コマンドマイクラbeでスペクテイターモードっぽい観戦が出来る マイクラbe duration. 【マイクラwiki全面改修中!】現在、マイクラwikiの全ページ修正作業を行っております。内容に不備や修正漏れがありましたら、是非コメントにてご指摘下さい。こういう小ネタもあるよ!と言った情報提供もお待ちしております!, マイクラ(マインクラフト)における、スポナーの見つけ方について掲載しています。スポナーの種類や効率的な探し方について知りたい方は、ぜひ参考にして下さい。, 「スポナー」とは、「ゾンビ」や「スケルトン」などの敵モブを出現(スポーン)させるブロックです。スポナーは苔石と丸石で作られた部屋で見つける事ができ、部屋内にスポナーと「名札」などのアイテムが入った「チェスト」が置いてあります。, 「スポナー」は、シルクタッチ付きのツルハシを使って壊してもブロック化しない為、回収出来ません。また、サバイバルモードではブロックとして存在しない為、スポナーを使用したい方はクリエイティブモードで使用しましょう。▶︎クリエイティブモードを詳しく見る, 「スポナー」はダンジョン内にゾンビが50%、スケルトンが25%、クモが25%でランダムに生成され、廃坑には洞窟クモ、要塞にはシルバーフィッシュ、ネザーにはブレイズのスポナーが存在します。, 「スポナー」はダンジョン内にランダム生成される為、基本は洞窟内を探索して見つけるのが効率的です。また、スポナー周辺に敵モブが生成される為、多くの鳴き声や足音がしたら近くにスポナーがある可能性が高いです。, 「クリエイティブモード」では簡単にブロック破壊ができ、「コマンドブロック」を使うと自分周辺のブロックを自動で破壊する事ができます。, 「クリエイティブモード」を使うと実績を獲得できなくなる為、実績を集めている人は現在のワールドをコピー、もしくは同じシード値でワールドを生成してクリエイティブモードで探しましょう。, PC版のコマンドで使用可能な「スペクテイターモード」では、地面をすり抜けて地中を見る事が出来ます。「スポナー」を見つけたら座標をメモして簡単に見つける事ができます。, PC版のチャット画面で「/」を打ち込み上記のコマンドを入力すると、ゲームモードを変更できます。コマンドは様々の種類があるので、クリエイティブモードで色々なコマンドを使い楽しく遊びましょう。, 「スポナー」の敵モブを発生させる特性を活かして、トラップを作る事ができます。トラップでは大量の「経験値」や「骨粉」が入手出来る為、スポナーを見つけた際は、是非トラップを作ってみましょう。▶︎トラップ一覧を見る, 最大3000円分のAmazonギフトコードが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!, マイクラjava版のサーバーを開いてますModです java版ですサーバーip BSPW.aternos.meModはdiscordに書きます https://discord.gg/ZskcBuY, Mojang © 2009-2018当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。, Game8[ゲームエイト] - 【日本最大級】みんなの総合ゲーム攻略プラットフォーム, 不具合のご報告の際には、どのような状況でどのような症状が起きたかを可能な限り詳細にご記入ください。, サバイバルモードではブロックとして存在しない為、スポナーを使用したい方はクリエイティブモードで使用, 現在のワールドをコピー、もしくは同じシード値でワールドを生成してクリエイティブモードで探しましょう. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新規ゲームをスタートするときは、サバイバル、ハードコア、クリエイティブという3種類のゲームモードが選べますが、これらのゲームモードとは別に、アドベンチャーモードやスペクテイターモードというゲームモードが用意されています。その中のスペクテイターモードというゲームモードでプレイすると、地下を丸見えにすることができ、廃坑や化石、モンスタースポナーなど、地下に生成される構造物も簡単に見つけることができます。, スペクテイター(spectator)というのは、見物人とか観客という意味の言葉です。このモードにすると、マインクラフトの世界に全く干渉できなくなる代わりに、ブロックをすり抜けながら移動できるようになります。地面をすり抜けることも可能で、地面の下に降りると地下に生成されている洞窟が丸見えに。光源がないところは暗いままですが、溶岩などがあって明るいところは、遠くからでも位置を確認することができます。, スペクテイターモードにするには、コマンドを使う必要があるため、チートがOFFの環境では地下を丸見えにすることができません。サバイバルでプレイしている場合は、いったんクリエイティブモードでワールドを再生成してから、そのワールドでゲームモードを変更し、廃坑を探す必要があります。, 1.サバイバルのワールドをクリエイティブモードで再生成 クリエイティブ(Creative) : 自由にブロックで創作したり実験をするモード。, アドベンチャー(Adventure) : ブロックの破壊が自由に出来ないゲームモード。. コマンドは便利ですが、サバイバルの場合ゲームとして楽しい範囲のさじ加減が難しい印象がありますね……。 マイクラの基本情報や攻略テクニック、初心者向けの建築などを紹介しています。マイクラでやることリストも作ったので、ぜひ参考にしてください。, この記事ではマイクラのコマンド入力方法と、よく使うコマンドの機能・入力例を解説しています。コマンドが上手に利用できれば、建築や検証の効率がかなり向上するはず。コピペで使えるものもあるので、ぜひ利用してください。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コマンドは、文字の入力によってマイクラ内の様々な要素を操作する機能のことです。クリエイティブモードで生成されたワールドなどチートが許可されている環境でのみ使用することができるもので、マイクラのワールドに非常に大きな影響を与えてしまうため通常のサバイバルモードでは使用できなくなっています。ただし、サバイバルでワールドを作る場合でも「チートの許可」をオンにした状態でワールドを生成すれば使用可能です。, チャットウインドウは、Tキーまたは/キーで表示させることができます。全てのコマンドは/から入力することになるので、/キーでチャットウィンドウを開いたほうがあとが楽です。, コマンドは、基本的に英単語を入力することになります。例えば、以下のように入力します。, /effect give @s minecraft:night_vision 10000 0 true, これは、コマンド実行者に暗視の効果を10000秒付与するコマンドです(JE版)。この例のようにコマンドによっては英数字をたくさん入力しなければいけないこともありますが、現在のバージョンではコマンドの「入力補完」の機能があるので、表示される候補から選んでいくだけでコマンドを入力することができます。, Java Edition、Bedrock Editionいずれも、途中までコマンドを入力するとそれ以降の候補が表示されるようになっています。その候補をTabキーで選択すれば、いちいち手打ちすること無くコマンドを入力することが可能です。, 覚えているコマンドならキーボードで直接入力してもいいのですが、基本的には候補をTabキーで選択したほうが入力間違いなどもなくていいと思います。, チャット欄を開いた状態で↑キーを押すと、これまでに入力したコマンドを新しい順に表示することができます。同じコマンドや数値だけを変えた似たようなコマンドを入力する場合は、この履歴を利用するのが便利です。, サバイバルモードで作成したワールドでは、通常コマンドを使用することはできません。しかしJava Editionでは、ワールドを「LANに公開」することでサバイバルモードのワールドでも一時的にコマンドが使えるようになります。手順は以下のとおりです。, 「LANに公開」とは、同じLANに接続している別PCとマルチプレイするための機能です。LANにワールドを公開すると、家にある別のPCから現在遊んでいるワールドにログインすることができるようになります。(ワールドが外部に公開されるわけではありません), 他のプレイヤーのための設定の画面で「チートの許可」を「オン」にしてから、下の「LANワールドを公開」をクリック。, これで、セーブしてワールドを閉じるまではサバイバルのワールドでコマンドが使えるようになります。, 時間・天候をコントロールするコマンドから、一度に大量のブロックを設置するコマンドまで、入力がそう難しくなく、かつ便利なものを取り上げました。初心者でも使用しやすいと思うので、これらを使うところからコマンドに慣れていってください。, /timeコマンドは、時間を変更することができるコマンドです。モンスターが湧くのが嫌ですぐに昼間にしたいときや、逆にモンスターをスポーンさせたくて夜にしたいときなどに使います。時間の指定、追加、確認が可能です。, 上記のコマンドを実行すると、時間が昼間になります。day(昼間)の他に、night(夜)、midnight(真夜中)、noon(正午)、sunrise(夜明け。BE版限定)、sunset(日没。BE版限定)を指定することができます。, day、nightといった単語ではなく、0~24000までの数字による指定も行うことができます(あえてやる意味はないですが24001以上の数値も指定可能)。, マインクラフト内での時間は「ティック」という単位で管理されており、0(24000)ティックから1日が始まって1000ティックで朝、6000ティックで昼、13000ティックで夜と時間が進んでいきます。day、nightといった単語とティックの値を対応させると、下の表のようになります。, 入力候補として出てくるのはday、nightなどの単語なので基本的にはそちらを使っておけばいいと思いますが、もっと時間を細かく指定したいときなどは数値による指定をおこなうことになります。, 上記のコマンドを実行すると、ワールドを作ってからの経過日数が表示されます。day(経過日数)の他に、daytime(現在時刻)、gametime(ワールドを作成してからの時間(ティック))を確認することができます。, /weatherコマンドは、天気を変更するコマンドです。雨が降ってきたときに強制的に晴れに変えたり、雷を落とすために雷雨に変更したりすることができます。, 上記のコマンドを実行すると、600秒のあいだ天候が晴れになります。clear(晴れ)の他に、rain(雨)、thunder(雷雨)を指定することが可能。時間は最大で1000000秒まで指定することができて、省略もできます。, /gameruleコマンドは、ゲーム進行の設定を変更することができるコマンドです。例えば昼夜のサイクルを止めたり、天候の変化を止めたりすることができます。, 大掛かりな建築をするときなどは建設の途中で夜になってしまい、昼夜サイクルが煩わしく感じることが多々あります。そんなときにこのコマンドで昼夜サイクルを停止してから/time setコマンドで昼間にすれば、ずっと昼間の状態を維持することができます。, スクリーンショットを撮影したいときは雨の表示が邪魔になるので、このコマンドで天候の変化を停止させておき、/weather clearで晴れにするということを私はよくやります。デイライトサイクルと合わせてfalseにしておくことが多いです。, 上記のコマンドを実行すると、農作物の成長や葉の消滅に影響する「ランダムティックスピード」が4096に変更されます(デフォルトの数値は3)。, BE版(Windows10)では限界値が4096で、JE版なら10000や100000といった数値も指定できます。数値を指定しない場合は、現在のランダムティックスピードが表示されます。, 畑に植えられた作物だけでなく、海の中に生えているコンブなども成長します。あまりに大きな数値を指定するとかなり重くなってしまうので注意が必要です。, /gamemodeコマンドは、サバイバルモード、クリエイティブモード、スペクテイターモード、アドベンチャーモードを切り替えることができるコマンドです。, 上記のコマンドを実行すると、ゲームモードがクリエイティブモードになります。BE版では、「creative」の代わりに「1」や「c」も使用可能です。, ゲームモードがサバイバルになるコマンドです。BE版では、「survival」の代わりに「0」や「s」が使用できます。, ゲームモードがアドベンチャーモードになるコマンドです。BE版では「adventure」の代わりに「2」や「a」が使用可能です。, ゲームモードがスペクテイターモードになるコマンドです。ブロックに触れることができなくなりますが、地面にもぐって地下の洞窟などを見ることができます。BE版では使うことができません。, /locateコマンドは、構造物の座標を調べることができるコマンドです。森の洋館や廃坑、海底神殿など、探すのが大変な構造物の場所を簡単に知ることができます。, Java Editionでは、チャットウィンドウを入力状態にして表示された座標をクリックすると、自動的にその座標へ移動するための/tpコマンドが入力できます。, 上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近い埋もれた財宝の座標が表示されます。上がJava版用、下が統合版(BE)用です。, 上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近い砂漠の寺院の座標が表示されます。上がJava版用、下が統合版(BE)用です。統合版のコマンドは、砂漠の寺院、ジャングルの寺院、イグルー、ウィッチの小屋のうち最も近いものの座標が表示されます。, ジ・エンドで上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近いエンドシティの座標が表示されます。, ネザーで上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近いネザー要塞の座標が表示されます。, 上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近いイグルーの座標が表示されます。上がJava版用、下が統合版(BE)用です。統合版のコマンドは、砂漠の寺院、ジャングルの寺院、イグルー、ウィッチの小屋のうち最も近いものの座標が表示されます。, 上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近いジャングルの寺院の座標が表示されます。上がJava版用、下が統合版(BE)用です。統合版のコマンドは、砂漠の寺院、ジャングルの寺院、イグルー、ウィッチの小屋のうち最も近いものの座標が表示されます。, 上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近い海底遺跡の座標が表示されます。上がJava版用、下が統合版(BE)用です。, 上記のコマンドを実行すると、現在地から最も近いウィッチの小屋の座標が表示されます。上がJava版用で、下が統合版(BE)用です。統合版のコマンドは、砂漠の寺院、ジャングルの寺院、イグルー、ウィッチの小屋のうち最も近いものの座標が表示されます。, /tpコマンドは、指定した座標にプレイヤーをテレポートさせるコマンドです。遠く離れた場所に移動したいときに非常に便利です。, 上記のコマンドを実行すると、X=100,Y=64,Z=100にコマンド実行者がテレポートします。, 以下のように、相対座標での指定も可能です(絶対座標と相対座標を混在させることも可能)。, 上記のコマンドを実行すると、現在地から100メートル上へコマンド実行者がテレポートします。, 上記のコマンドを実行すると、周囲のウシがコマンド実行者の10メートル上にテレポートさせられます。, /fillコマンドは、指定した範囲に特定のブロックを満たすことができるコマンドです。, 上記のコマンドを実行すると、現在地からX軸方向に20、Y軸方向に10、Z軸方向に20離れた位置までの範囲が、空気ブロックで満たされます。上がJava版用、下が統合版(BE)用です。範囲内にブロックが設置してある場合は、削り取られてしまいます。, /fill ~ ~ ~ ~20 ~10 ~20 minecraft:air replace minecraft:oak_leaves, /fill ~ ~ ~ ~20 ~10 ~20 air 0 replace leaves, 上記のコマンドを実行すると、現在地からX軸方向に20、Y軸方向に10、Z軸方向に20離れた位置までの範囲にある、葉ブロックが空気ブロックに置き換えられます。上がJava版用、下が統合版(BE)用。特定のブロックのみ取り除きたいときに便利です。, ということで、コマンドの使い方と覚えておきたい便利コマンドの紹介でした。今回紹介したコマンドは、全体のごく一部です。慣れてきたら以下の記事を参考にして、他のコマンドにも挑戦してみてください。, いつも分かりやすい解説をありがとうございます。マイクラを始めて以来、とても助かりながら拝見させていただいています。 マイクラの基本情報や攻略テクニック、初心者向けの建築などを紹介しています。マイクラでやることリストも作ったので、ぜひ参考にしてください。, 見つけたいときにかぎって、なかなか見つけられない廃坑。地下要塞ならエンダーアイを使って探すことができますが廃坑はアイテムを使って探すことができません。チャンクエラーを利用した探し方もあるものの、バージョンやPCによってできたりできなかったり。そこで今回は確実に、しかも簡単に、廃坑を見つけられる「スペクテイターモード」の使い方を紹介したいと思います。. 当ブログ「マイクラモール」で記者(ブログ記事を書いたり...)をしている「らふもち」です。マインクラフトで好きなことは「建築」で、建築しかしていません。でもこれではマインクラフトを全部遊べていないのでもったいない。そう思って、最近はRS回路、コマンド、MODも勉強してみたり。マイクラ歴5年の建築厨です、よろしくお願いしますヽ(´エ`)ノ, 知っておきたい4つのゲームモード(/gamemode 0123)の詳しい解説と違いのまとめ. 地下に潜ってスポナーを探しますのでスペクテイターモードに変更します。スペクテイターモードでは自由に地中の中を潜れるようになります。 スペクテイターモードは下記コマンドで変更できます。 /gamemode 3 ゲームモード(0~3)までの解説は後でします。プレイヤー名は自分のゲームモードを変更する場合は何も入力しなくてもOK。気になる場合は@pと入れておけばOK。, 自分以外の誰かのゲームモードを変更したいときは、その人の名前を入れます。例えばtubazeriさんなら、gamemode 1 tubazeriという感じにすれば、その人のゲームモードを変更できます。, これでゲームモードの変え方はマスターできたと思うので、以下からゲームモードの違いなどについて説明します。, みなさん、ご存知の通り。マインクラフトで最も有名なゲームモード。それがサバイバルモードです。主な特徴をまとめると。, 鎧などを装備すればアーマーの残量などが表示されるし、体力ゲージに空腹度など命に関わるステータスが多い。経験値を貯めればLVが上がり、LVはエンチャントや金床で消費されます。RPGって感じの要素が盛り込まれている。, でも、そんなことよりもサバイバルモードで最も恐れるべきものは「死」だろう。死んでしまえば持ち物を全部落とし、経験値も最悪はほとんど失ってしまうんです。, 復活回数に制限はないけれど、戻れるのは初期スポーン地点と、最後にベッドで寝た場所です。もしもうっかり、ベッドでリスポーン地点を更新してなかったら・・ものすごく面倒くさい。, ファイナルファンタジーなど、ああいうRPGが好きな人ならサバイバルモードが最も最適なゲームモード。エンダードラゴン、ウィザーと言ったボスも用意されていて、「実績」というやりこみ要素もあります。, 家を作り、村を育て、炭鉱を作り、強い装備品を用意して、ラスボスたちに挑む。そういう遊び方をするならサバイバルモードです。, おそらく、サバイバルモードの次に有名で、このモードで遊んでる人も相当に多いはずです。やっちもサバイバル歴は長いですが、それ以上にクリエイティブ歴の方が長いですからね。特徴は。, クリエイティブモードでは、まず死なない仕様になってます。落下しようが、溶岩に落ちようが、爆発しようが、死にません。ただひとつ例外がある。奈落の底に落ちてしまった場合です。, くれぐれも穴の掘りすぎには気をつけよう。高さ0以下の世界は奈落になっていて、落ちると死んでしまいます・・。, サバイバルモードでこれだけの建築をしようとすると、ものすごく時間がかかってしまいます。しかし、無限の資源や飛行モードがあるクリエイティブなら、案外作れるんですよね。, ということです。もしも、サバイバルモードで遊んでいて、途中で建築をもっとしたい。建築のために資源が必要だけど、全然足りなくてイライラする。なんてことになったら、さっさとクリエイティブに変えてしまいましょう。, 日本ではイマイチ知名度が無いというか、市民権を得ていない感じのゲームモードですね。アドベンチャーモードは、簡単に言うと作ったワールドを隅々まで堪能するためのモードって感じ。, 普段クリエイティブモードだと、全速力で空を飛んでいるし、細かいところに目が行き届かないんです。しかし、アドベンチャーはブロックを壊せないし、空も飛べない。ブロックの設置すら出来ない。, ゆっくりと歩きながら、自分の作った自慢のワールドを堪能したり、建築の流れを細かくチェックしたりするのに使える。あと、コマンドブロックなどを駆使して「ゲーム」を作ることも出来る。, 今、クリエイティブモードで熱心に作っているのがホラーゲームの傑作「アムネシア」をリスペクトしたマップだ。これにコマンドブロックやら色々使って、アドベンチャーモードで遊んだ時に「ゲーム」として感じられれば成功です。, と・・このように、ホラーマップを建築中。アドベンチャーモードで遊ぶことを前提にしているので、建築の仕方には注意を払ってます。こんな高さ乗り越えられないだろ! 血を流すと開く自動ドアを作ろう! とか、こんな楽しみ方が出来るのがアドベンチャーです。, 日本では注目されてませんが、やっちとしてはかなりオモシロイと思ってます。というか、ホラーマップ作るのが楽しいですよね。ようやくホラー映画を撮ってる監督たちの気持ちがわかりました。, イマイチ「意味不明」だと思われていそうなゲームモード。スペクテイター。スペ・クテイター、スペクテイ・ター、ではなく、スペク・テイターです。まぁどうでもいいんですけど。, 他のプレイヤーの目線も見ることが出来る。なお、目線から元に戻りたいときはShiftを押せばOK。, 地下空間もすべて丸見えになる。洞窟探しにも使えるが、スペクテイターの目的はそのワールドの全てを見通すこと。例えば、誰かが作ったマップを手っ取り早く調査するときなどに使える。, 出番はそこまで多くないが、他人が作った超巨大ワールドを手早く調査したい時、スペクテイターモードでは飛行速度を調整できるので音速飛行でパッパッとワールドを確認できる。, あとは洞窟探しくらいですかね・・。でも、クリエイティブで洞窟探しってあまり役に立たなさそうですよね。どちらかと言うとサバイバルモードの方が役に立つけど、サバイバルでは使えない。, こんにちは!