「不羈独立(ふきどくりつ)」と書く場合もあります。「独立独歩(どくりつどっぽ)」は、同じような意味の四字熟語です。, 「心頭を滅却すれば火もまた涼し」の略です。「心頭滅却(しんとうめっきゃく)」は、我慢するという意味ではありません。無念無想(むねんむそう)の境地に至れば、火さえも涼しく感じるという意味です。 名言、格言、諺から座右の銘を選ぶのもいいですが、四字熟語を紐解いてみると、いがいといい言葉が見つかるかも知れませんよ。, 座右の銘にいい四字熟語130選!前向きなものからおすすめまで紹介のページです。KIRARI[キラリ]は女性がキラキラ輝くために役立つ情報をお届けするメディアです。. 不遇のときでも腐らず、前向きな気持ちで時が来るのを待つという意味にもなります。今に見ていろという気骨のある人におすすめの四字熟語です。, 「捲土重来(けんどちょうらい)」は、一度戦に敗れた者が、再び挑んで勝利するという意味です。そこから、一度の失敗で諦めず、再度挑戦して目標を達成することを意味します。 「座右銘」は、「無道人之短、無説己之長」という言葉で始まります。「他人の短所を責めるな、自分の長所を驕るな」という戒めの名言ともいうべき言葉です。「座右銘」は全文このような戒めの名言で綴られています。, 「座右の銘」以外に、日常生活ではほとんど使われることのない「座右」という言葉の意味を知っている人は少ないかも知れません。漢字から右側の席のことかと予想はつくでしょうか。 同じ意味で「破顔大笑(はがんたいしょう)」もあります。, 「破顔」は、表情を緩めるという意味です。「一笑」は軽い笑みです。「破顔一笑(はがんいっしょう)」は、可愛らしくにっこりとほほ笑む様を表しています。, お腹を抱えて笑い転げるという意味の「抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)」。「捧腹絶倒」と書く場合もあります。「絶倒」は、喜びのあまり気を失うこと、笑い転げることを意味します。, 「欣」は喜ぶという意味を持つ漢字です。「欣喜雀躍(きんきじゃくやく)」は雀が跳びはねるように、小躍りして喜ぶという意味で、笑顔で狂喜乱舞(きょうきらんぶ)する様を表しています。, 「西施の顰(ひそみ)に倣う」の「西施捧心(せいしほうしん)」は、人の真似をして失笑を買うという意味の四字熟語です。実態が伴わないのに人のまねをしても笑われるだけという戒めを込めた四字熟語です。, 「一顰」はわずかに眉をしかめること、「一笑」は微かな笑顔。「一顰一笑(いっぴんいっしょう)」は表情のほんの少しの動きのことです。 長い時間がかかっても、目標を達成するまで諦めない粘り強さと意志の強さを表す四字熟語です。, 「率先垂範(そっせんすいはん)」とは、人にやらせる前に、まず自分が手本となってやって見せるという意味です。行動力と指導力、積極性を示すのに適した四字熟語です。, 日々挑戦、努力が必要なスポーツ選手は座右の銘を持っていることが多いです。ここでご紹介するのは、数ある四字熟語の中でもとくにスポーツをする人におすすめの四字熟語です。, スポーツに関する四字熟語で最も人気があるのが「切磋琢磨(せっさたくま)」ではないでしょうか。骨や石を磨き上げて切れ味鋭いナイフを作るように、ライバルや仲間と競い、高めあうことで技や腕を磨くことはスポーツの神髄です。, 「緊褌」は、ふんどしの紐をきつく締めることです。「緊褌一番(きんこんいちばん)」は、大事な大一番の前に、気持ちを引き締めるという意味があります。ここぞという時に緊張感を高め、実力を遺憾なく発揮するという意味もあります。 座右の銘をサラッと言えたらかっこいいですよね。名言や格言から座右の銘を選ぶ人もいますが、いい意味を持った四字熟語は座右の銘にピッタリです。前向きになれる四字熟語からかっこいい四字熟語まで、座右の銘におすすめのいい意味を持った四字熟語をご紹介します。 眠っている間に人生の栄耀栄華を極めて一生を終えた夢を見たという「邯鄲之夢(かんたんのゆめ)」も、同じく、人生はあっけなく、儚いものだという意味です。, 「曲肱之楽(きょくこうのらく)」は、貧しくてもその生活を楽しむという意味や、貧しさの中にも楽しみはあるという意味の四字熟語です。「曲肱」は曲げた肘のことで、枕も買えないほど貧しいので肱を曲げて枕にして寝るという意味です。 「あなたの座右の銘は?」と人に聞かれたときに、自分に似合ったかっこいい座右の銘がスラッと言えると素敵です。かっこいい座右の銘を選ぶためにも、座右の銘の正しい意味を知っておきましょう。, 後漢時代の崔瑗(さいえん)が書いた「座右銘」が「座右の銘」の語源です。 「百尺竿頭(ひゃくせきかんとう)」は、努力を重ねて目的を達したその先を目指してさらに努力するということを表す、座右の銘にぴったりの四字熟語です。, 「日昃」とは、午後二時ごろのことです。「日昃之労(にっしょくのろう)」とは、昼食の時間が過ぎても食事もとらずに働き続けるという意味で、一心不乱に働く、努力するということを表す四字熟語です。, 「精励恪勤(せいれいかっきん)」は、全力で努力することを示しています。「精励」は全力で、力を尽くしてという意味で、「恪勤」は真剣に物事に取り組むことを意味しています。 四字熟語にも感謝の気持ちを表す言葉はたくさんあります。座右の銘にして感謝する心を忘れないようにしたいものです。, 「報恩謝徳(ほうおんしゃとく)」は、受けた恩を忘れず、感謝を捧げてお礼をするという意味の四字熟語です。感謝の気持ちを表す四字熟語としては最も有名かも知れません。, 「一言芳恩(いちごんほうおん)」は、たった一言でも、かけてもらった恩を忘れず、感謝してその人を師と仰ぐという意味の四字熟語です。「芳恩」は御恩という意味です。, 「知崇礼卑(ちすうれいひ)」は、本当の賢者は、知識を得て賢くなればなるほど、人に対してはへりくだって感謝の気持ちを忘れないという意味です。諺の「実るほど頭が下がる稲穂かな」と同じような意味の四字熟語です。, 「一飯之恩(いっぱんのおん)」は、わずかな恩でも忘れずに感謝し、報いることを意味しています。「一宿一飯(いっしゅくいっぱん)の恩」ともいいます。「一飯」、「一宿一飯」は共に、ほんの些細な事という意味です。, 水を飲むときには、井戸を掘った人やその水源のことを忘れてはいけないという戒めから生まれた四字熟語です。 「勇猛果断(ゆうもうかだん)」も同じく勇敢で、決断力のある様子を表す四字熟語です。, 「勇気凛凛(ゆうきりんりん)」は、やる気や気力が漲っている様子を示しています。恐れることなく前向きに物事に挑戦する、やる気と勇気に溢れた四字熟語です。, 「勇壮活発(ゆうそうかっぱつ)」は、勇ましくて元気いっぱいな様子を表しています。旺盛なチャレンジ精神を示す四字熟語です。, 猪が突進するように、一直線に目標に向かって突き進むという意味の「猪突猛進(ちょとつもうしん)」。無鉄砲、向こう見ずともいえるほどの勢いで物事にあたる意志を示しています。, 「不羈」は、何ものにもつなぎとめられないという意味です。「独立不羈(どくりつふき)」は、何ものにも縛られず、自分で判断して行動するということを意味しています。 表情をあまり変えない、心の動きをあからさまに顔に出さないという意味の四字熟語で、「一笑一顰(いっしょういっぴん」とも書きます。感情が顔に出やすい人におすすめの四字熟語です。, 「拈華微笑(ねんげみしょう)」は、以心伝心の間柄、感覚のことです。目を見て微笑み合うだけで気持ちが通じる関係を表しています。 座右の銘をサラッと言えたらかっこいいですよね。名言や格言から座右の銘を選ぶ人もいますが、いい意味を持った四字熟語は座右の銘にピッタリです。前向きになれる四字熟語からかっこいい四字熟語まで、座右の銘におすすめのいい意味を持った四字熟語をご紹介します。, 偉人の名言や古からの格言、馴染みの深い諺や四字熟語を座右の銘にしている人は多いです。「座右の銘」、よく耳にする言葉ですが、正しい意味を知っていますか? 才能がある人も地道な努力を忘れてはならないという戒めの言葉でもあります。, 「疾風勁草(しっぷうけいそう)」とは、弱い草は強い風になぎ倒され、強い草が残ることから、逆境に立ったときに、その人の真価があらわれるということを意味しています。ピンチの時にこそ活躍するというかっこいい四字熟語です。, 「水滴穿石(すいてきせんせき)」ともいいますが、「点滴穿石(てんてきせんせき)」とは、水滴が石に穴を開けることを表し、コツコツとした努力がやがて大きな成果を上げることを意味しています。「雨垂れ石を穿つ」という諺と同じ意味です。, 「勇猛無比(ゆうもうむひ)」は、ほかに比べる者がいないほど強く、勇敢で猛々しい様を表す四字熟語です。, 全ての勝負で必ず勝つという意味の「百戦百勝(ひゃくせんひゃくしょう)」。目標に掲げるにはふさわしい四字熟語です。 もともとは仏道を極めるためには命を惜しまず精進するという意味の言葉でしたが、四字熟語としては、全てをかけて物事に取り組むという意味に解釈されている、座右の銘にするとかっこいい四字熟語です。, 冬至の別名でもある「一陽来復(いちようらいふく)」は、悪いことの後に良いことがあるという意味の四字熟語です。寒い冬が終わり、春が来るように、苦難の後には明るい未来が待っていると信じるための言葉です。, 「雄心勃勃(ゆうしんぼつぼつ)」とは、勇ましい気持ちがふつふつと湧き上がってくるという意味です。ポジティブで勢いが止まらない様子を表すのにぴったりの四字熟語です。, 山を移動させて穴を掘り、そこに海を造るという意味の「移山造海(いざんぞうかい)」。自然を造り変えてしまうほどの情熱が表されています。大きな目標に全力でぶつかる気迫に満ちた四字熟語です。, 「衣綿之栄(いきんのえい)」は、「衣錦栄郷(いきんえいきょう)」や「衣錦還郷(いきんかんきょう」ともいい、「故郷へ錦を飾る」という諺と同じ意味の四字熟語です。 座右の銘はありますか?どうせならかっこいい座右の銘を見つけたいですね。この記事では有名人・かっこいい系・アニメ・四字熟語・英語・努力・笑顔・前向きなど座右の銘になりそうな様々な言葉をご紹介します。自分に合う座右の銘を選んでみてください。, あなたの座右の銘はありますか?どうせならかっこいい座右の銘を見つけたいですよね。この記事では有名人・偉人やアニメ、四字熟語、英語などのかっこいい名言集をご紹介します。努力したいときのもの、前向きになれるもの、笑顔になれるものなど自分にぴったりの座右の銘を探してみてください。, 座右の銘とは自分自身の大事な言葉として自分の心に留めておき、戒めや励ましとする言葉です。一つでなくいくつもあってもよいでしょう。有名人や偉人の言葉を選ぶ人も多いですが、もちろん親や先生、友人など身近な人の言葉や漫画・アニメの言葉でも構いません。自分の心に響くものを座右の銘とすると良いでしょう。, ここからは有名人・偉人やアニメ、四字熟語、英語などのかっこいい名言集をご紹介します。名言の解釈は人それぞれですので、解釈については参考までにご覧ください。紹介する名言集の中にあなたの心に響くものがあれば、それは座右の銘としておすすめですよ。, YOTSUBAは「人生を素敵に彩る」をコンセプトとしたライフスタイルメディアです。妊活、妊娠・出産、子育て、ライフスタイル、インテリアなど、読むとあなたの人生が少しハッピーになる情報を毎日更新しています。. 「きょくこうのたのしみ」とも読みます。貧乏に負けず、楽しいことを見つけ出そうという前向きな四字熟語です。, 「槿花」はむくげの花、朝顔のことです。一日で萎んでしまうため、「槿花一朝(きんかいっちょう)」は非常に儚いことを意味します。「槿花一日(きんかいちじつ)」ともいいます。「槿花一朝の栄」と言えば、束の間の繁栄を意味します。, これも『平家物語』にある言葉です。「生者必滅(しょうじゃひつめつ)、会者定離(えしゃじょうり)は世の習い」は有名です。出会ったものは必ず別れがやってくるという、この世の無常を説いた仏教の言葉です。, 「夢幻泡影(むげんほうえい)」は、人生が夢や幻、泡と影のように儚く頼りないものだということを表している四字熟語です。しかし、儚いからこそ一瞬一瞬を大切に生きようという思いを込めて座右の銘とする人も多いです。, 「塞翁之馬(さいおうのうま)」は、中国の故事に因んだ四字熟語です。「人間(じんかん)万事塞翁が馬」の略で、「塞翁失馬(さいおうしつば)」ともいいます。人生における禍福吉凶は定まりがないので、いたずらに喜んだり悲しんだりする必要はないという意味です。, 「笑う門には福来る」という諺が示すように、「笑顔」は何ものにも勝る幸運の鍵です。辛いとき、悲しいときでも笑顔を忘れないように、笑顔の大切さを表す言葉を座右の銘とするのもおすすめです。, 笑顔と言えば真っ先に多い浮かぶ四字熟語かも知れません。「笑門来福(しょうもんらいふく)」は、「笑う門には福来る」という諺を漢文にしたものです。笑顔でいると自然と幸運が訪れるという意味で、明るい人生を標榜する人にはぴったりの四字熟語です。, 「怡然」は喜び楽しむ様を表す言葉です。「怡然自楽(いぜんじらく)」は、どんなときでも和やかに笑みを浮かべ、喜び楽しんでいる様子を表す四字熟語です。, 「呵呵」も「大笑」も、大きな声を上げて笑うことを意味しています。「呵呵大笑(かかたいしょう)」は思い切り声を上げて大笑いするという意味です。困難も笑い飛ばしてしまおうという前向きな人におすすめの四字熟語です。 チャンスが訪れたとき、覚悟を決めて思い切って勝負に出る度胸を持つことでもあります。, 「剣抜弩張(けんばつどちょう)」とは、戦争が始まる直前のように緊張感が漲っている様子を表す四字熟語です。「剣抜」は刀を鞘から抜いて構えること、「弩張」は矢をつがえて弓を張ることを意味しています。, 「剛胆無比(ごうたんむひ)」とは、ほかに比べる者がいないほど大胆で思い切りがよく、度胸があることを表す四字熟語です。「豪胆無比」とも書きます。, 「鎧袖一触(がいしゅういっしょく)」とは、鎧の一部がかすっただけで敵を打ち倒すという意味で、敵をものともしないほど強いということを表す四字熟語です。, 「撓」は、強い力がかかると簡単に曲がってしまうという意味なので、「不撓」は、曲がらない、諦めないという意味になります。決して諦めない強い意志を表す「不撓不屈(ふとうふくつ)」は、アスリートに限らずとても人気のある四字熟語です。, 大きな器は完成するのに時間がかかることから、大人物はゆっくりと頭角を現すという意味にとらえられる「大器晩成(たいきばんせい)」。本当は、大人物になるような才能や能力を持った人も時間をかけて己を磨かなくてはならないという意味です。 一般に龍や虎の漢字が入った四字熟語は、意味も見た目もかっこいいと感じる人が多いようです。字画が少なくても、風や空といった自然を表す言葉をかっこいいと感じる人も少なくありません。 ただ、名言は他人の言葉なので、よほどよく知られた有名な名言以外は意味を履き違えたり、ほかの人に理解されにくかったりする場合があります。覚えきれないほど長い名言も、座右の銘にするのは難しいでしょう。, 四字熟語には、さまざまな意味の言葉があります。一人ひとりに合った四字熟語がきっと見つかるはずです。簡潔で含蓄に富み、リズムがいいのもおすすめの理由の一つです。 総じて「座右の銘」は、「身近に置いて戒めとする言葉」、転じて「事あるごとに思い出し、自分を励まし、戒め、人生の指針とする言葉」を意味するようになりました。, 目標を達成しようとしたり、夢をかなえようとするとき、いいことばかりではありません。むしろ困難が待ち受けていることのほうが多いくらいです。ここでご紹介するのは、挫けそうになったとき、心を励まし、やる気を起こさせてくれる四字熟語です。, 「気骨稜稜(きこつりょうりょう)」は、中村敦の小説『弟子』にも出てくる言葉です。 共にナンバーワン目指す好敵手がいる人におすすめの四字熟語です。, 「色即是空(しきそくぜくう)、空即是色(くうそくぜしき)」と続く般若心経が出典です。この世の現象は全て無であり所詮空しいものだという仏教の教えです。, 「雲外蒼天」とセットで使われることも多い「旭日昇天(きょくじつしょうてん)」。「旭日」は朝日のことです。朝日が昇るように勢いよく高みへと昇ることを意味しています。, 物事にこだわらない豪胆さとずば抜けた才能をあわせ持つことを意味する「豪宕俊逸(ごうとうしゅんいつ)」。心が広く、能力の高い人物を指します。, 「隠忍自重(いんにんじちょう)」は、自分を律して軽々しい行いをしないという意味です。「隠忍」には耐えるという意味もあり、苦しみに耐えて自暴自棄にならないという戒めでもあります。, ライオンが暴れまわるように勇ましく、猛々しく行動することを意味する「獅子粉塵(ししふんじん)」。疲れを知らず、猛烈な勢いで活動する様を示しています。熱血タイプの人におすすめの四字熟語です。, 「壁(へき)を完(まっとう)して趙に帰る」の「完璧帰趙(かんぺききちょう)」は、完全無欠を意味する完璧の語源になった言葉です。出典は『史記』です。, 「英姿颯爽(えいしさっそう)」は、「眉目秀麗(びもくしゅうれい)」と同義で、姿形の麗しい様を表します。「眉目秀麗」が目鼻立ちの美しさに重きを置くのに対し、「英姿颯爽」は立ち姿や立ち居振る舞いが堂々として立派なことを指しています。, いつも意識の根底にあり、自分の人生の指針となる座右の銘。心掛けや心構え、自分ルール、モットーと言ってもいいでしょう。座右の銘には名言や格言、諺なども使われます。偉業をなした先人の、経験を踏まえた名言には、深く納得させられるものが少なくありません。 『平家物語』にある「盛者必衰(じょうしゃひっすい)」も同じく、戒めの言葉です, 「諸行無常(しょぎょうむじょう)」は、「盛者必衰」と同じ『平家物語』の一文、「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」で有名です。出典は仏教の経典である『涅槃経』で、仏教の基本思想の一つです。 「気骨」は自分の信念を曲げない強い心を表します。「陵」は角のことで、尖っている、鋭いという意味になります。切れ味鋭いナイフのように道を切り開き信念を貫こうとする前向きな気持ちに溢れた、座右の銘にふさわしい四字熟語です。, 命の危険をも顧みず物事に取り組むことや心構え、態度のことを意味する「不惜身命(ふしゃくしんみょう)」は、仏教の教えから広まった言葉です。 漢字のかっこよさは主観にもよるので、好きな字が入った四字熟語を探してみるのもいいですよ。かっこいい座右の銘がきっと見つかります。, 秘めた才能を持ち、機会をうかがっているという意味の「伏龍鳳雛(ふくりょうほうすう」は、将来出世する若者を指します。「臥龍鳳雛(がりょうほうすう)」ともいいます。まだチャンスに恵まれていないだけで、いずれ世に認められるという意味です。, 「国士」は国を背負って立つ人物、「無双」は比べるものがないことを意味します。「国士無双(こくしむそう)」は、世の中に誰も比べる者がいないほど偉大な人物という意味です。これ以上ないほどの高い目標を持つ人におすすめのかっこいい四字熟語です。, 龍と虎のような、二大王者の対決を意味する「龍騰虎闘(りゅうとうことう)」は、実力が互角の者同士の緊迫した闘いを表します。「竜攘虎搏(りゅうじょうこはく)」や、「龍虎相搏(りゅうこあいうつ)」も同じ意味です。 諦めない気持ちを示す四字熟語です。, 「明目張胆(めいもくちょうたん)」は、覚悟を決めて任務や物事に当たることを示しています。「名目」はしっかりと目を見開くという意味で、「張胆」は腹をくくるという意味です。恐れや怯えを克服し、勇気を持って行動することを表す四字熟語です。, 日常生活でも感謝の気持ちはつい忘れがちです。折に触れて感謝の気持ちを思い出すために、謙虚さや思いやりを意味する名言や格言を座右の銘にしている人も多いです。 座右の銘はありますか?どうせならかっこいい座右の銘を見つけたいですね。この記事では有名人・かっこいい系・アニメ・四字熟語・英語・努力・笑顔・前向きなど座右の銘になりそうな様々な言葉をご紹介します。自分に合う座右の銘を選んでみてください。 崔瑗は、有能な政治家にして優れた文人でしたが、殺された兄の仇を討ったため罪に問われます。数年の逃亡の後、大赦を受けて罪を許されましたが、自分を戒めるために書いた文章に「座右銘」と名付け、常に自分のそばに置きました。 兵法書の『孫子』にある、「疾(はや)きこと風の如し、徐(しず)かなること林の如し、侵掠(しんりゃく)すること火の如し、動かざること山の如し」が元になっている、最高にかこいい四字熟語です。, これも人気のある四字熟語です。初心を貫くという意味の「初志貫徹(しょしかんてつ)」を座右の銘にすると、意志の強い、実直なかっこよさをアピールできます。, 「旗幟鮮明(きしせんめい)」とは、自分の主義や主張をはっきりと表すという意味です。「旗幟」は旗や幟のことで、表明している主義や思想の例えです。正直で裏表がないことを表す四字熟語です。, 元は、「天下の憂いに先んじて憂い、天下の楽しみに遅れて楽しむ」という、政治に携わる者の心得を説いた名言ですが、嫌なことは先に片付ければ後で楽ができるという意味に使われるようになりました。日本庭園の「後楽園」の語源にもなった言葉です。, 「熟慮断行(じゅくりょだんこう)」とは、抜けや不足がないように、しっかりと考えて、強い意志を持って決断、実行するという意味です。慎重だけれど決断力、行動力のある様を表す四字熟語です。, 「磨穿鉄硯(ませんてっけん)」は、鉄の硯に穴が開くほど墨を摺って勉強することから転じて、強い意志を持って目標に向かって努力することを表しています。「磨」は、磨いてする減らすこと、「穿」は穴を開けることを意味しています。 誰もがひとつは持っていたい「座右の銘」。特に四字熟語には深い言葉や面白い言葉が多いので、座右の銘として人気があります。今回は座右の銘におすすめの四字熟語を、面白い・前向き・努力・笑顔など意味別にご紹介しますので、色んなシーンで活用してみてください。, ご自分の「座右の銘」はお持ちでしょうか?座右の銘は就職面接や自己紹介などで使うことも多いので、一つは持っておきたいところですよね。座右の銘にことわざや偉人の名言などを選んでいる方も多いようですが、中でも人気なのが「四字熟語」。短くて覚えやすいので、座右の銘にはぴったりです。, 座右の銘という言葉をよく使いますが、本当の意味をご存知でしょうか?辞書によると「座右」とは「身近な所」という意味で、「銘」は「刻み込んだ言葉」を指します。つまり座右の銘とは、「常に自分の心に留めておく、戒めや励ましの言葉」ということです。, 有名人や成功した人の多くが座右の銘を持っていますよね。その言葉の意味をしっかりと理解して、自分にぴったりの座右の銘を選ぶことが大切です。, 四字熟語とは、漢字4文字で作られる熟語のことです。故事や仏典などに由来するものから、新しくできた言葉でちょっと面白いものまで、様々な四字熟語があります。英語のフレーズもかっこいいものが多いですが、たった4文字で深い意味を持つ四字熟語は日本語ならでは良さがあります。, 短い言葉で語感がいいので、座右の銘にしている方も多いようですね。今回は座右の銘におすすめな四字熟語一覧120選をご紹介します。, まずは座右の銘としてとくに人気のある四字熟語一覧をご紹介します。有名なものが多く、ご存知の言葉もあると思いますが、その意味も踏まえてぜひ一覧をチェックしてみてくださいね。, 「七転八倒(しちてんばっとう)」は有名な日本語ですね。何度失敗しても諦めず、再び立ち上がって努力するという意味です。人生に失敗はつきものですが、その度に起き上がれる強さが大切だと教えてくれます。何か成し遂げたい目標がある人に人気の四字熟語。, YOTSUBAは「人生を素敵に彩る」をコンセプトとしたライフスタイルメディアです。妊活、妊娠・出産、子育て、ライフスタイル、インテリアなど、読むとあなたの人生が少しハッピーになる情報を毎日更新しています。. スポーツにおいては負けた悔しさが成長、上達につながります。負けても平気になったら強くはなれません。似たような意味の「臥薪嘗胆)がしんしょうたん)」も、負けた悔しさを忘れずに歯を喰いしばって耐える決意を示す四字熟語です。, 鉄のように強い心と石のように堅い意志を表す「鉄心石腸(てっしんせきちょう)」。「鉄石心腸(てっせきしんちょう)」ともいいます。「心」と「腸」は、精神、意志の例えです。 困難を困難とも思わず突き進む、力強さと頼もしさを示し、座右の銘にぴったり四字熟語です。, 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」は、勇ましく物事に対処し、目的に向かって脇目もふらず突き進む様を表す四字熟語です。「邁」には、どこまでも行くという意味があります。雄々しく力強い四字熟語で、座右の銘としても人気があります。, 「七転び八起き」と読むこともある「七転八起(しちてんばっき)」は、何度失敗しても挑戦することを諦めないという意味の四字熟語です。座右の銘としている人も多いです。 よく似た意味の四字熟語に「刻苦勉励(こっくべんれい)」があります。こちらもよく知られており、おすすめの四字熟語です。, 明治維新の立役者大久保利通が座右の銘としたことでも有名な「堅忍不抜(けんにんふばつ)」。耐えがたきを耐え忍び、信念を貫くために努力を惜しまない、堅固な意志を示す四字熟語です。, ふわふわと軽い鳥の羽も、積み重なれば舟を静めるほど重くなることを表す「関宇沈舟(せきうちんせん)」は、コツコツと努力すれば大きな成果を上げることができるという意味になります。, 「愚行移山(ぐこういざん)」は、「愚公山を移す」と読みます。小さな努力も積み重なれば山を動かすほどの力になるという意味です。努力は必ず報われると信じるためにも覚えておきたい四字熟語です。, 現状に満足し、新しいことに挑戦する気持ちを忘れては人間としての成長は望めません。艱難辛苦が待ち受けていようとも、果敢に挑む気持ちを表す四字熟語を座右の銘にすると、かっこいいですね。, 「疾風迅雷」と似た意味のある「勇猛果敢(ゆうもうかかん)」は、猛々しいほど勇ましく、思い切りがいいことを表す四字熟語です。決断力と実行力をのある様を意味し、挑戦する気持ちを表すのに最も相応しい四字熟語の一つかも知れません。 困難があっても挫けない強い心と、勝利や記録に向かって努力を重ねる堅固な意志が必要なアスリートにふさわしい四字熟語です。, 「乾坤一擲(けんこんいってき)」は、天地をかけたここ一番の大勝負に運を託すという意味です。「乾」は天を、「坤」は地を表しています。「一擲」とはサイコロを投げる一投のことです。 四つの漢字を連ねてできた熟語である四字熟語。かっこいい四字熟語もたくさんあり、考えさせられるようなものもあります。今回は座右の銘にもできる四字熟語の中でかっこいいものをランキング形式で紹介していきます。 元々は釈迦が蓮の花をひねって見せたところ、弟子の中でただ一人迦葉だけがその意味を理解してにっこりとほほ笑んだという逸話から生まれた言葉です。, 「喜色」は嬉しそうな表情を、「満面」は顔全体を表します。「喜色満面(きしょくまんめん)」は、喜びの表情が顔いっぱいに浮かんでいる様子を表しています。輝くような笑顔や、こぼれんばかりの笑みを浮かべた表情のことです。, 「得意満面(とくいまんめん)」は、物事が思い通りになって有頂天になっている様子を表した四字熟語です。満足して誇らしげな笑顔を浮かべているという意味です。, 「千金一笑(せんきんいっしょう)」は、「一笑千金(いっしょうせんきん)」とも書きます。微笑みさえも千金に値する美人という意味です。美人に限らず笑顔は値千金、周囲の雰囲気を明るくし、周りの人も幸せな気分にします。, 「言笑自若(げんしょうじじゃく)」は、何があっても狼狽えたり慌てたりせず、泰然としている様を表す四字熟語です。「言笑」は話したり笑ったりすること、「自若」は常と変わらないこと、平常心を保つということです。, 観音菩薩のように、穏やかで慈愛に満ちた笑顔を浮かべた様子を「和容悦色(わようえっしょく)」、もしくは「和顔悦色(わがんえっしょく)」と言います。人の心を和ませる優しい笑顔です。, 「和気藹藹(わきあいあい)」は、気心が知れて、和やかな様子を表す四字熟語です。仲間と打ち解け合い、にぎやかに楽しむという意味です。楽しく談笑できる仲間や環境はとても大切です。, アルバイトや就職の面接では座右の銘を聞かれることがよくあります。面接官に好印象を与えるには、自分らしい座右の銘を持っているのが一番ですが、大勢の候補者の中から選ばれるためには、おやっと思わせる工夫も必要です。人より目立つおすすめの座右の銘をご紹介します。, 「機に臨(のぞ)み、変に応ずる」とも読みます。「臨機応変(りんきおうへん)」は、物事や状況に応じて適切に対処することを意味する四字熟語です。何が起こっても柔軟に対処する適応力が職場では求められます。, 仕事で一番求められるのは誠実さと真面目さです。「謹厳実直(きんげんじっちょく)」は、自分に厳しく言葉を慎み、真面目で正直であることを表す四字熟語です。就活面接にはうってつけの四字熟語です。, 口先だけで結局何もやらない人は一緒に働くには最悪です。黙って行動に移すという意味の「不言実行(ふげんじっこう)」は、言い訳をしない、信頼がおける人物との印象を与えます。, 言ったからには何があってもやり遂げる「有言実行(ゆうげんじっこう)」も就活面接にはおすすめの四字熟語です。「不言実行」より、自分に厳しいイメージです。, 戦国武将武田信玄の軍旗で有名な「風林火山(ふうりんかざん)」。