ピッチングにおける軸足. 一般的に、ピッチングにおける 軸足 は後ろ足(プレート(投手板)に触れている足)と言われます。 右投手なら右足が軸足、左投手なら左足が軸足ですね。 しかし、その考え方で … 正しい立ち方を理解すれば必ずピッチングに繋がるのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。, 軸足で立つことが大切な理由は、体重移動がうまくいくかは立ち方でほぼ決まってしまうからです。, 少しややこしいですが、ピッチングで1番大切な【体重移動】の出来を左右する【立つこと】がうまくできれば、自然とピッチングフォーム全体が良くなるという流れです。, 3塁側に立って投げる方が1塁側に立って投げるときより前でボールをリリースしないといけません。 そのためうまく体を回転できないとボールをコントロールできなくなります。, ピッチングの難易度を下げつつ、応用が効くのでプレート位置は真ん中がオススメですね!, もちろんこれまでの経験や体の特徴によって1塁側や3塁側で投げるのは全然いいと思います!, 股関節が硬いピッチャーが足を高く上げてしまうと軸足の膝が前に引っ張られてしまいます。, つまり、股関節が硬い人が足を高く上げれば上げるほど、ピッチングフォームが乱れやすくなってしまうんです。, 千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手のように足を大きく上げて投げるピッチャーはいますが、股関節がとても柔らかいからできる技です。, 高く上げたいのであれば、軸足が曲がらないように股関節の可動域を広げることを目標にしましょう。, 軸足を上げるときに大切なのは、【足をどれだけ上げるか】より【どれだけ軸足で地面を押せるか】です。, 臀筋を使って足を上げると少ない力で地面を真っ直ぐ押せるので、効率がめちゃよくなります!, 体重移動でも臀筋を使うので、立った時点で臀筋が使えているとそのままスムーズに体重移動に移れます。, 僕がすすめるスクワットは重さ0キロで効果があり、どこでもできるのでぜひチェックしてみてください!, たとえば、立った時に親指側で立ってしまう人は、小指側で立つ意識をもつと結果的に足のウラ全体で立つことができます。, つまり、大切なのは立つときには足のウラ全体で立つことであって意識は人それぞれ違うのが当たり前だということです!, なので「立つときは親指側に意識するんだ」という指導は個人的にあまり好きじゃありません。, なぜなら上の2つ「お尻の筋肉を使うこと」と「足のウラ全体で立つこと」と合わせることで、理想のヒップファーストが完成するからです。, なので「立ったときに頭が軸足の上にあるからOK」というわけではなく、これらチェックポイントを合わせて総合的に評価する必要があります。, ですが軸足で地面を押しながら頭の位置を調整するのは難しく、はじめが窮屈(きゅうくつ)に感じる人が多いです。, 窮屈さを感じる人は胸郭(きょうかく)の可動域がせまいかもしれないで、チェックしてみてください。, 本当は上の3つでいいと思ったのですが、やはりすべてのピッチャーに言えることなので追加しました。, どれだけ上の3つを守って理想的な立ち方になっても、肩の力が入ってしまってはパワーは半減してしまうからです。, 逆にいえば、1番力を抜きやすい立つときに力が入ってしまっている人はリリースまで力を抜くなんてとうてい無理!ってことです。, まずは先ほど紹介したスクワットの記事に書いてあるシングルレックスクワットを練習してみてください。, それの応用としてバランスマットを使ってシングルレックスクワットをすることでより臀筋に効かせることができます。. この記事ではピッチング における体重移動のコツを書いてあります。・体重移動がうまくできない・ヒップファーストって何?と悩んでいる人はぜひ読んで欲しい内容です。体重移動はピッチングフォームにおいてエネルギーを作り出す動きなのでとても重要です! ピッチングにおける体重移動は、伸びのある速いボールを投げるために大切な動作となります。, しかし、バッティングの体重移動同様、重心移動と体重移動の違いを理解していない指導者も多く、合理的な体重移動ができない選手を多く見かけます。, 合理的な体重移動ができないと、伸びのある速いボールを投げる妨げになりますし、スタミナも無駄に疲労することになるのです。, この記事では、ピッチングにおける軸足の使い方や適切なステップ幅を説明しつつ、体重移動のコツを徹底解説します!, バッティングにおける体重移動のコツを徹底解説!驚異的な飛距離を出す秘訣とは?の記事でも、重心移動と体重移動の違いを詳しく解説しましたが、スポーツ選手にとって重心移動と体重移動の違いを理解することは、とても大切なことですので、再度説明します。, 質量の中心点。物体の重さ(重力)を考慮し、その点を支えると全体を支えることができる点のこと。, 人体の重心はへそ付近にあります。重心は体の使い方(動き方や方向)により、その位置が変化します。, 不安定と書くと、マイナスなイメージが沸くかもしれませんが、動きやすいと言い換えることができます。, 安定と書くと、どっしりしていて良いイメージが沸きそうですが、動きにくいと言い換えることができます。, 守備が上手な人は、打者が打球を放つタイミングに合わせて軽くステップしたり、小さくジャンプしたりします。, 反対に、腰を落として低く構えてしまうと、重心が下がってしまいますので、動きにくくなり、一歩目が遅くなってしまいます。, 一般的に、ピッチングにおける軸足は後ろ足(プレート(投手板)に触れている足)と言われます。, テイクバック(バックスイング)での軸足は、右投手なら右足、左投手なら左足で間違いありません。, しかし、フォワードスイング(リリースに向けて腕を振っている状態)での軸足は、右投手なら左足、左投手なら右足になるべきなのです!, 速いボールを投げるためには、投球腕のスイングスピードを速める必要がありますが、体の捻り戻しを利用することが効果的です。, そのために、ピッチングではテイクバックで体を捻りますし、バッティングではバックスイングで体を捻るのです。, 消しゴムを捻るとき、一方の端を指で掴んで固定しながら、もう一方の端を捻りますよね?, 例えば、消しゴムの下側を固定しながら、上側の固定を解除すると、消しゴムは勢いよく戻ります。, 人間の体の場合、地面に接している足を一方の端として固定し、もう一方の端である肩を回すことによって腰がよじれ、腰が捻られます。, 反対に、地面に接している足を一方の端として固定しない場合、腰に捻りは生まれません。, ピッチングやバッティングも『腰を回せ!』と指導する人がいますが、単に腰を回しても大きな力を発揮できませんので、間違っているんですよ。, 強靭な下半身でしっかりと固定する=軸を作ることにより、体を捻ることができますので、軸の作り方を教えなくてはいけないのです。, そのためには、体の捻り戻しと腰を回すことは根本的に違うことを理解しなくてはいけません。, 体を捻るための軸足を『後ろ足(プレートに触れている足)』から『後ろ足(打者に向かって踏み込む足)』に踏みかえること, ただ単に、”勢いをつけて投げる”、”できるだけ打者の近くでリリースする”だけが目的ではないのです。, そうなると『重心移動はしていても、体重移動が不十分』なんてこともありますので注意して下さい。, テイクバックは『ボールを投げるための準備段階=力を溜める動作』であり、具体的に言えば、体を捻って歪を作る動作です。, テイクバック(バックスイング)での軸足は、右投手なら右足、左投手なら左足であり、プレート(投手板)にプレート(投手板)に触れている後ろ足になります。, 図1のように、後ろ足を内捻することによって、上半身をセンター方向へ捻るときの抵抗力となります。, もし、上半身につられて後ろ足が外捻してしまうと、同じ方向に体が回ってしまいますので、体の捻りは全く作られませんからね。, 図2のように、テイクバックで力を溜めようと、後ろ足を折って重心を下げてしまう投手がいますが、これは悪い動作ですので、今すぐやめましょう。, 記事冒頭で説明しましたが、重心を下げてしまうと、体を動かし辛い状態になりますので、テイクバックからフォワードスイング(リリースに向けて腕を振っている状態)に移行するとき、体重移動がやり辛くなるのです。, この状態に陥ると、後ろ足でプレートを思いっきり蹴って、それを体重移動の推進力にしようとします。, そのような状態で投げ続けていると、スタミナの消耗が大きく、後ろ足で蹴る力が弱まるにつれ、球威とスピードが落ちますので、良い状態で投げ続けることが難しくなります。, 重心を下げたあと、また重心を上げる動作はエネルギーロスになってしまいますので、一旦重心を下げた投手は低重心を維持したまま投げようとします。, という状態になり、結果的にステップする前足(打者に向けて踏み出す足)に体重が乗らなくなってしまうのです。, それでも、できるだけ打者の近くでリリースしたいと考え、前足(右投手の左足、左投手の右足)を膝から折り、上体をスウェーさせて投げしまいます。, これでは、ただ腰を回しているだけに過ぎず、体の捻り戻しを使えていませんので、投球腕のスピードを加速させることが難しくなってしまうのです。, 以下の記事に、重心を低くして投げるデメリットを詳しく解説していますので、興味のある方はどうぞ!, ピッチングにおけるフォワードスイングとは、リリースに向けて腕を振っている状態であり、前足が軸足となります。, 前足を内捻させる目的は、テイクバックで作った上体の捻り、投球腕の張りに抵抗するためです。, この考え方はバッティングにおける『壁』と全く同じであり、この『壁』があるからこそ、捻り戻しの力を利用できるのです。, バッティングにおける前足の使い方や『壁』については、以下の記事で詳しく解説しています。, これでは、テイクバックで作った上体の捻り、投球腕の張りに抵抗できず、ただ腰を回しているだけです。, せっかくテイクバックで上体を捻っても、それが利用できず、投球腕を十分に振り切ることができません。, 逆に、つま先から着地した場合、つま先→踵(かかと)の順番で地面に着地することになり、体重移動の方向に対して妨げる動作になってしまいます。, このように慣性に逆らってしまうと、体重移動の妨げになりますので、ステップした前足は必ず踵から着地するようにして下さい。, 投手にとって適切なステップ幅は、歩くときの歩幅くらい、もしくはそれより若干広いくらいです。, ステップ幅が広すぎると、どうしても前足が膝から折れ曲がり、十分な体重移動ができません(写真1参照)。, この理由を物理的に説明すると、重心が下がることによって、物体が動かし辛くなってしまうからです。, その結果、捻り戻しの力を利用できなくなりますので、合理性に欠けた投げ方になってしまうのです。, 以下の動画は、MLBで活躍したランディ・ジョンソンのスローモーション動画ですが、理想的な後ろ足・前足の使い方をしています。, 今回の記事で解説した内容は、バッティングの体重移動の考え方と全く同じであり、物理法則に則れば当然のことなのです。, 何度も言いますが、体の捻り戻しを利用すれば、大きな力を出すことができますし、体の捻り戻しを利用しなければ、大きな力を出すことが難しくなります。, 投手の場合、下半身を強化するためにランニングをする(させる)ことが多いですが、ただ時間や距離を意識して走っても時間のムダです。, しかし、しっかりと両脚の内捻を意識し、そこを鍛えるつもりで走れば効果はあるでしょう。. rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%2F%2Frpx.a8.net%2Fsvt%2Fejp%3Fa8mat%3D35DB7R%2B6TW1MA%2B2HOM%2BBS629%26rakuten%3Dy%26a8ejpredirect%3D";rakuten_pointbackId="a19041710167_35DB7R_6TW1MA_2HOM_BS629";rakuten_mediaId="20011816"; この記事ではランナーをアウトにしやすい「投手が投げる牽制球」について、身につけるべき動作やタイミングなどのコツをまとめています。[…], この記事ではシャインボール、マッドボール、エメリーボール、スピットボールについて詳しく解説しています。[…], この記事では、ピッチングにおけるテイクバックの取り方と具体的な腕の使い方について解説しています。胸を張ろうとせず、両腕を内捻することがポイントです![…], この記事では、バックスピンの効いた勢いのあるボールを投げるリリースのやり方を解説します。野球初心者はもちろんのこと、今まで感覚だけに頼っていた野球経験[…], この記事では、ボール投げが苦手な子供におすすめする練習や、そのために便利なグッズをご紹介します。[…], アーム投げ(アームスロー)は肩の故障に繋がりやすいので、できるだけ早く矯正すべきです。この記事ではアーム投げになってしまう原因と矯正方法について解説し[…], ピッチングにおいて、重心を下げることはデメリットだらけです!この記事では具体的に「どんなデメリットがあるのか」を解説します。[…], これまでの野球人生で成功したこと、失敗したこと、そして学んだこと・感じたことなどをお伝えし、多くの人が楽しい野球ライフを送るきっかけになって欲しいと思い、記事を書いています。, 【ピッチャー】魔球?シャインボール、マッドボール、エメリーボール、スピットボールを解説!. ある程度できるようになった人はバランスなどを取り入れると、さらにレベルアップできるのでチャレンジしてみてください。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"MIZUNO(ミズノ) バランスパッド (トレーニング) 28BT71200","b":"MIZUNO(ミズノ)","t":"28BT71200","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/41MkfazYKJL.jpg","\/41HrXHnmWtL.jpg","\/41CkBzHzn6L.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B00415C4I6","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1962439","rakuten":"1953347","yahoo":"1962444"},"eid":"SG3JI","s":"s"}); インソールとは靴の中に入れてバランスよく立てたりしっかり足で地面を押せるようにすることを目的として作られているアイテムです。, インソールを使うことでインソールに任せて楽にまっすぐ立つことができるようになりました!, 野球選手にとっては軸足で立つことと踏み出し足で踏ん張ることはすべての動きで必要なため、インソールのようなアイテムは必需品になってきます。, 自分でできるトレーニングをした上で試合のときにはそれをサポートしてくれるインソールを導入しましょう。.