開拓の村: 新22 新札幌駅~旭町・厚別営業所前~新札幌駅. 420円. 15. 全区間. 410円. 地下鉄 : バス. ○運賃以上のポイントがある場合、カード残額に優先してポイントが自動的に利用されます。, SAPICAは、札幌ICカード協議会が事業主体となり、札幌総合情報センター(株)が発行するICカードです。 札幌の地下鉄と札幌市内バス路線を乗り継ぐと80円も乗り継ぎ割引があるのをご存知でしょうか?, 北海道旅行や札幌出張などで札幌に訪れても、なかなか路線バスを利用する機会は少ないですね。, しかし、札幌では地下鉄の次に利用者数が多い公共交通機関はバスなのです。市電はもちろんのこと、JR線よりもバスの方が利用者数が多いの札幌です。, その札幌市内のバスを運営しているのは、北海道中央バスとジェイ・アール北海道バス、じょうてつの民間3社が中心で、札幌市営地下鉄を運営している札幌市交通局とは関係が無いように見えますが、地下鉄とバスを乗り継ぐと80円も割引になるのです。, 実は、今民間3社が運営しているバス路線のかなりの部分は、昔、札幌市が運営していたのです。, あまり知られていないけど、実はとてもお得な地下鉄・バスの乗り継ぎについて、札幌のことをよく知らない方にも理解できるようにまとめてみました。, 地下鉄乗車(○○駅~地下鉄乗継指定駅)⇔バス乗車(地下鉄乗継指定駅~乗継指定停留所)の乗り継ぎ行程であって、乗り継ぎ割引の対象となる運賃の支払い方をすることが条件です。, 上の写真は大通駅に掲載されている「乗り継ぎ路線名」で、これだけ細かく決められているので、実際に乗車する前にご自分のルートが適用になるかどうか確認してみてください。, 地下鉄→バスの場合は、地下鉄自動券売機付近にあるこの看板「乗り継ぎ路線名」で対象が分かり、バス→地下鉄の場合はバス運転手に確認することになります(地下鉄駅に到着するときにバス運転手さんからアナウンスがあると思います)。, 少なくとも、東西線であれば西28丁目と東札幌、南郷18丁目で地下鉄を降りる場合は対象外ということだけは、看板でパっと分かりますが、乗継指定停留所まではよ~くチェックしましょう。, 現金払いの場合は、ただ単純に乗り継いでも乗り継ぎ割引は適用にならず、また先に乗車するのがバスか地下鉄かでも方法が異なります。, バスを降りる際に、地下鉄に乗り継ぐことを運転手さんに伝え、バス運賃+120円を支払うと、「乗継券」がもらえます。, その「乗継券」で地下鉄に乗車することができますが、「乗継券」は地下鉄200円区間の権利までが付いています。, 200円以上の区間まで乗車する場合は、降車駅で、その運賃-200円(差額)を精算機で精算すればOKです。, 地下鉄の降車(乗り継ぎ)駅では、自動改札に通すと、乗継券が前方から出てきますので、取り忘れなく!, 乗継券をもったままバスに乗車しますが、乗車するときに整理券を取ってください(これが無いとどこから乗ったかの証明ができません)。, その乗継券にはバス運賃が210円分付いていますので、バス210円区間を乗車した場合は、バスを降りる際に、整理券と乗継券だけを運賃箱に入れてください。, 210円を超える区間を乗車した場合は、バスを降りる際に、整理券&乗継券と一緒に「バス運賃-210円」も運賃箱に入れてください。, ICカードを利用の場合は、普通に地下鉄の自動改札を通り、普通にバスの読み取り機にICカードをかざせば、自動的に乗り継ぎ割引運賃を計算し適用してくれます。, つまりは、乗り継ぎ割引を受ける支払い方をしなければならないのは、現金払いのときだけで、ICカードの場合は、知らぬ間に読み取り機がチェックをしてくれているということです。, 「SAPICA」とは、札幌の地下鉄・市電の他に、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつ、北海道中央バスの札幌市内乗車に利用できるICカードです。, (このICカード自体は、中央バスの場合、札幌市内だけでなく市内から札幌市郊外へ行く路線や高速バスなどにも利用できます), このカードは、JR線では利用できませんが、札幌市内で地下鉄・市電・バスの運賃を支払う際に、運賃の10%分がポイントとしてが貯まるところがメリットです。, 全国のICマークのある鉄道・バスで利用できます。首都圏で言えば、SuicaやPASMOを利用するのと同じ感覚です。, 但し、JR北海道のカードだからと言って、北海道の全域で利用できるわけではありません。, ほぼ札幌近郊のみとなり、小樽や新千歳空港・苫小牧・岩見沢・北海道医療大学までです。, 「Suica」東日本旅客鉄道株式会社「PASMO」株式会社パスモ「manaca」株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー「TOICA」東海旅客鉄道株式会社「PiTaPa」株式会社スルッとKANSAI「ICOCA」西日本旅客鉄道株式会社「はやかけん」福岡市交通局「nimoca」西日本鉄道株式会社「SUGOCA」九州旅客鉄道株式会社, 札幌市営地下鉄線と札幌市内バス路線の乗り継ぎ割引は、自分の利用するバス停と路線名などをきちんと理解していないと、かなかな対象であるか否かの判断難しいのが実態です。, 地下鉄の自動券売機で乗継券を購入して、バス停で降りるときになって条件をクリアしていなかったことに気付く羽目に合うのも面倒です。, よって、札幌に引っ越してきたばかりの方や旅行者にとって一番確実な方法は、ICカードを利用することで、条件に合っているか否かを自分で考えずに、全てを地下鉄とバス会社のシステムに判断してもらうことです。, 札幌ではどこに住みますか?どこへ通いますか?札幌の「駅」の交通や買い物の利便性などをまとめたブログです。. 新札幌駅. 厚別東: このっぴー. 全区間. 乗り継ぎ料金制度(のりつぎりょうきんせいど)とは、異なる交通機関や有料道路同士の乗り継ぎを行う際に料金の割引を行う制度のこと。. 460円. 390円. バスを含む福祉割引定期券の料金については、札幌市交通案内センター(電話011-232-2277)にお問い合わせください。 (必要に応じてバス会社をご案内します。) 乗車料金. 地下鉄1区 (210円) 地下鉄②区 (250円) 地下鉄2区 (250円) 地下鉄3区 (290円) 地下鉄4区 (330円) 地下鉄5区 (360円) 地下鉄6区 (380円) バス1区 (210円) 340円. 上の写真は大通駅に掲載されている「乗り継ぎ路線名」で、これだけ細かく決められているので、実際に乗車する前にご自分のルートが適用になるかどうか確認してみてください。 地下鉄→バスの場合は、地下鉄自動券売機付近にあるこの看板「乗り継ぎ路線名」で対象が分かり、バス→地下鉄の場合は … 1枚のSAPICAで地下鉄とバスまたは市電を定められた地下鉄駅、停留所等で乗り継いで利用された場合、2回の利用を1組として乗継割引を適用し、2回目のご利用時に運賃を割り引きます。SAPICA定期券で定期券区間外を利用した直後に連続してバスや市電を利用した場合にも乗継割引が適用されます。, 第1利用の地下鉄では、カード残額1,000円から280円が引かれ、28ポイントが加算されます。 全区間. 札幌の地下鉄・市電・バスの乗り継ぎ方&乗り継ぎ割引料金など分かりやすくご紹介! ICカード(札幌市電で利用可能) 札幌近郊で使える交通系ICカードとしてSAPICA(サピカ)がありますが、JR系のKitaca(キタカ)もあります。その違いを簡単に記します。 緑ヶ丘団地: 新16・ 循環新16. 第1利用の地下鉄では、カード残額1,000円から280円が引かれ、28ポイントが加算されます。 また、第2利用のバスでは、乗継割引が適用されるため、カード残額720円から130円(通常運賃210円-80円)が引かれ、13ポイントが加算されます。 地下鉄・路面電車・バスの片道料金 地下鉄 1区:210円(こども110円) 2区:250円(こども130円) ... 乗り継ぎ料金について ... 【札幌市交通案内センター】(電話 011-232-2277)※12月31日~1月3日はお … 更新日:2019年12月6日 . 新12. 360円. 380円. 490円. 料金案内 かんたん料金検索 <乗継> 市電(路面電車)のみはこちら . 札幌ICカード協議会とは、札幌市交通局、ジェイ・アール北海道バス(株)、(株)じょうてつ、北海道中央バス(株)などで構成された協議会です。. 札幌市電(路面電車)は、札幌にある公共交通機関の中で、その利用者数が1~3番の地下鉄・バス・JR線と大きな差をつけられた4番目ではありますが、札幌市中心部(中央区)においては非常に利用価値の高い交通機関です。, そんな札幌市電(路面電車)の乗り方や料金・特徴などについて、調べまとめてみました。, 単に市電(路面電車)への乗り方・降り方・料金の支払い方だけでなく、電車本数や駅間の所要時間などの基本情報や、ササラ電車など札幌市電ならではの特色などもまとめています。, これから移住(永住)先を決める方や、転勤などで札幌へ引越しされる方だけでなく、北海道旅行(札幌観光・出張)の方にも参考になるのでは!と思います。, 料金(運賃)は、降りる時におとな200円・こども100円を支払うバスと同じ後払い方式ですが、一律料金制なので整理券を取る必要はありません。, また、地下鉄との乗り継ぎの場合、お得な乗り継ぎ割引料金が適用されますが、現金払いとICカード利用で、その支払い方が異なります。, 現金・・・降車の際に、運転手に乗継である旨を伝えた上で料金(乗り継ぎ割引適用済みの市電+地下鉄最低区間運賃分:おとな320円)を支払い、乗継券を貰ってください。, 札幌近郊で使える交通系ICカードとしてSAPICA(サピカ)がありますが、JR系のKitaca(キタカ)もあります。その違いを簡単に記します。, 利用範囲:地下鉄・市電・バス(一部札幌市郊外も含む)+特定店舗特典:地下鉄・市電・バスをSAPICAで支払うと、運賃の10%がポイント化、他, 利用範囲:JR北海道のICが使える55駅+特定店舗相互利用可能:SAPICAエリア・東京・東海地方・関西・九州などでも利用可能, 交通利用重視ならKitara、特典重視&札幌周辺のみ利用ならSAPICAですね。両方を使い分けるのも有りですが、SAPICAと Kitaca両カードを同じ定期入れなどに入れると、地下鉄・市電・バスのICカード読取機でエラーが発生するそうです。, ●2015年度の1日平均乗車人員① 地下鉄 602,738人② バ ス 293,869人③ J R 214,723人④ 市 電  22,774人(路面電車), 2015年12月に西4丁目(大通付近)とすすきのを結びループ化したことで、乗車人員が1日2,000人ほど増加しました。, 全24駅がループ(一周)していますが、大通付近~狸小路~すすきの~中島公園付近~山鼻付近~ロープウェイ入口~伏見付近~札幌医大付近~中央区役所前など、札幌市の中心部を一周約50分で走っています。, 地下鉄との乗換えは、地下鉄南北線や東西線と並行している8の駅で可能で、乗り継ぎ割引運賃もあります。, JRとの乗換えは、隣接する駅がないので、地下鉄1区間(大通~さっぽろ)乗車するか、市電・西4丁目駅からJR札幌駅まで15分程度歩く必要があります。, 市電・西15丁目駅⇔地下鉄東西線・西18丁目市電・中央区役所前⇔地下鉄東西線・西11丁目市電・西4丁目・狸小路・すすきの⇔地下鉄・大通・すすきの・豊水すすきの市電・山鼻9条⇔地下鉄南北線・中島公園市電・静修学園前⇔地下鉄南北線・幌平橋, ※市電の西4丁目駅・狸小路駅・すすきの駅と地下鉄の大通駅・すすきの駅・豊水すすきの駅の間は、どの組合せでも市電・地下鉄間乗継ぎが可能です。, 始発から6時台に2本、日中は8~11本(土日は0~3本程度少なくなる)、終電まで23時台に2本, 「ササラ」とは竹製のブラシのことで、ササラ電車は、この竹製ブラシを電車の前後にたくさん取りつけ、雪を跳ね飛ばしていく路面電車専用の除雪車のことです。, 冬期は毎朝4時に、雪が降っていても降っていなくても、点検を兼ねて必ず市電の全レールを往復運行し、日中や夜間には、雪が降り始めてくると即出動し、新雪のうちに除雪するのだそうです。, ササラ電車は、札幌の冬の風物詩であるとともに、雪が多い日でも、多少の遅れはあっても、運休になることがほぼ無いよう重要な役割を担っています。, 2015年12月まで、札幌市電は西4丁目(大通付近)~すすきの間が繋がっていないC型の路線でしたが、この区間を繋げることでループ化となりました。, この繋がっていなかった西4丁目(大通付近)とすすきの、その中間の狸小路は人出の多いエリアですので、繋がった効果は絶大です。1日あたりの乗車人員は、全乗車人員ベースで約2,000人増、1割に近い乗車増加効果があったようです。, 朝夕の通勤通学時間帯には、市電に乗り切れず、後続の電車を待つことになる場合もありますので、特に朝の通勤通学には時間にゆとりをもって市電の停車場へ向かうようにしましょう。, 冬の雪が多く降る時期でも、前出ササラ電車による除雪のおかげで、多少の遅延こそあれ、運休になることは少ないです。地下鉄には敵いませんが、JRやバスよりも、雪の時期には信頼度が増します。, 雪が多く降ると、路肩に除雪した雪がたまって道幅が狭くなり、車やバスが渋滞に巻き込まれる中、路面電車は、車の侵入は多少あるものの、渋滞にはなりません。そもそもの走行スピードが遅いのですが、予定通りに移動できる手段としては便利です。, 路面電車1周の約1時間を18,000円で貸切れます。最大90人まで、座席は30席、テーブルやカラオケセット・クーラーボックスなどもあり、途中トイレ休憩もあります。, 全般的に札幌の交通料金は高いと言われていますが、地下鉄で比較してみたら、東京以外の地下鉄とは遜色ない(逆に安い場合あり)という結果でしたが、市電も検証してみました。, 札幌市電の運賃は、全区間均一で、おとな200円、こども100円、定期券は1ヶ月8,040円・3ヶ月22,910円です。, 2015年12月のループ化時に、おとな運賃170円から30円値上がりしました。同時に通勤定期は割引率が26%から33%に良化していますが、運賃値上がり分含めると、通勤定期代金としても値上がりでした。, 都市  一律運賃  通勤定期割引率札幌  200円  33~36%荒川線 170円  31~36%富山  200円  31~41%広島  180円  34~41%熊本  170円  40~43%鹿児島 170円  24~28%, 札幌市電の通勤定期・割引率が低いのは、札幌市電の定期券には1ヵ月と3カ月の2種類のみしかありませんが、他都市の市電には加えて6か月定期(最高割引率)もあるからです。, 前出の「市電と地下鉄と乗り継ぎ可能駅」で、地下鉄と市電(路面電車)を乗り継ぐと80円割引になり、お得です。, 他都市は、乗り継ぎ割引があっても20~30円程度です。札幌市電の普通運賃の高さ(20~30円)は、地下鉄乗り換えするような場面では逆転できますね。, ど=土曜日の「ど」 サン=日曜日・サンデーの「サン」 こ=こどもも1人OKの「こ」, 土曜日・日曜日・祝日と年末年始(12月29日~1月3日)に利用可能な市電(路面電車)専用1日乗車券です。どサンこパス1枚で大人1人とこども1人が1日乗り放題です。, 料金:360円 ※発売当日のみ有効で、前売りはありません。購入方:市電(路面電車)車内や大通駅定期券発売所, 市電を往復乗車するだけで、普通200円×2回=400円になりますから、単純往復に利用するだけでも40円お得です。しかも、お子さんと一緒ならこども運賃分もかかりませんから、かなりお得です。, 土日祝日なら、札幌市電の料金(どサンこパス利用)は、他都市路面電車と比べて、同等若しくは割安な乗り物ということになります。, 札幌で一番安心・人気な乗り物は地下鉄ですが、その分、住宅価格も地下鉄の方が人気=高いという面もありますので、中央区で物件を探す場合には、市電沿線も候補リストに入れてみても良いと思います。, 北海道移住をお考えの方は、札幌市営地下鉄か札幌市電(路面電車)の沿線でマンション探しをするのが、失敗や後悔を少しでも減らすコツです。北海道旅行での札幌観光や札幌出張などの際に、一度体験してみることをおすすめしますが、朝夕の通勤通学時間帯は避けて下さいね。, 【参考・出典元】●札幌市公式ホームページ – City of Sapporo  https://www.city.sapporo.jp/●市営交通/札幌市交通局https://www.city.sapporo.jp/st/, はじめまして、えびさかです。今、札幌に移住して“心地よさ”を実感しています。長いこと、東京から離れることなど全く想像もできない人生を送って来ました。毎日“心地よさ”を感じられる人生を求め、まず札幌移住から始めてみましたが、今後は別の都市?田舎?また東京に戻る?こともあり得ます。そこも含めて札幌の快適さと利便性をメリット・デメリット両方とも書き残していきますね。, 心地よさを求めて北海道/札幌へ移住して5年。実際に札幌生活を体験したことで分かった実感を、できる限り根拠となるデータも付けてまとめてみました。.