者さんへのつきまとい、部屋を覘くといったものから、音に過剰に反応する、時間にうるさく職員さんに「食事はまだか」とひどい時で5分おきに催促、不穏も強く、熟睡できておらず夜間リビングまで出てきてしまうなどもあり、独語も多く、常に口で「むーむー」と音をだしているとのこと。食事は残さずに食べているのに、入所後10kg近く痩せてしまいました。