博物館の売店で必ずと言っていいほど見かける勾玉制作キット。以前から(ちょっとだけ)気になっていたのでついに買ってみました! 夏休みの自由研究(工作)でも人気&おすすめの一品!, 新潟県立歴史博物館で7月に開催されたブロガー向けの見学会「Web特別見学会」。声をかけて頂いたのでありがたく参加させて頂きました。, 特別見学会は博物館の閉館後に開催。見学会が終わってミュージアムショップに行くとなんとまだ開いている! 見学者のために遅い時間までミュージアムショップを開けていてくれるというこの至れり尽くせりさ。これは何か買わねばなるまい!, というわけで、ついにこの勾玉作りセットに手を出してしまったのであります。浮世絵関係なーい。, ※勾玉作りキットは歴史系の博物館などでよく見かけますが、Amazonや楽天でも購入できます。, セットの中には穴のあいたロウ石、穴に通す紐、そして石を削るための紙やすりが入っています。紙やすりは目が粗いものから細かいものまで揃ってます。, 勾玉作りセットや勾玉作り体験は数あれど、石材に翡翠が使われることはほとんどありません。柔らかくて加工しやすいロウ石、または滑石が使われることが多いようです。ロウ石は道路に字や絵を描く石として使ったことがある人もいるかも。, 翡翠のモース硬度(傷つきにくさ)は6-7(硬玉は6.5-7、軟玉は6-6.5。その辺はまたいろいろあるのでまぁざっくりです)、それに対して滑石のモース硬度は1。爪でも削れる硬さです。実際に昔の人が作った勾玉はこの石よりもっともっと硬い石で加工が大変だったということを覚えておくと、昔の人の技術の高さや熱意を知ることができるんじゃないかと思います。, 勾玉作りセットには作る手順が入っているのでこれに沿って作ればOK! 工程2に「キリなどで勾玉の目を開ける」という手順がありますが、今回の石はもう穴が開いているのでこの工程はなし。できるだけ簡単に作りたい人はあらかじめ石に穴が開いているタイプのキットを選ぶと良いです。, 今回は小刀と棒やすりを用意してみました(でも結局棒やすりは使いませんでした。セットに入っている一番目の粗い紙やすりでも充分削れるので、刃物類は用意しなくても問題ないです。あれば時間短縮できるといった感じ。, セットの作り方に書かれてませんが、床または机の上に敷く新聞紙、または浅くて大きめの箱などを用意したほうが良いです。削っているとかなりの量の粉が出るので、粉を受けるものがあると片付けが簡単になります。, まずは鉛筆で勾玉の形を取ります。勾玉型というとイメージする形は同じですが、丸い部分の大きさや細く伸びた部分の形はいろいろ。形にこだわりたい人はいろんな勾玉を見て気に入る形にしてみてください。ちなみに自分はぷっくり・ころんとした感じの勾玉を目指して作りました。, 小刀を使ってざっくりとした勾玉型に切り出します。この工程は一番粗い紙やすりでもそれほど苦労せずにいけます。削った粉で手が滑りやすくなるので、無理に刃物は使わず紙やすりでゴリゴリやる方がいいかも。, 目の粗い方から順番に紙やすりで削り、表面を徐々になめらかにしていきます。途中、もっと削りたい場所が出てきた時は目の粗いやすりに戻ってやり直します。, 追記:先日4人でやってみたところ、早い人で1時間、遅い人で2時間半くらいかかりました。平均で1時間半〜2時間くらいかと思われます。, 後の仕上げや形の美しさにこだわればどこまでも時間をかけることが可能。ちょうど人が来たので話ながらやっていたこともあり、この時は2時間かけてじっくりやっちゃいました。, 最後はアクリルたわしでこすってツヤ出しもしてみたり。メラミンスポンジでこするとつや消し仕上げにできます。そんな感じで無心になって磨くのはすごく楽しかったです! 大人にもおすすめ!, 完成後、絵の具やインクで色を付けることも可能とのこと。緑色に塗って翡翠に近づけるのも良いかもしれません。私は石の風合いを活かしたいのでそのままにしています。 (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); カワイイ(101) ステキ(14) シック(8) オシャレ(30) タグ. c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, 念願の奥入瀬 大好きな緑と木と苔 大自然に触れて幸せすぎ。 . 今日はそんな余った時間を少しでも楽しく暇つぶしできる「おすすめゲームアプリ」を3つご紹介。 (window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink"); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) 手作り勾玉セット, 下書き用の「鉛筆またはマジックペン」、切り出し用の「糸ノコや彫刻刀」(石の硬度によってはカッターナイフでも可能)、穴あけ用の「キリ」、形を整えるための「ヤスリ」、磨き用の「紙ヤスリ」. 夜更かししてしまうことがきっかけで起こる怖い影響と つい、夜更かししてしまうことってありますよね。 夜更かしをしてしまった時の対処法がわかり、 たまたま100均で目にとまった くるみボタンでしたが 制作キットも付いていて これならハギレさえあれば簡単に 缶バッジ的なブローチが作れるのでは?!と なんとなく3セット買ってみたのが 2ヵ月程前の話。 ブローチに使えそうな柄のハギレは家にないから 今回は100均ダイソー・セリアで手に入る「苔」を使った苔玉づくりについてご紹介します。苔玉の育て方や、作り方などを知って、自然に生えているハイゴケや水苔の性質にも触れながら、好きな植物を植えてアレンジしたオリジナルの苔玉を作ってみましょう。, カエルのオアシスハリーの森カエルのおうち2 お一人で、3点お買い上げ頂きました❗️ 今日は朝から関西方面へ台風が接近中鉄道も飛行機✈️も運休や欠航が相次いでいますね。大きな被害が出ませんように ゆうパックにも遅れが出るかもです。無事にお届け出来るよう祈るばかりです #苔テラリウム#苔インテリア#苔玉#苔盆栽#カエル#コポー#コポタロウ#ハリネズミ#パワーストーン#オレンジカルサイト#アメジスト#ローズクォーツ#てんとう虫#ガジュマル#セダム#creemaで販売中#minne で販売中#Yahoo!で販売中#インスタからも購入可能です #ダイレクトメールにてお問い合わせ下さいませ❣️ #霧想苑で検索してね, A post shared by 道城真由美 (@hinamayu7) on Sep 3, 2018 at 7:28pm PDT, 皆さんは100均のダイソー・セリアなどで園芸用品のコーナーへ行かれることがあるでしょうか。園芸用品のコーナーにはガーデニングや園芸をするのに便利なものが沢山並んでいますが、その中に天然の苔や土があります。自然の苔を乾燥し、圧縮包装したものは実は使いやすくて非常に便利なんですよね。, 100均に置いてある天然苔は、だいたい1つの量が100g以上入っていて1.2ℓになり値段も100円です。使い道が豊富で、ランや鉢植え、プランターの植え込みなどに被せて運搬時の保護に使用したり、植物の周りに敷くことで水はけや水持ちのバランスがいい環境にできます。, 天然の園芸で使用する水苔などは、貴重なもので高額になりなかなか入手する事すら大変です。100均の天然苔はハイゴケという種類の苔がおもで、比較的扱いやすくメジャーなので作業をするにも初心者向けです。ディオラマ素材の作成やテラリウム、苔玉づくりにも人気です。, 【The smell of autumn】 秋の匂いが著しい今日この頃。 毎月恒例ポポロハスマーケットに今週末9/9(日)出店でござる。 どうぞ和歌山はぶらくり丁までお越し下され。 #こけ侍 #こけ #コケ #苔 #こけ玉 #コケ玉 #苔玉 #こけ玉リウム #テラリウム #盆栽 #緑 #LED #moss #mossball #mossballrium #terrarium #bonsai #green, A post shared by こけ侍 (@koke.zamurai) on Sep 3, 2018 at 4:56am PDT, 天然の苔を使用して土や植物を覆うとナチュラルで視感もよく空間の演出に役立ちます。また自然の苔を採取して使う場合には虫や雑菌の混入などもあり少し使いづらい部分も有り、殺虫剤の使用なども苔や植物の事を考えると極力使用しないようにしたいです。, あらかじめ乾燥させてある100均ダイソー・セリアの苔はそういった心配も無く使いやすいといった点も魅力です。また使用しない乾燥苔は1年以内をめどに置いておくことも出来ます。, 原宿にあるアートインギャラリーにて苔玉の展示販売を致します。お近くの方は是非覗いてみて下さい。 日時:9/10(月)12:00~ 場所:東京都渋谷区神宮前4丁目25-3 アクセス: 千代田線 メトロ副都心線 明治神宮前駅 徒歩5分(5番出口より) メトロ千代田線 メトロ半蔵門線 メトロ銀座線 表参道駅 徒歩5分(A2出口より) JR山手線 原宿駅 徒歩7分 #苔玉 #アートインギャラリー #原宿#販売#表参道 #ギャラリー #gallery #東京 #渋谷区#苔好き #苔好きな人と繋がりたい, A post shared by Takamasa Kaneko (@284taro) on Sep 3, 2018 at 9:21pm PDT, 苔玉とは、丸めた土に苔を貼って中には好きな観葉植物を入れるもので、その見た目がとにかく可愛らしくて人気です。ダイソーの天然苔を使ってオリジナルの苔玉を作ればそのぶんさらに愛着も湧くのでお世話をするのも楽しくなります。, 苔玉は球体だけではなく、工夫次第でいろいろな形にすることが出来ます。作り方も育て方も簡単で、でも奥深く苔の神秘的な魅力にも触れることが出来ます。グリーンの美しさは心に癒しと安らぎ、潤いを与えてくれます。, A post shared by tomi su (@su.tomi) on Aug 29, 2018 at 8:50am PDT, 100均ダイソーにておすすめの苔玉は、直径が9cmの丁度いいサイズな苔玉です。あらかじめ丸い球の形状になっているので中央に好きな植物を入れるだけで、オリジナルの苔玉が作れます。, 育て方と水やりの方法は、苔玉を直接バケツなどにはった水に沈ませて、空気の気泡が出てこなくなるまで浸けてしっかりと苔玉に水を吸わせて下さい。タイミングは苔玉が乾燥して軽くなってきたら水やりを行いましょう。また多湿になり過ぎるとカビが生えたり小虫が発生する事もあるので余分な水は設置する際に取り除きます。, 100均ダイソーの観葉植物のコーナーには苔玉用にぴったりなミニサイズの手頃で便利な観葉植物もあります。関連記事で種類と人気の観葉植物やおすすめのものをチェックしてみて下さいね。, A post shared by tomi su (@su.tomi) on Aug 29, 2018 at 8:51am PDT, 100均ダイソーにておすすめの苔玉2つ目は、苔玉作りに最適なガーデニング用天然水苔です。こちらの天然水苔は苔玉の他に、蘭やハンギングなどの植え込みにも使えます。値段が100円で内容量は100g・復元容量は8ℓと、コスパもとってもいいですね。, ダイソーの天然水苔の使い方は圧縮状態で包装されている水苔を使う分だけ袋から出し、しっかりと水に浸して絞ります。この水戻しをする時に、水に少量のぬるま湯を加え、密封した状態にして暖かい場所に置いて1晩浸けておくとより苔の状態がよく仕上がります。, 使用しない乾燥した天然水苔は、乾燥した状態で密封できる袋に入れて密封し、日の当たらない乾燥している場所などで保管しましょう。湿ったままにしておくとカビが生えたり腐る事があるので、一度水で戻した苔などもしっかりと日光で乾燥させてから保存して下さいね。, A post shared by tomi su (@su.tomi) on Sep 3, 2018 at 3:59am PDT, 100均セリアにておすすめの苔玉3つ目は約1,2ℓ入ったお得な天然素材の水ごけです。天然の苔を自然乾燥して作られた水ごけは通気性と保水性に優れた園芸資材です。ダイソーで天然水苔が品切れなどで中々手に入れられない場合、セリアのこの商品は比較的見つけやすいかもしれません。, 天然素材の水ごけは柔らかくて水もちもいいので、苗の植え込みや植え替え、運搬時の保護、苔玉づくりなど幅広く使用が可能です。水ごけを十分水に浸した後には多湿にならないようにするために余分な水を除いて使用するとよいです。, 天然商品という事でトゲ等の雑物が混入している場合があるそうです。よく見ると木の枝や枯葉なども結構入っていますね。使用する際には注意して下さい。ビニール手袋の使用が最適です。またこの水ごけの原産国は中国の商品です。参考にしてみましょう。, A post shared by tomi su (@su.tomi) on Aug 29, 2018 at 8:55am PDT, 100均セリアにておすすめの苔玉4つ目はとっても可愛い苔オブジェです。植物の手入れが面倒な方には最適です。サイズも色々あって使いやすく、丸い苔があらゆるスペースで癒し空間を演出してくれます。, セリアの苔玉オブジェにはファンの方の間で、その飾り方にもいろいろな工夫があるそうです。1番多いのはお気に入りのミニチュア人形などとセットでスタイリッシュにアレンジするというものです。苔玉と一緒に飾ればお気に入りのオブジェたちが華やかになり、ナチュラルでクオリティや存在感もアップします。, また苔玉を瓶に入れてテラリウムにして楽しむのも人気があります。お気に入りの瓶の中で広がる苔のある魅力的な世界を作ってみるのもいいですね。, 苔の育て方で最適な苔の置き場所は、適度に日光がさしこみ湿気も多すぎない、風通しの良い場所です。どちらかというと日陰を好むようですが、全く日が当たらないと苔は光合成が出来ずに枯れてしまいます。湿気もカビや病気の原因になります。, また苔玉は強い日差しが直接当たると温度が上がってしまうので夏場は特に育て方に気を付けましょう。苔の育て方と性質を知り、手入れをすることが出来れば苔玉の置き場所は屋外でも、部屋の中でも可能です。, A post shared by Kimiyasu Tadano (@kimiyasu_tadano) on May 1, 2017 at 12:33am PDT, 水やりは苔が乾けばその都度じょうろなどを使って水やりをしましょう。苔はたっぷりと水分を含みますので、観葉植物でも水やりの回数が少なく手間もかかりません。忙しく時間があまりないという人にとっても育て方が簡単なので手軽なインテリアとして楽しむことが出来ます。, また大きめサイズの苔玉や設置場所により乾燥の速いものなどは、バケツに薄く水をはって苔玉をしっかり浸からせてあげましょう。, 苔玉は生きているのでカビが生えたり、腐ったり虫がついたりすることがあります。カビは苔玉の中に植える植物に影響することがあるのでしっかりと予防しましょう。カビの予防としては、水やりの水を少なめにする・木酢液やお酢を薄めてティッシュなどにつけて優しく苔の表面を拭きます。, その際も液を付け過ぎると苔が枯れてしまうので注意しましょう。また農薬なども苔が枯れてしまわないように使用には十分気を付けて下さいね。また苔玉の下にダイソーでも手に入る観葉植物用の土やハイドロボールなどをひいて器に設置するなど、常に水浸しにならないようにしたり通気を良くして湿気を防ぎましょう。, 苔玉は鉢植えの植物の育て方と同じように、中に植えている植物の成長に合わせて植え替えが必要です。植物の根が伸びて根詰まりをし、水が十分にまわらなくなるた腐ったり枯れたりしてしまいます。, 苔玉の場合、苔で覆っている状態のまま中の植物の土を増やすのが難しくなるので、1度崩すことになります。そのまま植物を入れ続ける場合、根っこに余裕ある大きさの苔玉に作り直します。相当大きくなる場合は植物を鉢植えなどに植え替えてあげましょう。, 植え替えの際には根っこの手入れもしてあましょう。枯れた根っこや、太い根っこなど剪定しても大丈夫そうか状態を見ながら根っこのボリュームを整えましょう。中に植える植物の手入れも少ししてやると苔玉も長く楽しめるようになります。, 画面が散漫ですが苔むす倒木に惹かれて撮った一枚 #ファインダー越しの世界 #風景写真 #登山 #自然美 #nikon党 #森 #倒木 #苔 #広がり同盟 #東京カメラ部 #広角レンズ #nikond5300 #trail #forest #moss #japan #greenlandscape #landscape_hunter #pashadelic #pt_life_ #daily_photo_jpn #japan_daytime_view #lovers_nippon #instagramjapan #ig_world_colors #nature_special_ #nb_nature_brilliance #visionofpictures #tree_magic, A post shared by Hiroki (@hiro_86) on Aug 24, 2018 at 1:10am PDT, 苔は本来は自然に増えてゆきますが、苔玉などの苔を増やす方法としては、はり苔・まき苔という方法が有ります。はり苔とは、苔を地面に貼り付けて移植するような方法です。ハイゴケを貼り付けていく場合、性質上なかなか付かない事があるので苔の上から川砂などをかけてはり苔しましょう。湿度は高く保ちましょう。, まき苔は、地面に種をまいて植物を増やすように、苔を細かく小分けして地面に撒く方法です。まき苔は時間をかけて均一に広がっていくので非常に美しい苔マットに仕上がります。成長の早いハイゴケは、まき苔に適しています。, まずは苔玉作りに必要な材料を揃えます。苔は100均ダイソー・セリアの苔でも出来ますし自然に生えた苔を採取しても可能です。保護指定のある天然苔など、土地によっては採取してはいけない場合がありますので許可の得られるものを用意して下さい。また最初は葉先の丸いシダのような形をしたハイゴケが使いやすいです。, 苔玉に植える観葉植物はミニサイズのアイビーやプテリス、多肉植物などどんなものでもできますが、サボテンなどの水分を多く必要としないものは苔と性質にかなりの差があるため使用しないで下さいね。作り方と一緒に確認しましょう。, また土は自然に生えている苔などの周辺にある土を使用しても作れますが、自然の土には虫の卵やゴミが混ざっている場合があり殺虫剤の使用は苔にダメージがある為、ホームセンターなどであらかじめブレンドされた土や、赤玉土・山野草の土・ケト土をそれぞれ揃える方がいいかもしれませんね。, これで 種だんごを作ります #種だんご #種団子 #ガーデニング #ケト土 #荒木田土, A post shared by micchi (@micchi1103) on Apr 14, 2017 at 6:06am PDT, 形は球体にする作り方以外にも、ご自身のイメージでいろいろな形にすると面白い苔玉が出来ますよ。島のような形にして接地面以外の面だけ苔をはる場合などはテグスやヒモも必要なく苔玉が作れます。いろいろ試してみてもいいですね。, ケト土はホームセンターなどで200円くらいで手に入ります。赤玉土や山野土は100均ダイソーでも手に入れられます。土も100円ならコスパもいいですね。, A post shared by kimi.f3631 (@tengjingguimeizi1) on Aug 23, 2018 at 7:40pm PDT, 作り方②で丸めた土に植物を植えるため、中央をくぼませてお椀型にしていきましょう。中央をくぼませたら、中に山野土を入れていきます。山野土を入れ過ぎると、植物を入れてから閉じる事が出来なくなるため様子を見ながら入れて下さいね。, 次にくぼみに、植物を入れます。植物は枯れた葉や長すぎる根などあれば、この時に処理をして植えましょう。植物を入れたら一緒に山野土をさらに入れて、ケト土をかぶせて蓋をし、最終的に丸く整えます。見た目を美しくバランスよく整えて作って下さいね。, 作製する苔玉の形によっては苔玉の下にハイドロボールや園芸用の砂を敷けば水はけを良くすることも出来ます。また苔玉を乗せる器もお気に入りのものを選んであげて下さい。.