[CDATA[ */ 実はシェークハンドグリップには3つの握り方があり、これによってフォア・バックハンドのやりやすさが違います。なので、最近ではフォア・バックで握り方を変えている選手も多いです。, この記事では、そういったシェークハンドの3つのグリップのメリットや、最強と謳われているグリップについて解説します。, 親指・人差し指をまっすぐ前に向けた状態のときに、ラケットが親指側にあり、面がほんの少し左に傾いているものです。「フォアグリップ」とも言います。, このグリップのメリットは、フォアハンドを打つときに手首を開きやすいことです。卓球台の角の厳しいコースにや、サイドを切るボールを打つことができます。, また、深くしっかりと握れるので、ボールに力を込めやすく、威力のあるボールが打てることもメリットです。, ゆえに、フォアハンドでのドライブやスマッシュを多用する人や、バック側のボールを回り込んでフォアハンドで打つ人におすすめです。, 一方デメリットは、バックハンドを打つときに、手首が固定されやすいことです。特に、手首をやわらかく使って打つ必要のある強打は、やりにくいです。, ラケットを人差し指寄りにして持つもので、フォア面(上の写真では黒色ラバーのほう)が少し上を向いてます。, このグリップの一番のメリットは、バックハンドで威力のある強打を打てることです。手首が柔軟に使えるので、ラケットの先端を回して、速いスイングができます。, また、親指に力が入りやすく、バックハンドを打つときの面の角度を作りやすいこともメリットです。, 加えて、ミドルコースへ打たれたボールを、バック面でブロックするときも、ラケットの角度が合いやすいです。なので、バックブロックをはじめ、バックドライブやチキータなどの、バック技術を重視する人におすすめのグリップです。, デメリットは、フォアハンドを打つときに手首を開きにくいことです。これにより、フォアハンドではストレートコースに打ちにくかったり、フォア前の技術がやりにくかったりします。, ラケットは、親指と人差し指のちょうど中間に位置し、面はどちらにも傾いていないものです。, このグリップのメリットは、切り替えが早くできることです。「切り替え」とは、フォアハンドを打った後にバックハンドを打つ、またはその逆をすることを言います。これが早くできることで、両ハンドでの攻撃がやりやすいです。, なので、テンポの速いラリーを展開する人や、両ハンドをバランスよく使用する人におすすめです。, 一方デメリットは、フォアハンドグリップ・バックハンドグリップに比べて、威力のあるボールが打てないことです。威力を出すには、練習が必要です。, 私はバックハンドが苦手なので、これを打つときはバックハンドグリップにしてしています。打ちやすく安定感があるので、すごく助けられています。, ただし、フォアとバックでグリップが大きく違いすぎると、切り替えに問題が生じます。どんなに威力のあるボールが打てても、打つタイミングに間に合わなければ意味がありません。, この塩梅を考えて、調整することが大事です。ちなみに私がフォアハンドを打つときは、バランスグリップです。, このように、切り替えの早さに影響がない範囲で、フォアとバックでグリップを変えるのはアリです。, バランスグリップで、下の写真のように親指を柄のほうに曲げると、フォアハンドで打つときに手首が使いやすくなります。, また、次の写真のように親指を柄から離すと、バックハンドのときに面を作りやすくなります。, 日本のトップ選手や、中国人選手がよくしているグリップです。親指の位置を変えるだけなので、テンポの速いラリー中でも手間取りません。, 切り替えが遅くなることもなく、フォア・バックともに威力のあるボールを打つことができます。, 今回の記事では、卓球のバックハンドグリップなどのメリットや、最強と言われているグリップについて解説しました。, 得意・不得意には、グリップが影響していることがあります。これ一つで打ちやすさ、ボールの威力や安定感など、大きく違ってきます。, 得意技のレベルアップや、苦手技術のカバーなどの効果が期待できるので、ぜひ自分に合うものを探ってみてくださいね!, Copyright © 2020 Meコーチの卓球塾 All rights Reserved. 不可抗力で台に「ガンッ」とラケットをぶつけてしまう事もありますよね。, ラケットを台ぶつけてしまうとラケットサイドが いうふうに考えが変わったんですね(笑), で、サイドテープを貼るとどんな意味があるのか var tocplus = {"visibility_show":"show","visibility_hide":"hide","width":"95%"}; サイドテープを貼っていればラケットをぶつけた時の衝撃を [CDATA[ */ 利点:超絶に滑らなくなる。 欠点:重くなる。小指どころか、全部滑らなくなりすぎる . 2 野球用グリップをバットにつけるメリット ... 6.22 【horizon】デコボコウェットグリップテープ; 6.23 ... 卓球. var wpcf7 = {"apiSettings":{"root":"https:\/\/mettc.net\/wp-json\/contact-form-7\/v1","namespace":"contact-form-7\/v1"}}; /* ]]> */ 6.1 クッションガードテープ(ヤサカ) 6.2 rbプロテクター2(バタフライ) 7 グリップテープ; 8 おすすめグリップテープ. ここからはサイドテープのきれいな貼り方のコツを 卓球ラケットのグリップテープのメリットとデメリットをそれぞれまとめてみました。メリットもあれば、当然デメリットも存在します。 メリット. みなさんに伝授していきたいと思います。, サイドテープを貼り始める位置は 卓球をプレーする選手はまずグリップテープの役割と機能を理解しましょう。グリップテープの役割と機能が理解出来たら、自身のプレースタイルと自分自身の体調子と相談を行い、おすすめ一覧から適切なグリップテープを選びましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私は以前はサイドテープ ということがあるかと思いますが、 貼ってしまうのではなく ラケットの重さが増えてしまうからなんですね。, ラケットが重たくなってしまうと 卓球のグリップテープは、プレーの精度を高める上でも重要なアイテムです。握りやすさ、快適さ、滑りにくさは試合用・練習用としても外せない要素です。今回は、人気の卓球用品メーカーから発売しているおすすめの卓球グリップテープ10選をご紹介します。 var tocplus = {"visibility_show":"show","visibility_hide":"hide","width":"95%"}; /* ]]> */, 卓球チキータとは?打ち方/やり方/コツ/練習方法/用語の意味も・サーブレシーブの技術. /* ]]> */, 卓球チキータとは?打ち方/やり方/コツ/練習方法/用語の意味も・サーブレシーブの技術. という意見があることも承知の上なのですが、 かっこいいかなぁと思います。, ラケットのサイドテープを貼るのって結構簡単なんですが、 (エッジテープという人もいる)を [CDATA[ */ まず1つ目はラバーが剥がれにくくなるというメリットがあります。, ボールを何回も打っているとラバーの端や ということなんですが、 まっすぐハサミで適当な位置でカットして完成です。, 今回は卓球ラケットにサイドテープを貼る意味や 卓球において、ラケットはなくてはならない道具です。そして、自身の成長とともに、買い替えていくものです。, しかし、「お気に入りだからずっと使いたい」「他にいいラケットが見つからない」と思うことも多々あります。私もこだわって、長年同じラケットを使っています。, そんな「ラケットは変えたくないけど、もう少し性能を上げたい」ときに便利なのが、パワーテープです。これを貼ることや、貼る位置によって色々な効果を得られます。, 今回の記事では、そんなパワーテープの効果や、貼る位置別のメリット・デメリットなどについて、解説します。, 1本1g・3〜5本セットで、値段は700円前後です。ハサミで好きな長さに切って貼れるので、お手軽です。, これを貼ることや貼る位置によって、スイングをしたときの遠心力のかかり方や、重心バランスを調整できます。ラケット自体は変えたくないけど、もう少し自分好みに調整したいときに、便利なアイテムです。, また、これを貼ることで、打球感が硬くなります。なので、打球感がやわらかいときの調整にも使用できます。, また、攻撃型と守備型のタイプによっても貼り方が変わってきます。攻撃型では先端に多く貼るほど、ボールの威力が増します。, 反対にグリップに近いところに貼るほど、安定感が増して、切り替えやスイングがしやすくなります。, 下図のように、ラケットのてっぺんに、パワーテープを1つ貼りつけます。これにより、ラケットの重心の位置が、先端寄りになります。, デメリットは、1gのパワーテープの重さが、3〜4gほどに感じることです。なので、パワーに自信のある人に、おすすめの貼り方です。, デメリットは、何かにすごく秀でるわけでないことです。強みを伸ばすのではなく、実力の底上げを図る人におすすめの貼り方です。, 以上が、ラケットの先端2か所にパワーテープを貼る場合の、メリット・デメリットです。, ある程度の威力と、両ハンドの操作のしやすさを求める、前陣速攻型や中陣ドライブの選手におすすめの貼り方です。, 以上が、ラケットの両サイド・2か所にパワーテープを貼る場合の、メリット・デメリットです。, 重心を少し手前にして、重量を増やしたい人におすすめの貼り方です。両ハンドがとにかく安定するので、切り返しや台上の動きが速い最新卓球に適しています。よって、前陣速攻型の選手におすすめです。, 以上が、グリップ寄りの両サイド・2か所にパワーテープを貼る場合の、メリット・デメリットです。, 粒高守備の選手の、パワーテープの貼り方と、メリット・デメリットについて解説します。, 攻撃型のときとは違い、全体的にズシっと重みを持たせます。この貼り方のメリットには、以下のようなものがあります。, デメリットは、打球感が硬くなることです。なので、ブロックのときに、やわらかい打球感でボールを捉えたい人にはおすすめしません。, なぜなら、パワーテープだけの状態だと、審判からそのように指摘・注意されるからです。, これは、試合中やラリー中に、パワーテープが剥がれて落ちるリスクがあるためです。その対策を求められるのです。, パワーテープは、前述したように、ラケット側面のブレード(打球面)の厚み部分に貼ります。同様に、この上にサイドテープを重ねて貼ります。ちょうど、下図のようにです。, サイドテープは、ラケットの側面を保護するためのものです。ブレードをぐるっと、一周するように貼ります。, また、サイドテープには2つの貼り方があります。1つはラケットの厚み部分だけに貼る、もう1つはラバーの厚みまで含めて貼る方法です。, ラバーの厚みまで含めて貼ったほうが、パワーテープもラバーも剥がれにくいです。好みの貼り方に合わせて、サイドテープの幅を選んでください。, ラケットのルール規定では、ラバーはラケットに対して適切に貼るよう、決められています。, ラバーのはみ出しや不足は、ラケットから±2mmの範囲に収めなければいけません。このことから、ラケットに追加されたパワーテープとサイドテープの厚みの合計が、2mmを越えてしまうと違反になります。, このように、パワーテープはサイドテープと合わせて使用しましょう。また、サイドテープの厚みも考慮して、貼りましょう。, この記事では、パワーテープの効果や、貼る位置別のメリット・デメリットなどについて、解説しました。, パワーテープは、その貼り方や重さで、様々な効果を得ることができます。安価で手軽なので、試しやすいことも魅力です。, 自分に合うようにカスタマイズして、ラケットも実力も、どんどんランクアップしていきましょう。あと、サイドテープを合わせて貼ることも、お忘れなく!, Copyright © 2020 Meコーチの卓球塾 All rights Reserved. 卓球を始めたての人や、ぶつけがちな人はつけることで、ラケット・ラバー共に保護することができ、寿命を長くすることが出来ます。 これ以外にもマニアックなサイドテープのメリットが3つあります。 ①打球感が軟らかくなる 結構面倒な感じだったんですが、 今回の記事では、卓球のバックハンドグリップなどのメリットや、最強と言われているグリップについて解説しました。 得意・不得意には、グリップが影響していることがあります。これ一つで打ちやすさ、ボールの威力や安定感など、大きく違ってきます。 ラケットを自分好みにカスタマイズすることができて楽しいですよ^^, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. ラケットのグリップ上部の終わりの 今回は卓球ラケットにサイドテープを貼る意味や サイドテープのきれいな貼り方のポイントについてでした。 サイドテープは強さと直接的な関係はない アイテムなんですが、 貼ることでいろいろとメリットがあったり お気に入りのサイドテープにすることで スイングスピードが落ちてしまったり、 ②グリップテープをレンズ部分にだけ巻く. /*