今回は「村人が10人ぐらいじゃ心もとないから、増殖させれば多少減っても問題ないんじゃね?」 今回は「村人が10人ぐらいじゃ心もとないから、増殖させれば多少減っても問題ないんじゃね?」 マイクラのゲームモードは「サバイバル」と「クリ... こんにちは! マインクラフトBE版(統合版)で使用できるコマンド「fill」を使って整地する方法を紹介します。 fillとは? コマンドfillは指定した範囲にブロックを敷き詰めることができるコマンドです。 敷き詰めることができるブロックは通常のプレイで もう片方の「どこまで」の部分の出し方がわからぬである。, SwitchとPCはちょっと違うからです。 PC対応のコマンドをSwitchで打ってもエラーが出てきます。(一部除く)なので、他の方法を試してみては。, 1.13ではブロックの指定方法が変わりましたのでfillの指定方法も変わりこの方法は1.13では使えません。いつもどおりに使ったらちょっと地形が大変なことになりました(´・ω・`) 皆さんもお気をつけください。, 改めてこんにちは(`・ω・´) rafumochi, マインクラフターたちが日々行っているのが「建築」です。その中でも高層建築などの規模の大きい建築はとても人気があり、その建設途中を逐一ツイートしている人もいます。, それを見てみてふと思ったのが、建築畑の人とコマンド畑は相性が良さそうなのに、ほとんどの建築家はコマンドを敬遠していると。そこで「Fill」を建築に使う方法や具体例を紹介します。, 朝からまぁセコセコと高層建築に勤しむらふもち氏。どうやら高層建築に必要な支柱をチマチマと建てているようだ。ぼくは声をかけてみた。, しばらく無視されたが、構わずにひたすら「おはよう」を連発したら、なぜか逆ギレされた・・。, 「えっ。だって、これが普通でしょ。まずは支柱を建てないと、建物の全体像がつかめないんだよ。」, 「2分? らふもち君よ・・。君の建築は古いよ。たかが支柱にそんなに時間をかけていたら、効率が悪すぎるよ!」, 以前に書いた「マイクラ初心者でも出来る、1から始めるTNTキャノンの作り方」という記事にて、レクチャーをしてくれたのがTubazeri氏。その腕前はマイクラであの懐かしのシューティングゲーム「グラディウス」を再現するほどのレベル。, Fillコマンドを日常的に、息を吐くように使うようになると「フィルる。」「これフィレるぞ。」「フィルビル(フィリングビルディング)すっぞ。」などの発言が出るようになる。, まぁそんなことはどうでもいいので、まずは建築で超役に立つFillコマンドについて説明します。口で説明するより実際にやったほうが分かりやすいので以下のとおりに作業してみてください。, 自分の頭上に横幅10ブロック、高さ5ブロックのオークの木材で出来た豆腐が現れたはずです。この豆腐を自分で作ると、500回(10*5*5)もオークの木材を右クリックする作業になってしまう。, それを自力でするのは大変だけれど、こうやって/fillを使うことで一瞬で設置できてしまう。これを使わない手は無いと思います。特に高層建築などをやっている人は、コマンドと相性が良い面があるので覚えておきたいところ。, やっちも半年くらい前までは自力でひたすら建築してました。しかし、結構大変なので飽きやすいのと、Tubazeriがコマンドを使って摩訶不思議なことをするようになったので興味を持ったんだよね。, それで/fillと/clone、そしてコマンドブロックを教えてもらったけれど、今ではこれ無しで建築できないくらい使ってます。, まず「Fill」コマンドの構文を確認しよう。構文とは、英語の文法のようなもの。例えば「I love you」なら、最初に主語、次に動詞、そして副詞だよね?, これと同じように、Fillにも正しい文法があり、文法さえ覚えればコマンドは誰にでも使えるようになります。英語と違っていいよね。英語は文法覚えても長文読めなかったりするからイライラがすごい。, / 埋めます (自分から見て)前5ブロック・高さ5ブロック・右に5ブロックから 後ろ5ブロック・高さ10ブロック・左に5ブロックまで 木材で オークの, なんとなく中身がどうなってるか分かりましたか? Fillの文法は以下のようになっています。, まずは「始点」から。オレンジ色の部分に注目。「 ~5 ~5 ~5 」と書いてあります。この波線(~)をつけると自分から見て、どの場所なのか? という指定のやり方になる。このやり方を相対指定といいます。, 普通は絶対指定という、その場所の座標を正確に入力する方法が主流ではあるんですが、この方法は毎度毎度Fillをするたびに座標を入れる必要があるため、とても面倒くさいのが欠点だ。, それに対して相対指定は自分を中心にした座標を指定できるため、建築とすごく相性がいいんです。だから、この記事ではあえて相対指定をメインに紹介したいと思う。, 自分の位置を中心にして、高さ5ブロック(Y → ~5)右へ5ブロック(Z → ~5)前へ5ブロック(X → ~5)になります。コマンドに入力する順番はX Y Zなので注意してください。, マインクラフトは北を向いている時、Xは前後、Yは高さ、Zは左右を示します。Y:10で高さ10だし、Z:-5で左5、X:-5で後ろ5ですね。これで相対指定は大丈夫だと思います。, これは座標の決め方と比べると、ずっと簡単。例えば今回使ったのは「planks」というブロック。これは木材という意味なんですね。次に「0」とあるけれど、木材の中でもどの木材を使うのか?, それはこの表のように決まっている。「planks 4」と入力したら、アカシアの木材が出てくる。シラカバの木材で埋めたいなら「planks 2」ですね。他のブロックIDについては以下のサイトに載っているので参考にどうぞ。, これでFillをする範囲の指定、使うブロックまで決まりました。あとはEnterをするだけで。, 少し基本の説明に文量を使いすぎた気もするけれど、ここをしっかり理解していないとこの後に出てくるコマンドブロックを使った建築の効率化が難しいので、かなり詳しく説明してみました。, これから建築をしようと思った時に、このように地形がガタガタしているとやりづらい。ということで、整地する作業になるんだが・・。ここに写っているだけで100ブロックはあります。, それを自力でやると100回も右クリックするハメになる。時間の無駄だ、さっさとFillで消し飛ばして建築に移るべきだ。, 絶対指定は座標を正確に入力する必要があるので大変だ! と書きましたが、それでも絶対指定を使ったほうが分かりやすいという人もいると思います。そういう人に超便利なテクニックを紹介。, Looking at : 568 81 -27と表示されています。これが今見つめているブロックの座標です。これで正確な指定が可能になるので、いちいちコマンドに入力するのが面倒です。なので・・。, Tabを押すと、そこに対応するコマンドを勝手に入れてくれる仕様があるんですよ。知っていると自分で入力する手間が省けるので、絶対指定で整地などをするときはめちゃくちゃ便利。, 洞窟型建築をしたい人、露天掘りの鉱山地帯を作りたい人。こういう人にはFillで掘削がオススメだ。やり方は整地となんら変わりありません。, 穴をほったのは良いけれど、その後・・穴の壁を木材でコーティングするのが手間だ。という人っていますよね。Fillでやっても4回も入力する必要が出て面倒くさいと。, /fill ~5 ~0 ~5 ~-5 ~-50 ~-5 planks 2 hollow, すると、一見普通の埋め立てが成功する。しかし、一番上のブロックを壊してみると・・。, フタを全部とってみると、中は空洞です。しかもシラカバの木材でコーティング済み。なかなか便利だと思いませんか。, 種明かしすると、ブロックを決めた後に「hollow」を入力しているんです。hollowを入れると、中身を空洞(air)にしてFillしてくれる。, /fill ~5 ~0 ~8 ~10 ~5 ~-8 planks 0 hollow, 穴を開ければ豆腐建築の完成です。豆腐は家建築の基本となるので、これはこれで使えるテクニックです。豆腐を作って、周りを装飾すればそれなりの建築が出来上がりますから。, 美しい自然な形をした石像建築を作りたい時ってある。例えば、そこらへんに生えている樹木を石に置き換えて、樹木の彫刻を作りたいとか。こういう時は以下のようなコマンドになる。, /fill ~15 ~-10 ~-30 ~-15 ~0 ~0 minecraft:stone 0 replace minecraft:leaves, さて種明かしすると、「replace」というコマンドが肝です。これは以下のような意味になる。, Bに該当したブロックを、Aに置き換えますという意味だ。だから「石 replace 葉っぱ」とすると、葉っぱが石化する。「ネザー水晶 replace 土」なら、土がネザー化する。自然な形を建築にしたい人にオススメのコマンドですね。, 色のバリエーションが多い「Wool」や「Stained_hardened_clay」を建築に使っている場合、Replaceで簡単に色をチェンジすることができる。色違いの建物を作るときに、めちゃくちゃ使えます。, ReplaceとHollowについては説明できたけど、実はあともう3種類オプションがあるので、一応解説しておきます。, /fill ~x ~y ~z ~-x ~y ~z blockID [Datavalue] outline, Outlineは指定した範囲の外縁を埋める(内側は一切埋めない)というコマンドですが、あまりいい使い方が思いつきません。, という感じに、元からあったブロックをエンティティ化(破壊)してFillをしてくれます。これ、建築に使うところが特にありません。, しかし、建築以外の使い道について言わせてもらうと「ブランチマイニング」に非常に便利だと思います。ブランチマイニングをするときにDestroyをつけて、範囲内のブロックをエンティティ化。, その後に特定のアイテムだけを/tpコマンドなどで寄せ集めれば、効率よく特定の鉱石を集めたり出来る・・が。別にこれってReplaceでも良いのでは? と思ってしまう。, 元からそこに置いてあったブロックを上書きせず、空気(Air)だけを上書きしてFillをしてくれます。これもいろいろと使い道は考えられます。, 例えば、地中に埋まっている建築や、海底に沈んでしまった都市を作りたい、という時にこのKeepコマンドは使えると思います。, ここまでFill単体の話をしてきたが、実はFillコマンドと相対指定は、コマンドブロックと組み合わせることが猛威を振るいます。実際に具体例を紹介していきます。, Giveコマンドを使って自分にコマンドブロックを与えます。今のところ、この方法でしか出せないです。, 高層建築を作るときに支柱を建てる人は多いと思います。あれを1本1本自力でやるのは時間の無駄だと思うので・・コマンドブロックを使って一瞬でシュンシュンと支柱を建てていく。, コマンドブロックを置いて、右クリックするとコンソールコマンドが表示される。そこにコマンドを入力します。, 相対指定をコマンドブロックに使うと、コマンドブロックから見てどの位置なのか? という指定になる。ここが肝です。普通の相対指定は自分の位置が中心になるので、自分が動くとFillされる場所も動くよね。, でも、コマンドブロックに使えば、コマンドブロックを置いた場所を中心にFillできるので、支柱を建てるときにものすごく便利なんです。実際にこのコマンドを入れたコマンドブロックを使ってみよう。, さて毎回コマンドブロックを置いてコマンドを入力するのは面倒くさいので、作ったコマンドブロックはコピーして取っておこう。, コピーの仕方は簡単。作ったコマンドブロックを見つめながら、Ctrl+マウスホイールクリックだ。これで手元に中身の入ったコマンドブロックがコピーされる。, あとは支柱を建てたいところにコピーしたコマンドブロックを置いて、レバーやボタンなどで電流を流すだけ。これで簡単に高層建築を作れるようになった。, 他にもコマンドブロックを作って、設置して、電流を流すだけで、こんなことも出来る。グッと高層建築が簡単になったと思う。もちろん、横方向の支柱も作れる。, 中身は/fill ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~24 quartz_block 0です。ボタンを押すと。, こういう感じで均等間隔に作ったコマンドブロックを置いていけば、高層ビルっぽくなるね。, 電源を入れて支柱を建てていく。ガラスもついでに建てて、高層ビルっぽく見えるようにする。, あとは横方向の支柱も入れよう・・。と思って、さっきのコマンドブロックを再利用したらこんなことになってしまった。, できました。病院や現代建築など、規則正しい高層ビルほど、コマンドブロックとFillはとても役に立つと思います。複雑な形をしたビルを作るなら、Fillではちょっと厳しくてCloneを使う必要が出てくる。, なお、Cloneを使った高層建築の効率化はこちらの記事が参考になります。Fillでは足りない・・という人にオススメです。, おそらく勘の良い人は気づいたと思いますが、これって支柱のような棒ではなく、ビルの床など「面」をFillするようにコマンドしておけばもっと効率よく高層ビルを建てられるのでは? と。, /fill ~0 ~0 ~0 ~-8 ~0 ~-24 quartz_block 0, コマンドブロックに入れてあるのは/fill ~0 ~0 ~0 ~-50 ~0 ~0 spruce_stairs 2です。, Fillコマンドについてはほとんど紹介できた。あとはやっちが実際にFillなどを使って作った建築を紹介して終わります。, この記事でFillコマンドに関する、ほとんどすべてのことをまとめられたと思う。特に建築で使うならどうするか? という視点から解説してみたが少しでも「たしかに建築に使えるかも」と思ってくれれば幸いです。, outlineはhollowではブロック数が多すぎて対応出来ない大きさの空洞を作る時に使えますね(元から空気のところに使う必要はあるが), こういう奴ホント可哀想だよな、まずコマンド使えなくさせれば出来ないし出来たとしてもワールドコピーがあるから無駄, クリエイティブでもブロックを1つずつおかなきゃいけないだろ マイクラは毎日ガンガンやっているのですが、楽しすぎてブログ書いてる時間がない(おいっw) コマンドを使いこなせるかどうかで、「建築」「整地」など、面倒な作業を効率化することが出来ます。, この「方角」(プレイヤーが向いている方向)の話をしないと、後から出てくる相対座標(自分の位置を中心とした座標)を使う時、混乱してしまいます。, 自分は「コマンドの入力文字を減らしたい」+「絶対座標ではそもそも他の人の建築を真似して作るのが無理」, /fill ~ ~ ~ ~(奥行-1)~(高さ-1)  ~(幅-1) (ブロックID), 慣れれば簡単ですが、お城のように一段間違えると、その後の上に積み上げた建築をやり直すことになってしまったりするので…, 自分は「/fill」建築のやり方を極力単純化した結果、このようなやり方になりましたね。, 「/fill」コマンドはブロックIDの後ろに追加で入力することで、建築に便利な形にすることが出来ます。, ※「hollow」などの追加コマンドを入力するときは「stone 0」のように、ブロックの種類を数字で指定する必要があります(石の種類も何種類かあるため)。数字を指定しないとエラーになってしまうので注意。, /fill ~ ~ ~ ~10 ~4 ~10 stone 0 replace gold_block 0, 「keep」は現状のブロックを生かしたまま、指定したブロックで「満たす」コマンドです。, 「outline」は指定した範囲の外側だけ、指定したブロックに変換するコマンドです。, /fill ~ ~ ~ ~10 ~4 ~10 gold_block 0 outline, 「destroy」は「air」コマンドなどで消したブロックを「エンティティ化」させるコマンド。, 「fill」コマンドを自在に使いこなせれば、今までブロックを手動で何千個も置いていたのが、一瞬で作成できるようになります。, マイクラやっていて、やっぱり気になるのが、【スキン】やクリエーターが作った【新しい世界】などの課金アイテム。, カッコイイ【スキン】をフレンドに自慢したいですよね。【新しい世界】をインストールする事で無限に遊べるのもマイクラの良いところ。, 実は、リアルマネーを使わずに、マインクラフトの通貨【Minecoin】が手に入る方法があるって知ってました?, 細かいやり方は下の記事で紹介していますので、【Minecoin】を無料で手に入れたい方は参考にして下さい。, 三男の父親。ネコ一匹。日々の生活に流されながらも、学んだ事を考えて、まとめて、発信していきます。, 【マイクラBE】(マインクラフト 総合版)の攻略プレイがメインです。一応、雑記ブログw. …すいません... マイクラでは常に死と隣り合わせと言うほど、死にパターンが存在します。 ついでに、山を割ってみたらどれくらいエメラルドが見つかるのか? この「方角」(プレイヤーが向いている方向)の話をしないと、後から出てくる相対座標(自分の位置を中心とした座標)を使う時、混乱してしまいます。 なので、これだけは理解しておいてください。 「建築をする時は、常に東を向く」 東を向いているか確認する方法は ・プレイヤーが前に進むと、座標のX軸の数字が増える。 ・地図を広げた時、プレイヤーの向きが右へ向いている。 どちらか確認して下さい。 東を向くのをクセ付ける事で、コマンドの入力数を極力少なくすることが出来ます。 そして、 …