人気タグ. 「パラボラ」は、2020年 4月10日にポニーキャニオンから配信された、日本のピアノPOPバンド・Official髭男dismの楽曲。 。アサヒ飲料の「カルピスウォーター」CMソングとして作られた。 思い違いだらけのメチャクチャな過去を 振り返るたび未熟さにむず痒くなるけど. 【Official髭男dism(通称:ヒゲダン)】の「パラボラ」について、歌詞の意味を徹底的に考察および解説していきたいと思います。, ✔新生活や新学期を迎えるあなたに刺さる歌詞✔パラボラというタイトル名の意味✔藤原さんの言葉選びの秀逸さ, タイトルも歌詞も、藤原さんのこだわりが凝縮されていました。ぜひ最後までお読み下さい。, 今回紹介していく「パラボラ」は2020年カルピスウォーターCMソングとして起用された楽曲。イメージCMでは女優の永野芽郁が新社会人を演じており、失敗にめげず前向きに進もうとする姿が描かれています。, これこそが本楽曲のイメージ。というのも作詞を担当したボーカルの藤原さんが楽曲について以下のように語っています。, 新生活に対する期待と不安。誰しもが経験したことのある、もしくはこれから経験していく感情ですね。楽曲の輪郭が見えてきたところで本題の楽曲考察に移っていきましょう。, 「パラボラ」とはパラボラアンテナ(上の写真)の略であり、放物線という意味を持ちます。一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?, ただ疑問になってくるのがなぜ本楽曲においてパラボラというタイトル名が起用されているのかですが、ここに関して理数系出身の筆者は一発でピンときました。, まずこちらは数学で習うであろう二次関数(y=ax²)のグラフになるのですが、このカーブと同じ原理が「パラボラアンテナ」でも利用されてます。, さらに言うと、二次関数をグラフにした上のカーブを放物線と呼び、パラボラ(parabola)も同様に放物線の意味があります。, そして勘の良い方は「お?」と気付いているかも知れませんが、本楽曲には「まだ遠くて不確かでぼやけてる理想像も追い越すような軌跡を描いてみせるよ」という歌詞があります。, 軌跡とはその人やある物事のたどってきたあとのことで、新生活がスタートした主人公の成長する足跡といったところでしょう。とはいえ文章だけだとこんがらがるかも知れないので、私の頭の中の解釈を下図に表してみました。, 簡易的ですがこんな感じです。つまり本楽曲におけるパラボラ(放物線)は、成長曲線のことなのではないかと。理想像も追い越すような軌跡です。, また二次関数のy=ax²は見た通り、二乗が使われているため、y=axの一次関数に比べ爆発的に数字(y)が大きくなります。これは将来の大きく成長する意志を表しているのではないかと考えています。, 片づくことを知らない この部屋はなんだか 他の誰かの暮らしから 借りてきたみたいだ, まっさらなノートの上 一文字目を書き出すようにして 期待感と不安感が混ざった インクに浸した心で, 靴底を擦り減らしてドアの向こう側 まだ遠くて不確かでぼやけてる理想像も 追い越すような軌跡を描いてみせるよ いつかきっと いつかきっと, 定規で書いたような 将来の雛形を知らぬ強さに 何故だか僕らは 不可思議に救われたりする, 君が僕に歌い継いだいつかのララルラ 胸ポケットで密かに 呼吸をしている夢ならば 必ず僕がちゃんと叶えておくよ 固い誓いを いまたてよう, 互い違いに歩き出した僕の両足は どんな未来のアスファルト 踏みしめていくんだろう 靴底を擦り減らしてドアの向こう側 まだ遠くて不確かでぼやけてる理想像も 追い越すような軌跡を描いていけるよ, そして遥か先をゆく どっかの僕が迷わないように 眩い光放ってみせるよ いつかきっと いつかきっと, 新居地にやってきた主人公は過ぎ去っていく時間に気おくれを感じつつも、未だ環境の変化についていけないでいます。馴染んでない様子を表す「他の誰かの暮らしから借りてきたみたいだ」という歌詞がとても秀逸的。, 私も一人暮らしを始めたばかりのときは、いつもと違う環境にソワソワしていました。共感深い。, ここもまた歌詞の秀逸さが光る部分で、新生活に対する期待と不安が一文字目の緊張感に込められています。まっさらなノートというのが、その緊張感を引き立てる役割を果たしていますね。, またインクという言葉選びも注目したいポイントで、インクを出しすぎれば滲んじゃう、逆にインクを出せないとかすれちゃう。そんなコントロールの難しさは、慣れていない新生活と同調しているのでしょう。, 「アスファルトを踏みしめていく」さまは、軌跡を描いていくさま、つまり放物線(パラボラ)を描いているさまを表しています。, 楽曲タイトル名の欄で詳しくお話ししましたので深堀りはしませんが、理想像(目標地点)まで未来の成長曲線という放物線に乗って、辿り着こうとしているのです。, 続いて2番に移ります。2番でもこれまた奥ゆかしい感慨深い歌詞表現が続いていきます…, 脳MUSIC 脳LIFEの管理人。「楽曲考察」という側面から音楽の楽しみ方を共有したくサイトを設立。日課は最新の音楽ニュースを追いかけること。. Official髭男dism『115万キロのフィルム』より引用. 「パラボラ」は、2020年 4月10日にポニーキャニオンから配信された、日本のピアノPOPバンド・Official髭男dismの楽曲。 。アサヒ飲料の「カルピスウォーター」CMソングとして作られた。 GENERATIONS from EXILE TRIBE vs THE RAMPAGE from EXILE TRIBE. GENERATIONS from EXILE TRIBE vs THE RAMPAGE from EXILE TRIBE, https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010000-musicv-musi.
Official髭男dismの情報と歌詞ならUtaTen。全歌詞ふりがな付き!【歌詞コラム】2019年に大ブレイクした4人組バンド『Official髭男dism』が、2020年4月に新曲『パラボラ』を配信リリースしました。新生活を始めた人に向けられたとものと思われる、希望溢れる歌詞に注目してみましょう。 ©Copyright2020 Sugar&Salt Music.All Rights Reserved. プロフィール パラボラ 歌詞 ヒゲダンらしい言い回し 過去⇔現在⇔未来 放物線 プロフィール この投稿をInstagramで見る Official髭男dism(@officialhigedandism)がシェアした投稿 - 2020年 8月月21日午前6時12分PDT バンド名:Official髭男dism メンバー … 2番. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は人気ピアノポップバンドであるOfficial髭男dismの楽曲『パラボラ』の歌詞考察をしていきたいと思います。, 『パラボラ』 のMVは2020年4月27日にネット上で公開されました。動画再生回数は公開から2週間経過した現在で280万を超える大人気ナンバーとなりました。, 『パラボラ』は2020年カルピスウォーターCMソングとして書き下ろされました。女優の永野芽郁(ながのめい)さんが新社会人を演じていましたね。キャッチコピーの「まっしろで、すすめ。」 も考察に取り入れていきたいと思います。, 今作『パラボラ』への思い入れをOfficial髭男dismは次のようにコメントしていました。, 「いろいろな新しいタイミングの、ちょっとした不安と期待感の混ざった感情を描きました。ただ明るくて前向き!というだけではなくて、悩んだり迷ったりしながらも、“まっしろ”な自分だから、“まっしろ”な時間だから、体験できる人生を描けたのではないかと思います。」, 上記のコメントからも理解できるように今作『パラボラ』の歌詞では「新生活での不安や期待」また「まっしろ」な自分と時間が可能にする事柄が綴られています。, MVでは過去ライブやフェスの映像が挿入されています。さらにバックステージやリハーサルまた打ち合わせの様子なども見ることができます。, 直接は語られていませんが、各シーンごとにメンバーがその時に感じた不安や期待が映像というツールを通して伝わってくるようでした。, 曲調はどのような構成になっているのでしょうか。イントロはテクニカルなシンセが奏でられています。続いて加えられるギター、ピアノが楽曲の重厚感を徐々に増していきます。, 相変わらずOfficial髭男dismらしい変則的な譜割りと転調が中毒になりますね。動画コメント欄でも多かった意見なのですが、初めに聴いた時は「ん?」となる楽曲も何度か聴いていくうちに「おお!」となる不思議な現象が筆者にも起きています(笑), 彼らが生み出すメロディーが高度過ぎるのか、あるいは聴きなれない斬新な要素を含んでいるからなのかなとも思います。彼らの楽曲に一過性のものは無く、どれもスルメソングであることは間違いないでしょう。, 数学などでよく目にした(頭痛が)上下に緩やかなカーブを描いた線です。この線の形状からタイトルは以下の点を表現していると考えました。, グラフにおける放物線のように上がり調子の時もあれば、挫折を経験して気持ちが下降気味になる時もあります。, またコメントにもあったように、期待で上向きになる事もあれば不安で下を向いてしまう事もあるでしょう。, パラボラが持つ性質から1つのイメージとメッセージ性を見出しました。日常で馴染みのある「パラボラアンテナ」からお話します。パラボラアンテナは、放物曲面をした反射器を持つ凹型アンテナです。 ご家庭のBS,CSアンテナにも「パラボラ(放物面)」があります。, この性質を踏まえて、新生活を送るすべての人たちの「願いが1つになる」というイメージをタイトルから持ちました。, 次にマニアックな「パラボラ工法」からお話したいと思います。「パラボラ工法」を簡単に説明すると「円形球面切断によるマンホール鉄蓋維持修繕工法」のことです(ね、簡単でしょ), パラボラ状の切断面がマンホールにかかる加重や摩擦抵抗を曲線へ分散させるメリットがあります。, この性質を踏まえて、新生活で感じる不安やストレスを協力し合って軽減していこうというメッセージ性をタイトルから感じました。, 歌詞冒頭では新生活に伴う状態や気持ちが綴られています。「ダンボールだらけ」という表現は次の2つの点を伝えているようです。, 初めての長距離運転、アパート契約、新天地における就職活動、人間関係の構築などに戸惑いを感じていました。引越し当初はダンボールの荷解きがなかなか進まず、色々なことが手につかない状態でした。, それでも知らない土地に車を走らせ「こっちに行ったら何があるだろう」と期待で胸を膨らませていました。まさに未開封の日々を少しずつ紐解いていく毎日でした。, しかし楽しいことばかりではありません。引越したばかりの片付かず住み慣れない部屋は、他人の部屋のようでした。, 屋根裏から聞こえるネズミが駆け回る音は、実家では聞くことの出来ない貴重な音でした(笑), ここでは新生活を向かえた人の心境が綴られているようです。「心機一転」という言葉があるように引越しや新社会人をきっかけに頑張ろうとするのは良いことです。, 「 まっさらなノートの上 ひと文字目を書き出すようにして」とはどのような心境でしょうか。, 多くの場合「綺麗に書こう、曲がらないようにしよう」と思うでしょう。そう強く意識すればするほど手に力が入り震えるかもしれません。, 同様に新生活を始める人は「綺麗になんでもこなそう、間違えないように生きよう」と志すかもしれません。そう志すたびに「期待感と不安感」が心の中で入り混じるのです。, 筆者もそのように志しましたが、何日もしない間に色々な分野でボロが出たので自然体で生きることにしました。, 「たがいちがいに歩き出した僕の両足」とはなんでしょうか。「たがいちがい(互い違い)」とは2つのものが交互に入れ違うことを指します。つまり上記フレーズは両足を交互にクロスさせて歩くことを表現しています。, クロスウォークまたは交差歩きと呼ばれる歩き方は、足に負担がかかりバランスを保つのが難しいです。, この点は新生活を歩む上で、変に力んだり不安定な足取りになることを描写していると解釈しました。, 筆者も引越し当初は、何もしないのにどっと疲れが出ていました。初めての職場環境や慣れない仕事にストレスを感じ不安定になることもありました。, 続く歌詞では「理想像」を追い越すような「軌跡」を描いてみせるという決意が綴られています。, 新たな環境に身を置くひとには何かしらの「理想」があるはずです。しかし人は理想への最短距離を一直線で向かうことはできません。紆余曲折を経験し、右往左往しながら理想に近づいていくのです。, 歌詞で示されているように筆者もこれといった明確で鮮明な理想はなかったように思えます。ただ「何でも話せる友達が何人か出来たら」みたいなぼんやりした願いがあったようです。, 筆者も若さの盛りに身を任せて無茶苦茶に生きて何年か人生を枯らせてきました(でもドライフラワーもお洒落とか強がってみる), ある分野で上達また成長できない時に未熟だと感じる場合があります。仕事で何度も同じミスをしたり、人格面での弱さを克服できない時に未熟さを痛感するかもしれません。, 「定規で書いたような将来の雛形」とはなんでしょうか。それは「型にはまった生き方」を指すと解釈しました。, 定規では「まっすぐな直線」しか引けません。パラボラのように自由な放物線を描くことはできないのです。, 「雛形」には「お手本や見本」という意味が含まれます。新生活を始めたばかりの人は、世の中と先輩たちのお手本や見本をまだよく知りません。, それを未熟または世間知らずと判断する人もいます。しかし歌詞では「救われたりする」と綴られています。, これは前述のコメントでもあったように「まっしろな自分」の利点を際立たせているようです。, 「まっしろ」は言い換えるなら「まっさら」であり、何も知らないまた何もない状態を指すのでしょう。だからこそ「吸収しやすく、新たな発想を生み出す可能性を持つ」という点に救いを感じれるのだと考えました。, 筆者も何かの分野で失敗した時に「まだ若いんだしこれからこれから」と言い聞かせて安堵していたように思います(甘やかし), 「新生活を始め出した時間」がまっしろな時であり、何でも吸収し自分の能力を開花しやすい期間と考えました。, その人も新生活における自分の「理想」を抱いています。歌を歌うかのようにして日々、その理想を口ずさんだことでしょう。, そして遥か先をゆく どっかの僕が迷わないように 眩い光放ってみせるよ いつかきっと いつかきっと, 「遥か先をゆくどっかの僕」とは誰でしょうか。それは「今より大人になった自分」のことだと考えました。, 将来、どこでどんな生き方をしているか分からない自分が迷走しないように「理想の光」を輝かせ続けるという決意だと解釈しました。, 目標があるからこそ人は向上心を持って前進することができます。今作パラボラは自身の可能性を信じて輝く理想を追い求めていく大切さを教えてくれたような気がします。その点を教訓とし、筆者も「自分はもう若くない(たはぁー)」とつまらない境界線を設けるのをやめにしようと思いました。。, 歌詞が新生活の回想を扱っていたので筆者のカビはえた思い出を引っさげてきてしまいました。, 過去ばかり振り返って後悔したり惨めな思いになるのは有益とは言えません。しかし「まっしろ」だった頃の自分や時間を振り返り、新鮮な気持ちを取り戻すことには益があると思います。, 今作『パラボラ』は多くの人にとって過去と現在また将来を比較し向上する良い機会となったに違いありません。, まさに背中を押してくれる応援ソングでした。大人になって人生の減速また後退を感じる時には何度も聴きたい楽曲です。いつでもそして何歳になっても「今より1歩前へ」と思わせてくれる不思議な力がありました。, 力強く勇気づけられる作品をありがとうございました。ここまで記事を読んでくださった皆さんにも感謝します。ありがとうございました。, 作者の意図や訴えを知ること、考えることでその音色は何通りにも変化します。 しかしながら多くの方々はメロディーと歌声ばかりに耳が向き、「作曲された意図」を考えていません。 私はそんな方々の代わりに楽曲の解釈・考察をして、新たな音楽の楽しみ方を提供したいと考えています。 「楽曲考察」の文化を一緒に築き上げて行きたいです。, Twitterでのシェアや議論大歓迎です。 本気の音楽好きライターさんも募集しています!, お仕事の依頼はDMかメールをお願いします! satousiomi.official@gmail.com. 2020.05.01. 最近すっかり売れてしまったバンドといえばもちろん、ヒゲダンこと Official髭男dism 高い音域の歌声とキャッチーなメロディー、現代の男子を象徴するかのような情緒のある歌詞で人気の ... 実際にコード進行を見てもらいながら、どの部分に特徴があるのか解説していき、曲の良さを説明していきたいと思います。, 「パラボラ」は、2020年4月10日にポニーキャニオンから配信された、日本のピアノPOPバンド・Official髭男dismの楽曲。[1]。アサヒ飲料の「カルピスウォーター」CMソングとして作られた。, 「カルピスウォーター」のCM曲で使われていたとのことで知っている方も多いと思います。, しかし、さわやかな曲の裏に、かなり考えられたコード進行、アレンジが詰め込まれています。, このイントロ部分は、イントロだけでなく、間奏、エンディングにも使われている曲の印象を決定づけている部分になります。, 何故この雰囲気が出るのかというと、最初のコードの F/Eb とコード進行が原因です。, 今回のコードは、 ベースはEbの音を弾いて、ピアノはF(ファ、ラ、ド)を弾いてくださいね! という意味のコードです。, 前回のように、コードの転回系という形ではなく、複雑な和音の響きを与えるためのコード(アッパーストラクチャーコード)になります。, なお、このような分数コードは、 複雑な和音を単純に考えて弾きやすくしよう! というコンセプトのもとに作られています。, 実際の響き方としては、Eb△9 #11 13(ミb、ソ、シb、レ、ファ、ラ、ド)という響きを持つコードと同じになります。, ちなみに、2小節目の Bb/D は前回と同じように、もともとBbのコードなんだけど、ベースだけDの音を弾いてね! っていう意味のコードになります。, Bbのダイアトニックコードは、Bb△7、Cm7、Dm7、Eb△7、F7、Gm7、Am7b5 になります。, ここからアナライズすると、 Ⅳ△7 - Ⅰ/Ⅲ - Ⅱm7 - Ⅰ/Ⅲ - Ⅳ△7 - Ⅰ/Ⅲ - Ⅱm7 - Ⅲ7 となります。, そのため、より簡単に考えると Ⅳ△7 - Ⅰ△7 - Ⅱm7 - Ⅰ△7 - Ⅳ△7 - Ⅰ△7 - Ⅱm7 - Ⅲ7, この形だとコードの動きの幅が大きいので、Ⅰ/Ⅲ に変えることで、ルートの動きを 4→3→2→3 と滑らかにしています。, そのため、次に落ち着く音(例えば、その曲のトニックのコード)がくることがほとんどです。, これをGm7と考えると、ソ、シb、レ、ファ になりますので、Bbのコードトーンと同じ シb、レ、ファ が含まれます。, 響きの種類としては、同じ部類に属されるので、前のコードが D7 であってもあまり違和感がないです。, 別のキーからわざわざコードを借りてきているにも関わらず、解決した感じを出さないというこのアレンジ。, 最初の4小節は前述のコード進行と同じです。 Ⅳ - Ⅲm7 - Ⅱm7 - Ⅲ7 になります。, ただ、あえて計算してやっているのであれば、なかなか勇気がいるコード進行だったと思います。, おそらく、Ⅳ - Ⅲm7 - Ⅱm7 - Ⅲ7 と来て、次に Ⅱm7 がまた来たので、少し違和感が収まっているのではと感じました。, あくまでも個人的な感想なのですが、この曲は、Aメロ、Bメロ、サビとそれぞれ別々に作って、後から合体させたんじゃないか?と思ってます。, 先ほど、ガラッと変わった展開になっていると述べましたが、実はメロディもかなり奇抜です。, 恐らく、普通に聞いているだけなら、コード進行よりメロディに違和感を感じるはずです。, Bメロのメロディは、「レーシシードーレミbー」 というメロディラインになります。(著作権の関係上、譜面でのメロディは記載していません), 僕が聞いた感じだと、コード自体も Cm△7ではなく、Cm7であると感じましたので、どうしてもここに違和感を感じます。(Cm△7ならコード的には一致します), ただ、この曲は次に続く部分もきわどい音で歌っていますので、あえてこういうアレンジにしたかったんじゃないかな?と感じました。, Bメロの印象は、Aメロとは違い、ストレートな雰囲気ではなく、どことなく不安な雰囲気が出ています。, こういったアレンジが入ることによって、新しくチャレンジすることへの気持ちの不安や様々な困難が待っていることを想像させることが出来ますよね。, Bメロはアナライズすると、 Ⅱm7 - Ⅴ7 - Ⅰ7 - Ⅵm7 Ⅵ7 ー Ⅱm7 - Ⅲm7 - Ⅳm7 - bⅦ7 となります。, 恐らく Ⅰ7 は Ⅰ△7 と同じ扱いでいいと思う。 耳コピした時点でピアノが Bb7 を弾いていたのでこのコードにしました。, Ebm7 - Ab7 なので、キーはこの箇所だけ、一時的に Db のキーになります。, しかしながら、サビの頭のコードは Bbになりますので、BbをⅠと考えると Ⅳm7 - bⅦ7 - Ⅰ となります。, Ⅳm7は サブドミナントマイナーと呼ばれており、様々なエモい展開を演出するときに使います。, サビに向かう前に、部分転調して盛り上がりを付けるところは、なかなか良いアレンジだと言えます。, 譜面は、サビの後半の部分。「まだ~とーおーくて~、ふた~しかで~」の部分になります。, アナライズすると、 #Ⅳm7b5 - Ⅳm7 - Ⅲm7 - Ⅵ7 となります。, サビの前半を盛り上げておいて、このコード進行に繋げるようにもってきて高音で歌い、第2のサビのような展開を作っています。, 殆どダイアトニックコードは使用されてませんが、とても印象のあるコード進行になっています。, この進行を使うと、あとは普通にⅡ-Ⅴ-Ⅰと行きたくなるところですが、この曲ではもう一工夫して間奏へ進行しています。, 助走をつけて、徐々に盛り上がっていき、Abでテンションノートも使って最大限に盛り上がったところで、サビの頭でブレイクしています。, 一旦、バンドの熱量をブレイクで落として、その緊張感を保ちつつ、再開するときにエネルギーを爆発させる。, 演奏が入るタイミングも4小節目の部分から入っていて、とてもうまいアレンジと言えます。, この部分は Eb△7 - Ebm7 という進行だと思ったのですが、メロディが 「レ」 の音を歌っているので、コード的には、, なかなか、Eb△7 - Ebm△7 というコード進行は見たことがないので、個人的に面白いなと思い取り上げてみました。, しかし、裏には難しいコードがあったり、電子音でテンションを弾いていたり、部分転調や偽終止、ブレイクなど様々なテクニックやアレンジが使われています。, 曲全体で使っているコードは7th以上のコードが多く、ボーカリストの声と相まってオシャレでさわやかな感じが出ています。, そして、サビの展開を繰り返すことや、テンションを保ちながら高い音程をしっかり歌いきることで力強さもあります。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。.
Official髭男dismの情報と歌詞ならUtaTen。全歌詞ふりがな付き!【歌詞コラム】2019年に大ブレイクした4人組バンド『Official髭男dism』が、2020年4月に新曲『パラボラ』を配信リリースしました。新生活を始めた人に向けられたとものと思われる、希望溢れる歌詞に注目してみましょう。 ©Copyright2020 Sugar&Salt Music.All Rights Reserved. プロフィール パラボラ 歌詞 ヒゲダンらしい言い回し 過去⇔現在⇔未来 放物線 プロフィール この投稿をInstagramで見る Official髭男dism(@officialhigedandism)がシェアした投稿 - 2020年 8月月21日午前6時12分PDT バンド名:Official髭男dism メンバー … 2番. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は人気ピアノポップバンドであるOfficial髭男dismの楽曲『パラボラ』の歌詞考察をしていきたいと思います。, 『パラボラ』 のMVは2020年4月27日にネット上で公開されました。動画再生回数は公開から2週間経過した現在で280万を超える大人気ナンバーとなりました。, 『パラボラ』は2020年カルピスウォーターCMソングとして書き下ろされました。女優の永野芽郁(ながのめい)さんが新社会人を演じていましたね。キャッチコピーの「まっしろで、すすめ。」 も考察に取り入れていきたいと思います。, 今作『パラボラ』への思い入れをOfficial髭男dismは次のようにコメントしていました。, 「いろいろな新しいタイミングの、ちょっとした不安と期待感の混ざった感情を描きました。ただ明るくて前向き!というだけではなくて、悩んだり迷ったりしながらも、“まっしろ”な自分だから、“まっしろ”な時間だから、体験できる人生を描けたのではないかと思います。」, 上記のコメントからも理解できるように今作『パラボラ』の歌詞では「新生活での不安や期待」また「まっしろ」な自分と時間が可能にする事柄が綴られています。, MVでは過去ライブやフェスの映像が挿入されています。さらにバックステージやリハーサルまた打ち合わせの様子なども見ることができます。, 直接は語られていませんが、各シーンごとにメンバーがその時に感じた不安や期待が映像というツールを通して伝わってくるようでした。, 曲調はどのような構成になっているのでしょうか。イントロはテクニカルなシンセが奏でられています。続いて加えられるギター、ピアノが楽曲の重厚感を徐々に増していきます。, 相変わらずOfficial髭男dismらしい変則的な譜割りと転調が中毒になりますね。動画コメント欄でも多かった意見なのですが、初めに聴いた時は「ん?」となる楽曲も何度か聴いていくうちに「おお!」となる不思議な現象が筆者にも起きています(笑), 彼らが生み出すメロディーが高度過ぎるのか、あるいは聴きなれない斬新な要素を含んでいるからなのかなとも思います。彼らの楽曲に一過性のものは無く、どれもスルメソングであることは間違いないでしょう。, 数学などでよく目にした(頭痛が)上下に緩やかなカーブを描いた線です。この線の形状からタイトルは以下の点を表現していると考えました。, グラフにおける放物線のように上がり調子の時もあれば、挫折を経験して気持ちが下降気味になる時もあります。, またコメントにもあったように、期待で上向きになる事もあれば不安で下を向いてしまう事もあるでしょう。, パラボラが持つ性質から1つのイメージとメッセージ性を見出しました。日常で馴染みのある「パラボラアンテナ」からお話します。パラボラアンテナは、放物曲面をした反射器を持つ凹型アンテナです。 ご家庭のBS,CSアンテナにも「パラボラ(放物面)」があります。, この性質を踏まえて、新生活を送るすべての人たちの「願いが1つになる」というイメージをタイトルから持ちました。, 次にマニアックな「パラボラ工法」からお話したいと思います。「パラボラ工法」を簡単に説明すると「円形球面切断によるマンホール鉄蓋維持修繕工法」のことです(ね、簡単でしょ), パラボラ状の切断面がマンホールにかかる加重や摩擦抵抗を曲線へ分散させるメリットがあります。, この性質を踏まえて、新生活で感じる不安やストレスを協力し合って軽減していこうというメッセージ性をタイトルから感じました。, 歌詞冒頭では新生活に伴う状態や気持ちが綴られています。「ダンボールだらけ」という表現は次の2つの点を伝えているようです。, 初めての長距離運転、アパート契約、新天地における就職活動、人間関係の構築などに戸惑いを感じていました。引越し当初はダンボールの荷解きがなかなか進まず、色々なことが手につかない状態でした。, それでも知らない土地に車を走らせ「こっちに行ったら何があるだろう」と期待で胸を膨らませていました。まさに未開封の日々を少しずつ紐解いていく毎日でした。, しかし楽しいことばかりではありません。引越したばかりの片付かず住み慣れない部屋は、他人の部屋のようでした。, 屋根裏から聞こえるネズミが駆け回る音は、実家では聞くことの出来ない貴重な音でした(笑), ここでは新生活を向かえた人の心境が綴られているようです。「心機一転」という言葉があるように引越しや新社会人をきっかけに頑張ろうとするのは良いことです。, 「 まっさらなノートの上 ひと文字目を書き出すようにして」とはどのような心境でしょうか。, 多くの場合「綺麗に書こう、曲がらないようにしよう」と思うでしょう。そう強く意識すればするほど手に力が入り震えるかもしれません。, 同様に新生活を始める人は「綺麗になんでもこなそう、間違えないように生きよう」と志すかもしれません。そう志すたびに「期待感と不安感」が心の中で入り混じるのです。, 筆者もそのように志しましたが、何日もしない間に色々な分野でボロが出たので自然体で生きることにしました。, 「たがいちがいに歩き出した僕の両足」とはなんでしょうか。「たがいちがい(互い違い)」とは2つのものが交互に入れ違うことを指します。つまり上記フレーズは両足を交互にクロスさせて歩くことを表現しています。, クロスウォークまたは交差歩きと呼ばれる歩き方は、足に負担がかかりバランスを保つのが難しいです。, この点は新生活を歩む上で、変に力んだり不安定な足取りになることを描写していると解釈しました。, 筆者も引越し当初は、何もしないのにどっと疲れが出ていました。初めての職場環境や慣れない仕事にストレスを感じ不安定になることもありました。, 続く歌詞では「理想像」を追い越すような「軌跡」を描いてみせるという決意が綴られています。, 新たな環境に身を置くひとには何かしらの「理想」があるはずです。しかし人は理想への最短距離を一直線で向かうことはできません。紆余曲折を経験し、右往左往しながら理想に近づいていくのです。, 歌詞で示されているように筆者もこれといった明確で鮮明な理想はなかったように思えます。ただ「何でも話せる友達が何人か出来たら」みたいなぼんやりした願いがあったようです。, 筆者も若さの盛りに身を任せて無茶苦茶に生きて何年か人生を枯らせてきました(でもドライフラワーもお洒落とか強がってみる), ある分野で上達また成長できない時に未熟だと感じる場合があります。仕事で何度も同じミスをしたり、人格面での弱さを克服できない時に未熟さを痛感するかもしれません。, 「定規で書いたような将来の雛形」とはなんでしょうか。それは「型にはまった生き方」を指すと解釈しました。, 定規では「まっすぐな直線」しか引けません。パラボラのように自由な放物線を描くことはできないのです。, 「雛形」には「お手本や見本」という意味が含まれます。新生活を始めたばかりの人は、世の中と先輩たちのお手本や見本をまだよく知りません。, それを未熟または世間知らずと判断する人もいます。しかし歌詞では「救われたりする」と綴られています。, これは前述のコメントでもあったように「まっしろな自分」の利点を際立たせているようです。, 「まっしろ」は言い換えるなら「まっさら」であり、何も知らないまた何もない状態を指すのでしょう。だからこそ「吸収しやすく、新たな発想を生み出す可能性を持つ」という点に救いを感じれるのだと考えました。, 筆者も何かの分野で失敗した時に「まだ若いんだしこれからこれから」と言い聞かせて安堵していたように思います(甘やかし), 「新生活を始め出した時間」がまっしろな時であり、何でも吸収し自分の能力を開花しやすい期間と考えました。, その人も新生活における自分の「理想」を抱いています。歌を歌うかのようにして日々、その理想を口ずさんだことでしょう。, そして遥か先をゆく どっかの僕が迷わないように 眩い光放ってみせるよ いつかきっと いつかきっと, 「遥か先をゆくどっかの僕」とは誰でしょうか。それは「今より大人になった自分」のことだと考えました。, 将来、どこでどんな生き方をしているか分からない自分が迷走しないように「理想の光」を輝かせ続けるという決意だと解釈しました。, 目標があるからこそ人は向上心を持って前進することができます。今作パラボラは自身の可能性を信じて輝く理想を追い求めていく大切さを教えてくれたような気がします。その点を教訓とし、筆者も「自分はもう若くない(たはぁー)」とつまらない境界線を設けるのをやめにしようと思いました。。, 歌詞が新生活の回想を扱っていたので筆者のカビはえた思い出を引っさげてきてしまいました。, 過去ばかり振り返って後悔したり惨めな思いになるのは有益とは言えません。しかし「まっしろ」だった頃の自分や時間を振り返り、新鮮な気持ちを取り戻すことには益があると思います。, 今作『パラボラ』は多くの人にとって過去と現在また将来を比較し向上する良い機会となったに違いありません。, まさに背中を押してくれる応援ソングでした。大人になって人生の減速また後退を感じる時には何度も聴きたい楽曲です。いつでもそして何歳になっても「今より1歩前へ」と思わせてくれる不思議な力がありました。, 力強く勇気づけられる作品をありがとうございました。ここまで記事を読んでくださった皆さんにも感謝します。ありがとうございました。, 作者の意図や訴えを知ること、考えることでその音色は何通りにも変化します。 しかしながら多くの方々はメロディーと歌声ばかりに耳が向き、「作曲された意図」を考えていません。 私はそんな方々の代わりに楽曲の解釈・考察をして、新たな音楽の楽しみ方を提供したいと考えています。 「楽曲考察」の文化を一緒に築き上げて行きたいです。, Twitterでのシェアや議論大歓迎です。 本気の音楽好きライターさんも募集しています!, お仕事の依頼はDMかメールをお願いします! satousiomi.official@gmail.com. 2020.05.01. 最近すっかり売れてしまったバンドといえばもちろん、ヒゲダンこと Official髭男dism 高い音域の歌声とキャッチーなメロディー、現代の男子を象徴するかのような情緒のある歌詞で人気の ... 実際にコード進行を見てもらいながら、どの部分に特徴があるのか解説していき、曲の良さを説明していきたいと思います。, 「パラボラ」は、2020年4月10日にポニーキャニオンから配信された、日本のピアノPOPバンド・Official髭男dismの楽曲。[1]。アサヒ飲料の「カルピスウォーター」CMソングとして作られた。, 「カルピスウォーター」のCM曲で使われていたとのことで知っている方も多いと思います。, しかし、さわやかな曲の裏に、かなり考えられたコード進行、アレンジが詰め込まれています。, このイントロ部分は、イントロだけでなく、間奏、エンディングにも使われている曲の印象を決定づけている部分になります。, 何故この雰囲気が出るのかというと、最初のコードの F/Eb とコード進行が原因です。, 今回のコードは、 ベースはEbの音を弾いて、ピアノはF(ファ、ラ、ド)を弾いてくださいね! という意味のコードです。, 前回のように、コードの転回系という形ではなく、複雑な和音の響きを与えるためのコード(アッパーストラクチャーコード)になります。, なお、このような分数コードは、 複雑な和音を単純に考えて弾きやすくしよう! というコンセプトのもとに作られています。, 実際の響き方としては、Eb△9 #11 13(ミb、ソ、シb、レ、ファ、ラ、ド)という響きを持つコードと同じになります。, ちなみに、2小節目の Bb/D は前回と同じように、もともとBbのコードなんだけど、ベースだけDの音を弾いてね! っていう意味のコードになります。, Bbのダイアトニックコードは、Bb△7、Cm7、Dm7、Eb△7、F7、Gm7、Am7b5 になります。, ここからアナライズすると、 Ⅳ△7 - Ⅰ/Ⅲ - Ⅱm7 - Ⅰ/Ⅲ - Ⅳ△7 - Ⅰ/Ⅲ - Ⅱm7 - Ⅲ7 となります。, そのため、より簡単に考えると Ⅳ△7 - Ⅰ△7 - Ⅱm7 - Ⅰ△7 - Ⅳ△7 - Ⅰ△7 - Ⅱm7 - Ⅲ7, この形だとコードの動きの幅が大きいので、Ⅰ/Ⅲ に変えることで、ルートの動きを 4→3→2→3 と滑らかにしています。, そのため、次に落ち着く音(例えば、その曲のトニックのコード)がくることがほとんどです。, これをGm7と考えると、ソ、シb、レ、ファ になりますので、Bbのコードトーンと同じ シb、レ、ファ が含まれます。, 響きの種類としては、同じ部類に属されるので、前のコードが D7 であってもあまり違和感がないです。, 別のキーからわざわざコードを借りてきているにも関わらず、解決した感じを出さないというこのアレンジ。, 最初の4小節は前述のコード進行と同じです。 Ⅳ - Ⅲm7 - Ⅱm7 - Ⅲ7 になります。, ただ、あえて計算してやっているのであれば、なかなか勇気がいるコード進行だったと思います。, おそらく、Ⅳ - Ⅲm7 - Ⅱm7 - Ⅲ7 と来て、次に Ⅱm7 がまた来たので、少し違和感が収まっているのではと感じました。, あくまでも個人的な感想なのですが、この曲は、Aメロ、Bメロ、サビとそれぞれ別々に作って、後から合体させたんじゃないか?と思ってます。, 先ほど、ガラッと変わった展開になっていると述べましたが、実はメロディもかなり奇抜です。, 恐らく、普通に聞いているだけなら、コード進行よりメロディに違和感を感じるはずです。, Bメロのメロディは、「レーシシードーレミbー」 というメロディラインになります。(著作権の関係上、譜面でのメロディは記載していません), 僕が聞いた感じだと、コード自体も Cm△7ではなく、Cm7であると感じましたので、どうしてもここに違和感を感じます。(Cm△7ならコード的には一致します), ただ、この曲は次に続く部分もきわどい音で歌っていますので、あえてこういうアレンジにしたかったんじゃないかな?と感じました。, Bメロの印象は、Aメロとは違い、ストレートな雰囲気ではなく、どことなく不安な雰囲気が出ています。, こういったアレンジが入ることによって、新しくチャレンジすることへの気持ちの不安や様々な困難が待っていることを想像させることが出来ますよね。, Bメロはアナライズすると、 Ⅱm7 - Ⅴ7 - Ⅰ7 - Ⅵm7 Ⅵ7 ー Ⅱm7 - Ⅲm7 - Ⅳm7 - bⅦ7 となります。, 恐らく Ⅰ7 は Ⅰ△7 と同じ扱いでいいと思う。 耳コピした時点でピアノが Bb7 を弾いていたのでこのコードにしました。, Ebm7 - Ab7 なので、キーはこの箇所だけ、一時的に Db のキーになります。, しかしながら、サビの頭のコードは Bbになりますので、BbをⅠと考えると Ⅳm7 - bⅦ7 - Ⅰ となります。, Ⅳm7は サブドミナントマイナーと呼ばれており、様々なエモい展開を演出するときに使います。, サビに向かう前に、部分転調して盛り上がりを付けるところは、なかなか良いアレンジだと言えます。, 譜面は、サビの後半の部分。「まだ~とーおーくて~、ふた~しかで~」の部分になります。, アナライズすると、 #Ⅳm7b5 - Ⅳm7 - Ⅲm7 - Ⅵ7 となります。, サビの前半を盛り上げておいて、このコード進行に繋げるようにもってきて高音で歌い、第2のサビのような展開を作っています。, 殆どダイアトニックコードは使用されてませんが、とても印象のあるコード進行になっています。, この進行を使うと、あとは普通にⅡ-Ⅴ-Ⅰと行きたくなるところですが、この曲ではもう一工夫して間奏へ進行しています。, 助走をつけて、徐々に盛り上がっていき、Abでテンションノートも使って最大限に盛り上がったところで、サビの頭でブレイクしています。, 一旦、バンドの熱量をブレイクで落として、その緊張感を保ちつつ、再開するときにエネルギーを爆発させる。, 演奏が入るタイミングも4小節目の部分から入っていて、とてもうまいアレンジと言えます。, この部分は Eb△7 - Ebm7 という進行だと思ったのですが、メロディが 「レ」 の音を歌っているので、コード的には、, なかなか、Eb△7 - Ebm△7 というコード進行は見たことがないので、個人的に面白いなと思い取り上げてみました。, しかし、裏には難しいコードがあったり、電子音でテンションを弾いていたり、部分転調や偽終止、ブレイクなど様々なテクニックやアレンジが使われています。, 曲全体で使っているコードは7th以上のコードが多く、ボーカリストの声と相まってオシャレでさわやかな感じが出ています。, そして、サビの展開を繰り返すことや、テンションを保ちながら高い音程をしっかり歌いきることで力強さもあります。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。.