リグラリア・プルツェワルスキーの育て方 リグラリア・プルツェワルスキーはキク科の常緑多年草。ツワブキに性質・雰囲気が似ている。 水を好み、乾燥に弱い。夏の水やりに注意。乾燥対策にマルチングを。 肥料はなくていい。 鉢植え・プランターは二年か三年に一回の植え替え。 風通しのよい場所で管理しましょう。リトープスは風通しの良いところを好みます。できるだけ風通しのよい場所で管理しましょう。風通しが悪いと、調子を崩したり、病害虫の原因になります。, 水はけのよいものがよいです。土は水はけのよいものを使います。多肉植物・サボテン専門店での取り扱いの専用土や市販の多肉植物の土でも可能です。, 脱皮をする多肉植物です。脱皮が始まったら、お水を与えるのをやめましょう。夏場は完全に断水し、涼しい半日陰で夏越しします。秋になり涼しくなってきてから徐々にお水を与えます。シワが目立ち、水を与えても水を吸う様子もなくしおれているような場合は、根腐れや株が痛んでいる場合があります。鉢から抜いて根の状態を確認してみると良いでしょう。, 成長期に緩効性化成肥料2か月に1回ほど少量与えてもよいでしょう。休眠期には施しません。, ネジラミに注意しましょう。根っこに楕円形の白い虫のようなものが付きます。植え替え時に、根っこの様子も確認するのをオススメします。もし、付いていたら根を良く洗って薬剤につけてから乾燥させます。十分に乾燥させたら、植えましょう。, ぷっくりとハリのあるもので、傷がついていないものを選びましょう。徒長(とちょう)していない個体を選びます。徒長している(あきらかに他のと比べて伸びきている)ものは、弱い個体になっている可能性もあります。, 受粉すると花後に果実ができます。その果実が茶色くカラカラになったら実を取り出し、中から種を出します。細かいので白い紙などの上で行うといいでしょう。冷蔵庫で保存し、10月~11月に種を蒔きます。土は赤玉細粒や川砂、粒の細かい水はけの良い土に撒きます。発芽するまでは乾燥をさせないようにし、まめにお水を与えます。やり方は、霧吹きや鉢の底から水を吸わせるようにし、上からじょうろであげるのは種が流れてしまうのでNGです。ラップで覆うのも乾燥防止に効果的です。, 11月~翌1月頃まで開花します。明るくなると花が開き、夕方や暗いときは花を閉じています。松葉ボタンのような花弁の細かい花が咲きます。, 花後にぷっくりとした実ができていれば種を採取することができます。すぐに収穫するのではなく、茶色くカラカラに乾いたら取り出します。その中にたくさんの細かい種が入っています。, 夏は休眠期なので断水をします。シワシワになり可哀そうに感じますが、この時期に水を与えてしますと逆に腐って枯れてしまうことがあります。高温多湿が苦手なため、夏(梅雨時期~)はなるべく風通しを良くします。風通しを確保しづらい場合は、サーキュレーターや扇風機を利用しましょう。真夏の直射日光は避け、半日陰の所で育てます。, 5℃以下になるようであれば室内に取り込みましょう。なるべく日当たりのよい場所で管理します。水やりは用土が乾いたら、たっぷりとお水をあげましょう。個体が根腐れしないように乾いてから、4~5日ほどあけてあげても良いと思います。, 脱皮後に分頭している株を分けることができます。無理矢理外すようなことはしないようにしましょう。, 最低温度5℃以上の室内で管理しましょう。なるべく日当たりのよい場所で管理します。水やりは用土が乾いたら、たっぷりとお水をあげましょう。個体が根腐れしないように乾いてから、4~5日ほどあけてあげても良いと思います。, 5月あたりになると休眠に向けて、準備をする個体が出てきます。西日の当たる温度が高くなる場所に置くと、早めに休眠状態になってしまいます。なので、午後は日陰になり、風通しの良い涼しい場所で管理します。しわが寄ってきてしまったものは、1日明るい日陰に移動させた方が良いと思います。水やりは、少なめにします。しわが寄ってきてしまった個体は、徐々に水を控えます。乾かし気味の方が、夏越しで失敗しにくくなるので、しわが寄ってきても我慢して水やりを控えましょう。, 雨の当たらない、明るい日陰で管理します。なるべく風通しの良い場所で休眠させてあげましょう。直射日光に当てると、葉焼けしたり溶けてしまうこともあります。風通しの悪い場所では、サーキュレーターで弱い風を送っても良いと思います。水やりは、休眠期は断水します。乾燥に弱い種は、少し葉水をすると良いようですが乾燥気味の方が失敗する可能性が低いと思います。, 9月下旬の涼しい時期になると、成長期に向けて起き始めます。水やりは、残暑がすぎた涼しい季節からあげるイメージでいましょう。夜の気温が20℃以下になったら、少しずつ水をあげていきましょう。夏場、しわが寄った個体もハリを取り戻します。気温が下がる前にあげてしまうと、個体が腐る可能性があるので気を付けましょう。, 植え替えや株分けなどが行える時期です。日光に徐々に当てるようにしましょう。10月中旬頃には、日光の当たる場所へ移動させてあげます。なるべく長く日当たりの良い場所に置いたあげましょう。水やりをしても、水分を吸わない個体は、根腐れを起こしている可能性もあるので、確認がてら植え替えても良いと思います。, 11月の成長期は、なるべく日光に当たる場所で管理します。ただ、冬型種でも寒さに強いわけではないので、最低気温が10℃を下回るようになったら、日の当たる室内やビニールハウスで管理します。室内の中の気温が高いと、蒸れてしまったり、高温になったりする場所の管理は注意してください。水やりは、用土が乾いたらたっぷりと。なるべく晴れた日の午前中に行い、土が乾くようにします。湿った状態が続くと根腐れにもなってしまいます。天気が悪かったり、気温が低い日は避けましょう。, 不思議な色と形をしたリトープス。種類によって色や形、大きさなど様々なものがあり、人それぞれ好みがありますよね…, なんだか大事に育てていた多肉植物の元気がない…、見覚えのない点々がついている、そんな時は害虫の被害にあってい…, 多肉質の葉っぱが特徴的な多肉植物。 ぷにぷにした葉や肥大化した根など水分を貯蓄しています。もともと多肉植物は…, 多肉植物の植え替えは、根詰まりしないためにも大事です。お気に入りの素敵な鉢に植えるのに、基本の植え替えを知っ…, 多肉植物はぷにぷにとした多肉質な葉、独特なフォルムで人気の植物。 かわいいいセダムやエケベリア、マニアックな…. 日本では「メセン」と呼ばれて流通しています。メセン(女仙)の由来は、サボテン(仙人掌)が男らしさあふれる植物に対して、メセンはつるつるしていて様々な模様を装い、女性のような仙人掌に似た植物から名がついたと言われています。現地では岩砂漠地帯で生活しているそう。茎と葉が一体化となり、動物の食害を避けるために、現地の環境に擬態しているそうです。 リグラリア・デンタータの育て方 リグラリア・デンタータはキク科の常緑多年草。ツワブキに性質・雰囲気が似ている。 水を好み、乾燥に弱い。夏の水やりに注意。乾燥対策にマルチングを。 肥料はなくていい。 鉢植え・プランターは二年か三年に一回の植え替え。 リグラリア育て方のポイント ある程度の日の当たる場所から日陰まで適応 葉の美しさを保つには半日陰が適所 適度に湿り気のある場所を好む やや暑さが苦手 風通しのよい場所で管理 株間をとって植え付ける 【規格】3.5号(10.5cmポット) 【学名】Ligularia przewalskii 2018.07.25 多肉植物・サボテン 不思議な色と形をしたリトープス。種類によって色や形、大きさなど様々なものがあり、人それぞれ好みがありますよね… 大曽根百代.