築43年の中古住宅をDIYでセルフリノベーションしているサクオ(@diy-reno1)です。, 今回は、高儀の変速ディスクグラインダーDGR-110SCAをレビューしながら、ディスクグラインダーについて解説します。, ディスクを市販のものと交換することで、金属、モルタル、石材、ガラス、タイルなどの研磨、研削、切断をこなすことができます。, この用途の広さ故に、DIYはインパクトドライバーと丸ノコの次に揃えておきたい工具です。, DIY以外では、不燃粗大ゴミをばらばらにして、不燃ゴミで出すという荒業も可能です。, 何が凄いかというと、ソフトパッドとソフトパッドに貼り付けて使えるサンディングペーパーディスクが番手40と80でそれぞれ5枚ずつ合計10枚入っていること。, これ以外の付属品は他社製品にもだいたい含まれていますが、このソフトパッドとペーパーが付属するのは高儀だけ。, 刃の部分を半分覆っているのは砥石カバー。細かい破片などが使用者に飛んでこないようにするものです。, ちなみに、丸ノコのように、使用が終わると同時に回転が止まるストッパーはありません。, 本体中央部にはスピード調整用のダイヤルがあり、8段階で回転数を5500~13500で調節できます。, 負荷がかかり過ぎると、過負荷保護機能といって、モーターを守るために自動的に低速運転になります。, 電動工具のサンダーなんかは表面をなめらかにするので、研磨という言葉が正しいですが、グラインダーとペーパーディスクはもはや研削。, 鉄、タイル、ブロッグ、塩ビ、ステンレスと何でも切れる切断砥石。1枚あっても損しません。, この高儀のグラインダーが5000円〜6000円なのに対し、3000円代のグラインダーも売られています。, 私は1mm単位で木を研削することがあるので、低速回転ができるこちらの方が良かったです。, 安い製品は10500回転で固定とかなので、この辺は用途によってはちょっと使いづらい。, ディスクグラインダーは高いものだと1万円オーバーのものがありますが、その違いは何でしょうか?, 例えばこちらのグラインダーは出力が記載されていませんが、消費電力500Wから、出力は400Wくらいだと推測します。, 一方でHikokiのハイエンド機には、最大出力が1270Wというモンスター級のものもあります。, ハイエンド機はもっぱらプロ用なので、フットワークを意識したバッテリー仕様になっていますね。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 20代のほとんどをカナダで過ごし、最近は日本を拠点にたまにカナダへ。アウトドアとDIYが得意なワイルドマン。築43年の空き家を自分でDIYリノベーションした記録やDIY関連の記事を中心に書いています。, 薪ストーブの炉壁(遮熱壁)をDIYで作ってみませんか?ホームセンターで売っているもので、簡単に自作できます。当記事では最初の下地作りの方法を紹介します。, タイルをディスクグラインダーでカットしてみませんか?難しそうに感じますが、DIYで十分可能です。本記事ではグラインダーを使って、タイルを綺麗にかつ安全に切る方法を解説します。, 家庭でのDIYにディスクグラインダーを導入してみませんか? 弓のこですね。さっそく調べてみます。5分で切れたらすごく有難いですね! 山林を伐採し、小さな家を自作して田舎暮らし。そんな私たち家族の夢を実現していくブログです。, 2016/6/9 これがあれば、タイルも金属も石材もガンガン切断&研削できます。. 今回はディスクグラインダーの使い方と僕が実際使ってみて良かった交換ディスクについて紹介します。グラインダーはどういう用途で使う工具かというと。 材料のサビ落とし 古い塗料をはがす 木材を削る 金属の切断 レンガの切断以上。という具合に、交換 2.1 木材表面の “浮造り” 2.2 木工品の材料のけば立ちやバリ取り、表面の整えにも; 3 ナイロンディスクで木材を研削・研磨するときのコツと注意点. ドリルも手で持って穴を開けると上と下で微妙にずれてしまいます。そのためいわゆるボルト直径より大きな穴、いわゆる バカ穴 をあけないといけません。すると部材同士にガタが生じてしまいます。安いボール盤を買うか、ドリルスタンドの購入をお勧めします。, こんばんは!アドバイスどうもありがとうございます。 グラインダーを取り付けて高速切断機のようにできるジグ?もあるので、検討されては。, こんばんは。色々と教えて頂きありがとうございます! タイニーハウスのセルフビルド開始 おっしゃる通り、ボルトでの接合をメインで考えています。ドリルスタンドとグラインダーのスタンド、 WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". ディスクグラインダーとは? ディスクグラインダー とは、毎分約9000~12000回転する軸に様々な種類のディスク(砥石)を取り付け、金属・木材・コンクリートなどあらゆる素材の 研削・研磨・切断 を行うことが出来る電動工具です。. いよいよ本日より、タイ... 2.5メートルの棒を2本切り出したい場合には、5メートルを真っ二つに切るのではなく、, 繁忙期(引っ越しシーズン)に引っ越そうとしたら、見積もりが高すぎてびっくりした話。, 古いノートPCから、液晶ディスプレイ(CCFL)を取り出して外部モニターとして再利用してみた。. 本記事では、ディスクグラインダーの刃・砥石の取り付けの方法を詳細写真付きで徹底解説しております。取り替えの方法もまったく同じプロセスになりますので、参考にしていただけたら嬉しいです。 2017/8/14 この記事はそんな方のために書いています。 思っていた以上に、時間がかかる印象でした。 ディスクグラインダーという電動工具を使う時に注意したいことや安全な使い方などを書き綴りました。ディスクグラインダーで作業中のことだけではなく、その前準備や使い終わったあとのことにも触れています。安全用品も取り上げ、その使い方にも触れます。 ディスクグラインダーは有用ですが手で持っての作業は安定しません。今回、ディスクグラインダーを取り付けて切断機として使えるスタンドを導入しました。これと関連して125mmのディスクの使用についても併せて紹介します。安全につ コンプレッサーとエアー工具があると、DIYの幅が一気に広がります。本記事では、コンプレッサーが便利な理由と選び方を解説します。. まして、片手でディスクグラインダーを操作して片手で切る材料を押さえて・・・、止めた方が良いです。 電動工具の用途外使用を甘く見たら痛い目に会うのはご本人そしてご家族です。 指が無くなったら困りますよ。 ナイス: 6 この回答が不快なら アマゾンで見つけました。「バカ穴」っていうんですね。ドリルスタンド、試して見ます! 本記事では、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="163bf031.42aa91e3.163bf032.7c4446ff";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1518241747206"; ©Copyright2020 DIYショップ店員のエンジョイ工房!.All Rights Reserved. 鉄骨のフレーム製作から また毎日一記事ずつ書いて行こうと思います。 当記事では、DIY初心者におすすめのグラインダーを紹介します。 1.3 ディスクグラインダー用 “ナイロンディスク” 2 仕上がりの検証. DIYでは様々な工具が必要です。用途に応じて工具... 「そもそも、丸ノコって何なの?」 鉄骨同士の接合は、図からすると溶接ではなく、ボルトで止めるのでしょうか。 コンプレッサーとエアー工具があると、DIYの幅が一気に広がります。本記事では、コンプレッサーが便利な理由と選び方を解説します。. ディスクグラインダー 早速のご指摘ありがとうございます。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 20代のほとんどをカナダで過ごし、最近は日本を拠点にたまにカナダへ。アウトドアとDIYが得意なワイルドマン。築43年の空き家を自分でDIYリノベーションした記録やDIY関連の記事を中心に書いています。, DIYでディスクグラインダーを使ってみませんか? 当記事では、DIY初心者におすすめのグラインダーを紹介します。 これがあれば、タイルも金属も石材もガンガン切断&研削できます。, DIYで散らかりがちな細かい工具を綺麗すっきり収納してみませんか?当記事では、ツールキャリーを使った私の工具収納を紹介します。長いものも細かいものも綺麗にしまえるのオススメですよ。, DIYでエアーコンプレッサーを導入してみませんか? Copyright © 2020 マンション部屋DIY工房 All Rights Reserved. さて、馬(ソーホース)作りも終わり ディスクサンダーがどうして欲しかったので自作しました。 理由は僕の木工diyではヤスリ掛けが頻繁にあり、安いベルトサンダーを購入して横置きにして使っていましたが、音が大きいので使うときに非常に気を使い、落ち着いて作業に集中できなかったからです。 DIYにおいての使用制限はありませんが業務においては砥石の交換と交換後の試運転は特別教育修了者でないと扱えない旨の補足があるともっと良いと思いました!, 確かにその点をすっかり忘れていました。追記しておきます。 元engineerで今は気楽なeasy-farmerが、”何でも自分でやってみよう”と挑戦しています。ただ、ジャンルを広げ過ぎ? 2017/9/13 2019/10/25 「丸ノコを使ってみたいけど、安全な使い方を知りたいなあ」 グラインダー, こんばんは。からまつです。タイニーハウスの鉄骨土台部分の工作のため、金属(鉄骨)の加工は避けることが出来ない重要な部分です。という訳で、ディスクグラインダーを購入して、金属の切断にチャレンジしました。, これを真っ二つにします。真ん中の24.9センチのところに鉛筆で線を引きました。その部分に沿って、ディスクグラインダーで切って行きます。, スイッチを入れるとディスクグラインダーが轟音とともに回り出します。おそるおそる鉄骨に刃をあてると火花が飛び散ります。, とほほ。まあ、なんとなく予想はしていましたよ。こうなるんじゃないかと。気を取り直し、作業を再開します。, 今回は、火花があまりにも飛び散るため、急きょ、添えるだけの左手には軍手をしました。次回使用時までに皮手袋を用意する事にします。, 溝が出来てきました。これは簡単にスパッと終わらせるという感じには行かなそうだ・・・。, ディスクグラインダーは何分位連続で使用できるのでしょうか?よく分からないので、取り敢えず数分程使用して一旦電源を切り、モーターを冷まして、また作業をするというのを繰り返しました。, もっとディスクグラインダーを鉄骨に押し付けた方が早く切断出来るのだろうか・・・。しかし、あまり押し付けるとモーターを痛めると説明書に書いてあったので、無理には押し付けずグラインダーの自重プラスアルファの押しつけで通しました。, そしてこの辺りからは、妻どんぐりも参戦し、鉄骨切断に火花を散らします。わずか2.3ミリの厚さだというのに敵はしぶとい。, ようやく3面が切断され、残りはあと一面となりました。写真では分かりづらいですが、鉄骨が弓なりに反りはじめました。, 切断した鉄骨の断面をみると、あれ?何か様子がおかしいです。こんなヒゲみたいなのいつの間に発生したんだろう。, ひとつ前の写真の時にはなかったのですが。切断した鉄くずが砂鉄となり、磁石のようにくっついたのだろうか。謎は尽きませんが、取り敢えず断面を雑巾で拭いてみます。, 鉄くずのヒゲはきれいに落ちました。見ての通り、何度もディスクグラインダーを出し入れした場所で段が出来てしまいました。, もう一方の断面も雑巾できれいにします。こちらは、鉛筆の線のきわを基準に刃を入れた方なので、段差もなく比較的きれいな状態です。, 2.3ミリ厚・断面5×10センチの角パイプを切断するのにじつに40分かかりました。, 初挑戦である事や、モーターを休ませながら慎重に作業した事を差し引いてもかなりの時間が切断にかかります。, タイニーハウスの土台には2.3ミリより、更に厚さがある鉄骨を使用する予定なので、やはりホームセンターの高速切断機の使用が不可欠だと分かりました。, そして、切り口の精度もホームセンターでやったものの方が明らかに高いです。ディスクグラインダーで、使える精度の切断をしようと思ったら、何らかの治具を工夫するなどした方がよさそうです。, また、それ以前の問題ですが、しっかりと水平のでた作業台とクランプ(鉄骨を固定するもの)が必要です。足で踏んづけている時点でなんかもうね・・・。, これは、振動ドリルで鉄骨に穴をあけた際にも思ったことです。早急になんとかしたいと思います。工具が届くと嬉しくて、ついつい、やってみたくなっちゃった訳であります。, なんとも煮え切らない生返事をしたのですが、自分で切断してみて初めてその意味を理解する事が出来ました。, 2.5メートルの棒を2本切り出したい場合には、5メートルを真っ二つに切るのではなく、5.02メートルの棒が必要だという事になります。, なお、後日、ロケットストーブを作る際に、もっと板厚の薄いペール缶やステンレス煙突の切断で、ディスクグラインダーを使いましたが、非常に楽に、手早く切断出来ました。, もしも平面に一直線に鉄骨を並べてフレームを作るならば、ミリ単位の精度は必須です。私でも出来る限り、精度の高いものを作るために組み方を工夫しなくてはいけません。, 写真の上の平面型ではなく、下の井形での組み立てを考えます。その際、長辺の鉄骨を写真の絵よりも数センチ内側にずらします。, そうする事によって、短辺の鉄骨の長さに1、2ミリ程度の誤差が出ても、フレームの組立には影響が出ないように作ることが出来そうです。, 同様に、井形の下の、短辺の鉄骨も、一番手前と一番奥の物を数センチずつ内側に入れる事により、長辺の鉄骨の誤差が数ミリならば吸収できるようにします。.