引き継ぎが不十分だったり、物品の返却し忘れがあったりすると、退職後に辞めた会社から電話がかかってくることがあるようです。そんな時はどう対応すればいいのでしょう。今回は退職後のトラブル防止策と円満退職のための退職準備のコツをまとめました。 会社を辞めた後は、これまでのように毎月給料が振り込まれることもなくなるため、次の仕事が決まるまで失業保険に頼る人も多いと思います。 失業保険を受け取るためには離職票をハローワークに提出する必要がありま ... 会社から本人に直接連絡があった場合は、とりあえず応答せずに無視して、連絡があったことを退職代行業者の担当スタッフに相談しましょう。, 必要であれば、退職代行業者の担当スタッフから会社側にその件について確認を取ってもらえるようにお願いすると良いと思います。, 退職代行サービスでは、会社に退職の意思を連絡する際に本人に連絡をしないように伝えることはできますが、そこに法的な強制力はありません。, 退職代行業者は、たしかに退職の意思を会社に連絡することを代行してくれますが、代理権を持っているわけではありません。, ただし、ほとんどの会社は手続き上の確認事項がなければ、わざわざ退職する人間に対して「どうして退職代行サービスなんて使って会社を辞めようとするんだ!直接退職願いを持ってこい!この卑怯者が!」みたいな連絡はしてきません。, 会社というのは利益を上げなければいけないため、無駄なことに関与している暇はありません。, 会社にとって退職する従業員というのは、将来的に利益をもたらさないわけですから、もし連絡してくるとしたら退職の手続き上、どうしても本人に確認したいことがある場合がほとんどです。, もし会社から連絡があった場合は、退職代行業者の担当スタッフに相談すれば良いだけなので、決して恐れたり心配する必要はありません。, ほとんどの会社は、退職代行サービスを利用したからといって、その件について追求することを目的として直接本人に連絡してくることはありません。, 会社から連絡がある場合は、退職手続きにあたって本人に直接確認しなければならないことや、書類の作成に関することがほとんどです。, もし会社から連絡があったら、応答せずに依頼した退職代行サービスの担当スタッフに相談してください。, この件については、自分の勝手な判断で行動するのではなく、退職代行サービスの指示に従いましょう。, 下手に会社からの連絡を受けてしまって、結果的に退職できなかった場合は本人に原因がありますからね。, よほどのことがない限りは、退職代行サービスを利用しても、会社側から本人に連絡してくることはありません。, 合わせてそれぞれの退職代行サービスの口コミや評判、利用料金なども参考にしてみてください。. でも、退職後の生活が落ち着いてくると、昔の会社の人たちに連絡を取りたくなることがあります。 でも、退職後の人生がうまく行っていれば良いですが、うまく行っていない場合は、自分が惨めになるだけなので止めておいたほうが良いでしょうね。 ハタラクティブは20代のフリーター・既卒・第二新卒に特化した就職支援サービスです。, 転職経験のある方のなかには、退職後に辞めた会社から電話がかかってきたという方が少なからずいらっしゃるようです。どんな用件の電話がかかってくるのでしょうか。いくつかケースをまとめました。・業務の引き継ぎは時間をかけて丁寧に行ったのに、イレギュラーな事態が起こるたびに後任者から電話がかかってきた・会社側からの指示どおり1週間で引き継ぎをしたが、退職後も上司から度々電話が。「聞きたいことがあるから会社まで出て来てほしい」と言われた・退職後1年以上経ってから備品のノートパソコンを返却するように、返却しない場合は代金を請求するという内容の電話が。もともと持ち帰っていないが、証明の仕様がない・退職後、職場で使用していた制服を返却するようにと元上司から電話連絡が。洗濯した制服を郵送したら、制服はクリーニングに出して、直接届けるのが常識だと叱られた, 退職後に辞めた会社から電話がかかってくる理由はさまざま。単なる事務手続きの確認ということもありますが、もし退職手続き、引き継ぎ事項の確認や備品などの返却し忘れの連絡だった場合、どう対応すればいいのでしょうか。・退職手続きが完了していないとき退職手続きが完了していないと、退職後の公的手続きに支障が出ることも。もし、まだ受け取っていない書類がある場合は早めの作成をお願いし、受取予定日付と受取方法を確認しましょう。退職後の公的手続きに必要な書類には、雇用保険被保険者離職票、健康保険資格喪失証明書、源泉徴収票、会社で一括管理しているようであれば年金手帳などがあります。・引き継ぎがうまくいっていないとき何らかの理由で充分な引き継ぎができていない場合は、可能な範囲で誠意ある対応を。人の縁はどこで繋がっているかわからないものです。後任者のことも考えて、気持ちのよい引き継ぎを心がけましょう。・退職時に備品などの返却をし忘れたとき会社から支給された貸与品は返却しなくてはなりません。返却は直接手渡しするほかに郵送も可能ですが、その場合は事前に郵送する旨を会社側に連絡し、送り状をつけて丁寧に梱包。無用なトラブルを避けるため、封筒で送る場合は簡易書留に、宅配便で送る場合は控えを保管しておくようにします。また、退職後に未払い賃金や退職金についての連絡が入ることも考えられます。会社から電話があったら無視せず、必ず用件を確認しましょう。, 会社を退職する場合、民法では退職日の2週間前までに退職する旨を申し出ればよいことになっていますが、会社の就業規則では3ヶ月、または1ヶ月前までに退職届を提出するよう定められているケースが多いようです。退職までの期間が短いと、引き継ぎが中途半端になってしまったり、会社の備品などを返却し忘れることにも繋がりかねません。退職までの期間を十分確保して、退職後のトラブル回避に努めましょう。, 退職する場合は、自分の都合だけでなく上司や同僚、引き継いだ人のことも考えて話を進めたいもの。立つ鳥跡を濁さず、円満退職のためにやるべきことを確認しましょう。, 十分な引き継ぎを行うためにも、できれば繁忙期の退職は避けたいところ。会社の就業規則にある退職のために必要な期間(1~3ヶ月)を目安に、直属上司に相談する形で「○月末での退職を考えています」と切り出すのがベストでしょう。, 担当業務は完了させる、または1区切りつくところまで終わらせて引き継ぐのが基本です。担当業務の進捗状況と、退職までの残り時間を考えて、引き継ぎ業務も含めた退職までのスケジュールを立てましょう。, ルーティン業務は、実際に後任者と一緒に作業を行いながら引き継ぐのが効率的ですが、後任者が決まる前に退職日を迎えるというケースも珍しくありません。その場合は、業務の流れや作業の要点をまとめた引き継ぎノートを作っておくと便利です。テーマ別や取引先別などの項目ごとに整理して、新しい後任者がスムーズに業務を進められるよう工夫しましょう。また、ルーティン業務のほかにも懸案として持ち越される業務があれば、その経緯と現在の状況も引き継ぎノートにまとめるようにします。, 退職日が決まったら、まずは担当業務の整理と引き継ぎに集中しましょう。後任担当者がいる場合、引き継ぎのスケジュールは退職日の3日前くらいをゴールに設定しておくと、何か不測の事態が起きた場合にも余裕をもって対応することができます。, 先ほども述べたとおり、会社から受け取る必要のある書類は、雇用保険被保険者離職票、健康保険資格喪失証明書、源泉徴収票、会社で一括管理しているようであれば年金手帳です。会社に返却しなくてはならないものは、以下にまとめました。備品などの返却漏れを防ぐため、返却リストを作って、いつ、誰に、どんな状態で返却したのか記録しておきましょう。・健康保険被保険者証退職と同時にこれまでの健康保険組合も脱退することになるので、無効になる保険証は返却します。・身分証明書社員証やカードキー、社章など、その会社の社員であることを証明するための身分証明書はすべて返却します。・名刺自分の名刺だけでなく、取引先の名刺も原則として返却します。・通勤定期券定期券の返却を求められる場合と、定期券の退職日以降の残り日数分の返金を求められる場合があるようです。会社のルールに従って返却しましょう。・社費で購入した文房具や書籍、支給されたノートパソコンなどの物品すべて会社の所有物のため、返却することになります。・制服身につけたものは、原則クリーニングに出してから返却するのがマナーです。・業務として作成したデータや図面、社外秘の資料社内の機密事項に当てはまるデータや書類もすべて返却します。私用のパソコンに保存している業務データがある場合は、そちらのデータも一緒に返却しましょう。, ハタラクティブは、20代を中心とした若者向けの就職・転職支援サービス。カウンセリングにはじまり、履歴書作成や面接対策の指導、スケジュール調整まで、就活アドバイザーがマンツーマンでサポートしています。就職後のアフターフォローも万全。もちろん、退職手続きについてのご相談にも対応しています。転職を検討されている方は、ぜひハタラクティブまでお気軽にお問い合わせください。, これまでに就職したことはありますか? 退職した人に電話がかかってきたときの対応方法として、まずはその担当者が既に退職した旨をはっきり伝えることです。これは今後相手と関係を続けていく上で隠すのは不自然ですし、隠す必要性は全くないからです。, 退職した社員にかかってきた電話だからといって、不審がって失礼な対応にならないようにしましょう。もしかしたら得意先でこちらの連絡が届いていなかった可能性もあります。お客様からの電話だと思って丁寧な対応をするようにしてください。, 担当者が退職した旨を説明したら、次は相手の用件を伺いましょう。もしかしたら関係のない営業電話かもしれませんので、ここであなたが仲介の役割をします。, 「どういったご用件でしょうか?」「お急ぎですか?」と聞けば、もし話す気があれば相手が事情を話してくれやすいでしょう。, 電話の相手が仕事の関係者だとわかったら、きちんと謝罪しましょう。本来ならば、退職する際に、担当者がきちんと先方にも連絡を入れておくべきですが、退職した社員宛てに電話がかかってきたという事は伝わっていなかったと考えられます。これは明らかにこちら側の不手際ですので、きちんと謝罪するのがマナーです。, 退職者にかかってきた電話だからといって、「退職しました。申し訳ございません」で電話を切るのではなく、新しい担当に繋ぐようにしましょう。, 相手によっては、退職した人の「現在の連絡先を教えていただけますか?」と聞いてくる方もいるでしょう。その場合、絶対に連絡先を教えてはいけません。すでに会社のアドレスも携帯もないわけですから、教えるとしたらプライベートな連絡先になるわけです。これは社内の人間であってもNGです。また、転職先の会社名も言わないのがマナーを守った対応です。, 電話での対応は電話に出る人が自分の独断で行動すべきことではありません。電話に出た瞬間、あなたが会社の代表なのですから、そこでどう対応すべきか会社の方針として示される必要があります。今回は、退職者宛てにかかってきた電話に対する一般的な対応のステップを紹介しましたが、会社で決められた対応方法があれば、当然そちらに従うべきです。ただ、相手に失礼のない対応だけは心がけるようにし、その点で会社の対応方法に疑問を感じるなら改善策を提案した方がいいでしょう。, doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断, 転職人気企業ランキング2019の上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。, ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い, 内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。, 業界最大級の規模を誇り、求人数と転職成功実績でNo.1を獲得しているため、多くの転職者に選ばれ続けています!非公開求人が約90%を占めているのも魅力的です。. ※派遣・アルバイトは除く, 退職後に辞めた会社から電話がかかってくることがあります。単なる事務手続きの確認だけならいいですが、引き継いだはずの担当業務に関する質問だったり、返却し忘れた物品の返却を求められることも。そんな時はどんな対応をすればいいのでしょうか。退職後のトラブルを回避するためのコツと一緒にご紹介します。. お世話になった取引先の方や、上司から退職の挨拶メールが届くこともありますよね。そんな時、返信方法や内容に迷ってしまいませんか?ここでは、退職挨拶メールへの返信方法や文例を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。 相手によっては、退職した人の「現在の連絡先を教えていただけますか?」と聞いてくる方もいるでしょう。その場合、絶対に連絡先を教えてはいけません。 インターネット上では、たまにこんな書き込みやつぶやきを目にすることがあります。 退職代行サービスは弁護士法違反! 退職代行業者は非弁行為を行なっている違法な業者! たしかに世間一般の認識では「そもそも ... ほとんどの退職代行サービスが「退職成功確率100%」を謳っています。 「これまで多くの退職代行を承ってきた結果、退職できなかったケースは0件!」と実績を全面に打ち出していたりする退職代行業者もあるくら ... 世の中には会社を辞めたことを親にバレたくないという人もたくさんいるでしょう。 とくに終身雇用が当たり前だった時代の親世代に対して、会社を辞めるというのはどこかうしろめたさがあったりしますからね。 また ... 労働者が会社に勤務する場合、雇用契約を交わしているわけですが、退職代行サービスを利用して会社を辞めるとなるとその日から一切出勤することもなくなり、会社側にとっては本人と連絡がつかない状況なのでたしかに ... 退職代行サービスなんて怪しい! 退職代行業者って詐欺なんじゃないの? インターネット上では、そんな声もあるようです。 個人的には、とくにSNSや匿名掲示板などで見かけるような気がします。 実は私もはじ ... 打ち合わせの際に退職代行業者の担当スタッフに「会社に連絡する時に自分のところに連絡しないように伝えてください!」と念を押しておきましょう!, もし連絡してくるとしたら退職の手続き上、どうしても本人に確認したいことがある場合がほとんど, 退職を希望しているということは、これ以上会社に貢献する人間ではないという判断(会社にとっても不要). 円満退職で仕事を辞めるためには、その理由で意外と迷うものです。円満退社をするには ... バイトを辞める理由って意外と困りもの。言い方ひとつで印象変わる、バイトを辞める理 ... 退職の最適なタイミングは12月末の年末か?年明けか?考察してみました!退職を考え ... 契約満了で退職した場合、履歴書にはどのような書き方をすべきでしょうか?履歴書の職 ... 歯科衛生士が辞めたいと思うのはなぜ?退職理由、歯科衛生士から転職を考えるきっかけ ... 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 退職した人の連絡先は教えない. 退職を電話で伝える時の言い方、報告のコツを解説しています。会話の切り出し方や、適切な切り返し方法などの例文を掲載しているので、本記事を読むことで電話でスムーズに連絡することができます。上司との会話に自信がない方はぜひ参考にしてください。 退職代行サービスを使ったら会社から連絡が!そんな時はどうしたらいいか?退職代行業者は代理権を持たないため、会社側には本人に連絡しないように伝えたとしても100%禁止はできない? WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free". 退職代行サービスを使って会社を辞める場合、自分から勤務先の会社に連絡する必要は一切ありません。, ほとんどの退職代行サービスがホームページに「会社への連絡不要」といった文言を記載しています。, しかし、こちらから会社に連絡することはなくても、退職代行業者の担当スタッフから依頼者に代わって退職の連絡を受けた会社側がこちらに連絡してくることはあるのでしょうか?, そんな心配もあって、もしかしたら退職代行サービスを利用すべきかどうか悩んでいる人も中にはいるかも知れません。, もし会社からの連絡が不安で退職代行サービスを利用すべきかどうか迷っているのであれば、この記事を読んで少しでもスッキリした気持ちになっていただけたら嬉しいです。, 退職代行サービスに申し込んで、打ち合わせ通りに退職代行業者の担当スタッフが勤務先の会社に連絡した後、突然、自分のところに会社側から電話がかかってきたら嫌ですよね?, せっかく嫌いな上司や会社の人間と一切接触しないまま会社を辞められると思って退職代行サービスに依頼したのに、向こうから連絡してきたら本末転倒だと思う人もいるでしょう。, 本人には一切連絡しないように退職代行業者が会社側に伝えているため、よほどの理由がない限り、心配にはおよびません。, よほどの理由とは、たとえば会社に対して大きな損害を及ぼすような要因だったり、機密情報や顧客情報を持ち出していたり、トラブルを引き起こしていたりといった感じで、会社側にとっても問題解決にあたってどうしても本人との話し合いが必要となる場合です。, それでも会社からの連絡が不安な場合は、打ち合わせの際に退職代行業者の担当スタッフに「会社に連絡する時に自分のところに連絡しないように伝えてください!」と念を押しておきましょう!, 退職代行業者が本人に代わって勤務先の会社に連絡をとって、退職の意思を伝える際に本人には連絡しないように促したにもかかわらず、会社から自分のところに連絡があった場合は、応答しないでも構いません。, こういった場合は、退職代行業者から会社に再度連絡をとってもらって要件を聞くことも可能な場合もあるので、相談してみると良いでしょう!, 退職届がその会社独自の形式のものでないと、手続きできないといった連絡をしてくる企業もあるようですからね。, また、離職票をどうするのか確認するために会社側が本人に連絡してくる場合もありますが、この件については退職代行業者の方から郵送してもらうように伝えてくれます。. (2020-6-25更新) 退職時に会社から転職先を聞かれることがあると思います。 こんな時には、社名を正直に言うべきか秘密にしておくべきか悩んでしまいますね? 「でも、なぜ転職先を聞いてくるんだろう?」 上司に聞かれた …