8日目以上の部分(1日分)・・・4点 2. 今回は、調剤料についてお勉強していきます。ルールを知らずに算定モレというのが一番もったいないからね。, 技術料はどんどん削減されていくので、とれるモノはしっかりと取っていこう。ただし、架空請求は絶対ダメ。, 調剤料は、全部を解説すると超長くなって書籍みたいになってしまうため「頓服薬」だけにしておきます。, 1回の処方せん受付において、屯服薬を調剤した場合は、剤数にかかわらず、所定点数を算定する。, 屯服薬の調剤料は、調剤した剤数、回数にかかわらず、1回の処方せん受付につき所定点数を算定する。, 「調剤報酬点数表」をみても「調剤報酬点数表に関する事項」をみても大したこと書いてないね。, 頓服薬の「頓」は「にわか」の意味で、継続的に飲むわけではなく必要に応じて1回分使うような使い方の飲み方です。, たとえば、「疼痛時」「腹痛時」「頭痛時」「発作時」「胸痛時」「便秘時」「不眠時」などなど様々です。, 処方箋には具体的な服用時間がかかれるべきなので「必要時」や「医師の指示どおり」など具体性にかける指示のものは疑義照会の対象になります。, できれば使用限度(1日3回まで)も医師が指示すべきなんだろうけど、ここまでは求められていないようです。, 頓服薬の調剤料は、処方箋1枚につき1回しかとれないので頓服薬がいくら処方されようが1回21点のみになります。, 昔は、2剤までとれたんだけど度重なる調剤報酬の引き下げで現在は1剤しかとることができません。, ちなみに、内服薬は3剤まで、外用薬も3剤まで算定できます。これらと相互に影響することはないから頓服薬がでていれば別途21点を算定できます。, 頓服薬のように解釈すると1回に10個おしりに入れることになってしまうので苦しい状況が想像できる。, もし毎月この処方がきているのであれば、この場合のハルジオンは不眠時に飲んでいるわけではなく、きっと毎日服用してますね。, そうすると「頓服薬」という扱いではなく「内服薬」になります。疑義照会をして「内服薬」にすれば30日分の調剤料だから80点になります。, ちなみに、この疑義はすんなり通るよね。だって頓服を30回だすとレセ切られるリスクがでてくるから、内服の方が絶対いい。, 頓服薬の上限回数ってどれくらいなんだろうって調べてみたところ、意外なことに、単純な質問にもかかわらず明確な答えが存在しません。, 診療報酬で「30回まで」とか上限決めてくれたら「多すぎるかな?」とか「切られるかな?」とかくだらんこと考えながら独自ルールで疑義照会しなくてよくなるのにね。, 1.頓服薬は、1日2回程度を限度として臨時的に投与するものをいい、1日の服用回数が2回以上で、かつ、服用に時間的、量的に一定の方針のある場合は、内服薬とする。頓服薬は、症状に応じて臨時的服用を目的として投与するものをいう。(昭24.10.26.保険発第310号), 2.十二指腸虫駆除の際に使用される四塩化炭素、チモール等は、投与方法が1日2回以上にわたり、時間的、量的に一定方針ある場合は内服薬とし、1回の場合は頓用とする。(昭24.10.26.保険発第310号), ヘ 投薬量は、予見することができる必要期間に従ったものでなければならないこととし、厚生労働大臣が定める内服薬及び外用薬については当該厚生労働大臣が定める内服薬及び外用薬ごとに一回十四日分、三十日分又は九十日分を限度とする。, 一昔前は、内服薬の処方上限は14日とか超短期だったんだけど、いまの内服薬の処方日数は「予見することができる必要期間」とされてるので、実質、上限はもうけられていません。, そこで、ぼくの私見になるけど、処方日数が、長期化する傾向にあるなかで、頓服薬だけを厳しく制限するのは現場の意に反するよね。患者の不利益になります。, 内服90日で頓服が10回で切られるとかなったら、せっかく、90日処方をだしても頓服だけ足りなくなって余計な受診料が発生してしまいます。, 以前に働いていた薬局では頓服は14日で一律疑義照会対象にしていましたが、いまはそんなことしません。, 頓服の投与量が明らかに不自然な量でない限りは疑義照会をしないです。地域性もあるからなんとも言えんけど、必要ない疑義はなるべくしたくないよね。, 「無料」で使えて、3000円分のポイントがもらえるハイクオリティな医療系の情報サイトがあるから紹介しておきます。, 毎日のスキマ時間にスマホをチェックするだけで 新薬情報・業界の動向・臨床情報・調剤報酬改定の速報 など、幅広く医療に関連するネタを収集できます。, ようするに無料登録するだけで3000円の参考書が実質無料でゲットできるってコトです。, コラムで読んだ「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」これはマジで衝撃的だから、業務効率を改善したい薬局は必読の内容ですね。. ブロプレス錠8mg 0.5錠であれば半割してできるのは4mgなので、それで加算をとるぐらいなら最初からブロプレス錠4mgを使いなさいよ、という話。, 最近では「割線がない錠剤でも条件によっては半割での自家製剤加算を算定しても良いのではないか、という流れが広まってきています。, メルカゾール錠5mgは現在糖衣錠ですが、今後フィルムコーティング錠に剤形が変更されます。, 基本的には高い方を算定すると思うので、14日処方までであれば嚥下困難を、15日以上であれば一包化加算を算定するのが効率的。, 調剤薬局歴15年ほどの薬剤師。定時上がりが好きで、残業が嫌い。 ・過去に処方通りに調剤している場合→疑義照会でなく別途相談の設けて相談する, という形で対応するのが良さそうです。過去に処方通りに調剤している場合は、別途相談の機会で、今後はこの様な処方はレセプトが通らなくなる可能性があるので・・・というような言い回して相談して先生の判断を仰ぐのが良いでしょう。レセプト切られるまでやり続けると言われたら、なかなかそれ以上強く言えない面もありますしね。。。, なお、日数調整のためとも言い切れない場合は患者さんとも話しながらヒアリングして問題なければそのまま投薬で良いと思います。あくまで処方権は医師の方にありますし、実際にメンタルクリニックなどでは同じ薬を内服と頓服で使い分けているケースも散見されますしね。, 今回の記事のような、薬剤師の専門情報はネット検索でもなかなか見つからなかったりします。, 無料で使える大手の薬剤師ポータルサイトだとm3.comと日経DIの2種類が有名どころですね。, m3.comは業界ニュースの他にも、薬剤師掲示板の機能があり、通常のネット検索では見つからないような情報、他の薬剤師の考えなども知ることができます。, 閲覧だけでも勉強になりますが、もちろん自分で質問をして回答をもらうこともできます。, 日経DIも業界ニュースが読みやすい形で配信されています。こちらは薬剤師掲示板の機能はありませんが、処方薬辞典など使いやすいコンテンツがあります。, ちなみに登録完了までは、1〜2分かかるので、正直少し面倒くさいです。勤務先とかも入力する必要があるので。, しかし、今やらないと後ではもっとやる気にならないので、メリットを感じる場合は今、登録しても良いでしょう。, デメリットとしては、ニュースメールとかが来るようになります。登録するメールアドレスはご注意ください。, 勤務先情報を登録しますが、勤務先に電話とかがかかってきたり、本人確認が来ることはないでその点は安心してください。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 薬剤師が今より先に進めるような情報を、経験と実体験に基づき、個人的見解も交えてお伝えします。. ・頓服薬 1調剤分ごと ・注射薬 1調剤分 ・湯薬 1剤1日分 ・浸煎薬 1調剤分. ブスゴハン錠 2錠 腹痛時 10回.