言語学の知見を活用して外国語を勉強するという趣旨で、私がここで言う言語学というものには比較言語学が含まれています。比較言語学とは昔一つの言語だったものが別れたものを研究する分野です。よく聞くラテン語からイタリア語などが生まれたというものもこの分野の範囲です。, 以前、中国語、広東語、日本語、ベトナム語の比較言語学から見た類似点を紹介しました。ヨーロッパ語を勉強するなら、今回紹介するラテン語や古典ギリシャ語などの知識も現代語を学習する際に遠からず役立ちます。, 一部の日本の大学にもラテン語・古典ギリシャ語の授業があります。僕が受けた授業もなかなか古典的でした。例文は古典の銘文がちらほら、毎週動詞や名詞の活用を試験していました。, 大学の授業では『ラテン語初歩 改訂版』を使いました。この教科書には解答がついてないから独学はできません。, 独学用で簡単なラテン語の教科書は『ニューエクスプレス ラテン語≪CD付き≫』が良いです。, 難しいです。一つの単語がたくさんの形に変わります(活用する)。これは別の機会に説明します。英語以外の外国語を知らない人には説明が面倒すぎるほどに難しいです。Nicolas Ostlerという言語学者によると、一つの動詞から106種類に変形できるといいます。, ちなみに、ラテン語とギリシャ語のどちらが難しいのか?僕は古典ギリシャ語の方が断然難しいと思う。大学の講師が言うには:, のに対してラテン語は「(後世によって)整えられた言語」だそうだ。たぶん、動詞活用による変化などがラテン語は後世の人が手を加えて変化したのだろう。サンスクリットも後世の人によって整えられたらしいが、確か元より難しくなったとかなんとか。この情報は曖昧なので当てにしないでください。, ラテン語を使うことは普段は滅多にありません。映画テルマエロマエでちょっと見ただけです。他では博物館美術館などの遺物芸術品で使えます。長崎の博物館にはオランダ語フランス語ラテン語で書かれた遺物(展示品)があり、それらの言語を勉強したことがあったので博物館が5倍面白くなりました。, また、ギリシャ語も博物館で使えます。古典ギリシャ語を学ぶ前に大英博物館で本物のロゼッタストーンを見たことがありますが、古典ギリシャ語を学んだ後に岡山と福岡で2つのレプリカを見た時の方が感動しました。大学で習った古典ギリシャ語が使えたからです。, ただし、授業では全部小文字のギリシャ文字を使っていたのにロゼッタストーンは全て大文字で、しかも分かち書きしていなかったから読みにくく、結局一言も解読できませんでした。気分だけはインディー・ジョーンズでした。, ラテン語を学ぶとフランス語やイタリア語、スペイン語、ポルトガル語などを学ぶ時に覚えやすくなります。しかし、先にラテン語を学んでから現代語を学ぶのでは効率が悪いです。最初から直接現代語から学んだ方が得策、というか普通です。, しかし、英語を含むこれらヨーロッパ語の上級を目指すのであれば、ラテン語・古典ギリシャ語の知識があった方が長い目で見て効果的です。人類学(anthropology)のような高度な単語は古典ギリシャ語などから単語が構成されています。, 古典語がわかると初めて見る英語(その他ヨーロッパ語等)の学術語・専門用語も何となく想像がつくようになります。例を以下に挙げます。, http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Greek_and_Latin_roots_in_English, ἄνθρωπος (anthropos アントロポス) ギリシャ語の「人」という単語を使って「人類学」という学術語が作られています。この単語を日本語では「文化人類学」と翻訳することもありますし英語などのヨーロッパ語でもcultural anthropologyとも言います。, ψυχή(psuchē プシューケー)これは「魂」という訳語で習いました。授業ではよく使われた単語なので、耳で覚えています。英語のつづりの一つにpsで書き始め、最初のpを読まない単語がありますが、ギリシャ語起源の単語の場合は、元々はΨと書き「プシュー」とpも読みます。, 英語としてはps のpsychiatric、 ptで始まる Ptolemy さらにはphthから始まるphthalateなどの綴りは毒々しい不吉な見た目をしていますが、ギリシャ語などの外国語から入った単語なので英語としてみると一見いびつに見えるだけで元の言語では一般的な発音なのでしょう。, ちなみに、英語が世界の標準であり、これらの綴りは異常だと考えるのは偏った思想です。以前の英語はこれら古代ギリシャやローマ、アラビアなどから先進知識を輸入する際に単語も取り入れた結果、外国語の単語が英語に入ってきました。当時の感覚で言うと英語の方が世界の技術最前線から外れていた遅れた言語であり、今たまたま世界の覇権を握るアメリカの言語であるだけなのです。, ζῷον(zōion)動物園のことをよくzooと言いますが、これは省略だと知っていますか?元はzoological parkと言い、zoologicalはギリシャ語起源です。, ἄκρος(akros)ギリシャ語でアクロスは「高い」という意味で、~恐怖症をギリシャ語のphoboから来た-phobiaと英語でいいます。しかし、日本の子供も「高所恐怖症」という単語がわかるのに対し、英語のこの単語は医学用語なので英語圏の子供はわかりません。普通の英語ではI have a fear of heights.というそうです。, また、日本の子供はたとえこの言葉を知らずとも、「高所恐怖症」という漢字を見れば意味がわかりますが、英語圏の子供は普通古典ギリシャ語の素養はありませんので、わかりません。しかし、古典ギリシャ語を学べば学術用語も古典語の知識を駆使すれば初めてみる単語でもわかります。例えば、hydrophobiaという単語の場合、水素を意味するhydrogenが分かれば「水恐怖症」と意味だとわかります。, また、時々英語の書き物の中にラテン語が直接使われている場合もあります。ギリシャ語はアルキメデスで有名な「エウレーカ!Eureka!」以外見たことないです。, 外国語学習法と外国語の話です。英語、中国語、ベトナム語、ポルトガル語、インドネシア語、マレー語等。 古典ラテン語には Y を除けば5母音があり、長短を区別すれば10の母音があったが、俗ラテン語になるとこれらは以下の7母音になった。 [a] [ɛ] [e] [i] [ɔ] [o] [u] 古典期の長母音 [eː] は [e] に、 [oː] は [o] に変化 … これまでこちらのブログでは、さまざまな言語について解説してきました。英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、日本語、琉球語といった言語を取り上げましたね。これらは基本的に、今現在この地上に話者(その言語を話す人)が存在している言語です。このような話者数が健在の言語のことを「現代語」と呼ぶことがあります。一方、言語は常々変化を続けており、最終的にはその言語の話者がいなくなってしまうことにより、「死語」となります。, 死語となった言語はこの世から完全に消滅するのでしょうか。実はそうではありません。日常的に会話に用いられていない死語のなかにも、文章語として使い続けられるものがあります。文章語とは、文字によって書かれる言語の体系を指します。一方、日常会話など会話で用いられる言語の体系のことを「口語」と呼びます。口語として使われなくなった言語でも、文章語として使い続けられる例はたくさんあります。そして、特に優れた文明で使われていた言語は、口語としての地位を失っても、権威のある文章語として使い続けられる例は世界にも多く見られます。日本においては、「漢文」がそれにあたります。漢文は古代の中国語を文章化したもので、現在漢文で会話する人はいません。しかし、歴史的に中国、日本、朝鮮、ベトナムなどの漢字文化圏では、古代中国語である漢文が文章語として使われていました。また、仏教の経典の言語であるサンスクリットもまた、現在話者はほとんどおらず、文章語としてのみ用いられます。, 上記のような権威のある文章語は、「古典語」と呼ばれることがあります。「古典語」は「現代語」に対する表現として大学などでよく用いられる用語です。世界におけるもっとも代表的な古典語として挙げられるのは、ギリシア語とラテン語です。これらの言語は、ヨーロッパ文化においてもっとも重要な古典語として知られています。そして、植民地時代を経てヨーロッパ文明が世界中に広まると、世界的な古典語として知られるようになりました。ヨーロッパにおいては、古典語のみならず。現代語を含めたあらゆる言語のなかで、もっとも高い位置を占めているのがギリシア語とラテン語です。というわけで、本日はギリシア語とラテン語について書いていきたいと思います。, なぜギリシア語とラテン語がこれほどまでに高い地位を得たのか、ということが一番の関心事項になりますが、まずはこれら2言語の基礎的な部分に触れておきましょう。ギリシア語とラテン語は、ともにインド・ヨーロッパ語族に属する言語です。しかし、2言語はインド・ヨーロッパ語族のなかでは遠い関係にあります。まず、ギリシア語はインド・ヨーロッパ語族のなかでヘレニック語派(ギリシア語派)に含まれています。ヘレニック語派はギリシア語のみから成る独立した語派です。そのため、ギリシア語はヨーロッパの言語のなかでも独自の特徴を持っていると言えるでしょう。一方、ラテン語はインド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属しています。イタリック語派にはかつてラテン語と並び、オスク語、ウンブリア語、ファリスク語といった言語が含まれていましたが、ラテン語と同じくこれらは死後とっています。しかし、現在イタリック語派にはフランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ルーマニア語といったいわゆるロマンス諸語も含まれています。詳細は後述しますが、ロマンス語諸語はすべてラテン語から派生した言語なのです。, ギリシア語とラテン語は、ともにヨーロッパにおいて歴史的にもっとも重要な言語として扱われてきました。なぜなら、ギリシア語を用いた古代ギリシア文明とラテン語を用いた古代ローマ文明は、ヨーロッパの文明の始原にもなっているからです。古代ギリシア主に紀元前に栄えた文明であり、哲学や文学、建築など現代につながるさまざまな学術を発展させました。ソクラテス、プラトン、アリストテレスなど学問の起源となった哲学者は、みなギリシアで誕生しています。彼らの哲学書はすべて古代ギリシア語で書かれたため、哲学を学ぶためにはギリシア語の語学力は不可欠です。古代ギリシアは、イタリア半島に栄えた古代ローマに占領され、これ以降5世紀ごろまで続く古代ローマ文明が栄えました。古代ローマは古代ギリシアの遺構を引き継いでさらに発展させ、さまざまな分野で成果を挙げましたが、特に法学や弁論術、政治といった実用的な分野の功績で知られています。ローマ法学は古代ローマの成果のなかでももっとも重要な部分です。古代ローマでは十二表法などの法律が整備され、ローマ法が確立されました。ローマ法は後に中世ヨーロッパで用いられるようになり、現在のフランス法やドイツ法はローマを基礎として作られました。現代日本法はドイツ法とフランス法を基に作られたので、これらの法律を通じてローマ法の要素を受け継いでいます。特に民法などにローマ法の影響が顕著に見られます。このように、古代ギリシア・古代ローマ文明の遺構はヨーロッパに引き継がれ、ヨーロッパを通じて日本を含む世界中に広がりました。まさにそのため、ギリシア語とラテン語はヨーロッパのみならず世界的に重要な言語となったのです。, 現在、ギリシア語とラテン語は以前と変わらず、教育などの現場では重要な言語とされています。ドイツ、フランス、イギリス、アメリカといった欧米の主要な国家では、ギリシア語とラテン語は高校や大学で学ぶ言語の1つです。ギリシア哲学やローマ法は欧米の文明の中心を占めているので当然ですが、欧米のエリート層においてはこれらの知識は必須です。教育の場のみならず、学問全体においてギリシア語とラテン語は独特の役割を担っています。生物の分類学においては、リンネによって二名法が提唱され、「属名+種小名」という2つの名称を組み合わせることで「学名」を付けることになっています。さらに、生物の学名はラテン語もしくはギリシア語で制定しなければなりません。ただ実際には、ギリシア語よりもラテン語で学名を付けることが多くなっています。例えば、「ヒト」の学名は「Homo sapiens(ホモー・サピエーンス)」で、「Homo」はラテン語で「人間」を意味する名詞で、「Sapiens」は「賢い」を意味する形容詞です。また、学問の世界ではかつて論文はラテン語で書くことになっていました。そのため、イギリス、フランス、ドイツなどヨーロッパ諸国の大学では、共通語としてラテン語で話す人もいたようです。パリの中心地に「カルチェ・ラタンQuartier latin」というエリアがあります。これはフランス語で「ラテン語地区」を意味し、パリ大学が位置するこの地域では人々がラテン語を話していたことから名づけられました。, 旧ローマ帝国領に住んでいた人々はラテン語で話していましたが、彼らの話すラテン語には次第に地域差が生まれ、ついに独立した言語と言えるほど差異が広がっていきました。このようにしてラテン語から派生した言語が、ロマンス諸語と呼ばれるフランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ルーマニア語です。このように、ラテン語自体は死語となったものの、その末裔の言語は現在でも広く話されています。フランス人やイタリア人からすると、ラテン語の文章は我々にとっての古文のようなものなのでしょう。, 一方、ギリシア語は現在でもギリシア語として話され続けています。しかし、現在ギリシア人が話すギリシア語と、プラトンの時代のギリシア語はかなり異なっています。そのため、現在のギリシア語を「現代ギリシア語、プラトン時代のギリシア語を「古代ギリシア語」と呼び分けています。, ヨーロッパやアメリカへ行くと、社会の上層部ではギリシア語とラテン語が教養として重視されていることがわかります。英語偏重的な教育が行われている日本ですが、ギリシア語とラテン語にも目を向けなければ、本当に欧米の文化を理解したとは言えないでしょう。さらに、私たち自身の文明の根源には、漢文とサンスクリットという古典語が存在します。これらの古代にも平等に関心を持つことが、真の意味で教養を涵養することに繋がるのではないかと思います。. 古典ラテン語には Y を除けば5母音があり、長短を区別すれば10の母音があったが、俗ラテン語になるとこれらは以下の7母音になった。 [a] [ɛ] [e] [i] [ɔ] [o] [u] 古典期の長母音 [eː] は [e] に、 [oː] は [o] に変化 … いくらですか?    = ポソ カーニ? (Poso Kani?) とりあえずは番号を言えば意思の疎通は取れます。. 1/10を表すものはセンチ(メートル)だったり(米通貨の)セントだったり。 ラテン 考えられている 絶滅した言語 なぜなら、ラテン語を母国語とするネイティブスピーカーは存在せず、インドヨーロッパ言語の日々の歴史(34世紀近くの書面による記録)には使用されていないからです。ギリシャ語は、原ギリシャ語、コイネー語ギリシャ語、中世ギリシャ語、現代ギリシャ語などの期間に分けられます。, フェニキア文字に由来すると言われているギリシャ語のアルファベットは、ラテン語やゴシックを含む多くの書記体系の基礎となっています。ギリシャ語は、西欧諸国では次のようなギリシャ文学として重要な位置を占めています。 イリアド そしてオデッセイ 西洋文学の基礎を作った。古典的な古代の間、ギリシャ語は瞑想の世界で共通語でした、そしてそれはビザンチン帝国の公用語でした。今日、現代ギリシャ語はギリシャとキプロスの公用語です。ギリシャ語のネイティブスピーカーは約1300万人います。, ラテン語は インドヨーロッパ言語ファミリーのイタリック体ブランチのための多くの言語の基礎を作った古典的な言語。もともと、ラテン語はイタリアのラティウムとして知られている分野で話されている言語の一つでした。ラテン系のアルファベットはエトルリアのアルファベットから派生したもので、ラテン語で最も知られている碑文は6年までさかのぼります。番目 紀元前世紀。, ラテン語は、もともとラティウムの町だったローマがイタリアの他の地域に、そしてヨーロッパに影響を及ぼし始めたので、支配的な言語になりました。ラテン語はローマ帝国で使用されている主な言語でした。しかし15の間に番目 世紀に、それはヨーロッパで最も重要な言語としての主導的な地位を失い始め、そして他の言語に置き換えられました。しかし、これらの言語もラテン語の影響を強く受けていました。実際、英語の多くの単語はラテン語の由来を持っています。ラテン語の用語は生物学、医学、神学のような分野でも使われています。, ラテン語は今でもローマカトリック教会とクリスチャン聖職者によって使用されており、バチカン市国の公用語ですが、死んだまたは絶滅した言語と見なされています。これはいくつかの理由によるものです。ラテン語は誰の母国語としても使用されなくなり、日常のコミュニケーションにも使用されなくなりました。ラテン語は多くの言語の起源であるため、まだ人々によって研究されていますが、ラテン語は変化も発展もしません。, ラテン語は、分析を容易にするために、オールドラテン語、クラシックラテン語、Vulgarラテン語、中世ラテン語などのさまざまな時代に分類されています。古典ラテン語は主に書面で研究されたラテン語です。現代ラテン語教科書の多くは、コースは古典ラテン語で書かれたテキストを見ています。しかし、CiceroやPetroniusのような何人かの作家は彼らの作品にVulgar Latinを使った。 Vulgar Latinは、当時の人々によって話されている口語的な言語を識別する用語です。 Vulgar Latinは後にイタリア語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語などのイタリック/ロマンス言語に進化しました。, ギリシャ語 インドヨーロッパ言語ファミリのギリシャ語またはギリシャ語の枝に属します。, strephonsays | ar | bg | cs | el | es | et | fi | fr | hi | hr | hu | id | it | iw | ko | lt | lv | ms | nl | no | pl | pt | ru | sk | sl | sr | sv | th | tr | uk | vi.